旧フォトアルバム, 潜伏期間 070128 ガラ撒き 2007年1月28日 べー太 コメントする 近くの温泉寺で行なわれた『節分会追儺式 -せつぶんえついなしき-』の1コマ。 飛び交うお菓子に文房具や家庭用品etc… 福男・福女からの【福】のお裾分けみたいなもの。 今度は2/3に東照宮・輪王寺・二荒山神社で予定されているから、福を貰いに行くのも良いかもネン♪ ・・・ ・・ ・ なんで、【本職】の方で告知しないかって? 【諸事情】でまだ手が出せないのさ(苦笑)
旧フォトアルバム, 潜伏期間 070127 ガイド 2007年1月27日 べー太 コメントする 去年も来て頂いた好日山荘&クラブツーリズムのコラボ企画≪奥日光スノーシュー≫ 今年も30名のお客様が来てくださいました。 道路の上は雪が固くて…だったけど、後半の林内はみんな遊べたみたい。 バスでお見送りした時に、『楽しかった!!』ってコメントが聞けて何よりでした。 まだまだ冬はこれから!! 奥日光には遊ぶ場所が沢山ありますぜ。 また、遊びに来て下さいまし。 m(_ _)m
旧フォトアルバム, 潜伏期間 070124 戦場ヶ原 2007年1月24日 べー太 コメントする 昨日に引き続き、本日も『お仕事で』外遊び♪ もとい、下見!! 年始の爆弾低気圧以降、降雪と呼べるほどの事も無く、戦場ヶ原はこんな具合。 光徳入口~泉門池まで歩いたけれど、踏み跡を辿ればスノーシューなんかいらない。 遊ぶなら森の中か湯元近辺。 そうそう、金精道路上はガードレールが見え隠れする程度だけれど、1箇所だけ風で雪が飛ばされて道路が見えている場所があるんだ。 距離は…40~50m程度? ま、遊ぶには問題ないけどねン。
旧フォトアルバム, 潜伏期間 070123 オオカメノキ 2007年1月23日 べー太 コメントする 春を待つオオカメノキの冬芽。 なんとなく、なんかの顔に見えない?? ほら、耳が長くて、顔が丸くて… 春になると、耳は葉っぱに、顔は花に変わるのさ。 そう、春が来ると色々変わるわけだな。 春を待つ日々♪
旧フォトアルバム, 潜伏期間 070122 歌ケ浜 2007年1月22日 べー太 コメントする Chicken rider 奥日光を行く 昨日は休みで、バイクを出してみた。 路面は湯元や中禅寺の一部日陰を除いて殆ど出ていて、バイクでも走れるほど。 日中なら、ノーマルでも湯元へ来れるだろうなぁ。 ・・・ ・・ ・ 帰りの湯元は雪が降っていたけれど (–;A) 夜には路面が凍結していたけれど… (-へ-;A)
旧フォトアルバム, 潜伏期間 070111 金精道路 2007年1月11日 べー太 コメントする 今度は金精道路の情報を。 湯元周辺は積雪バッチリ!! 林内はササの頭も殆ど隠れて、いよいよスノーシューの季節が到来。 \(^▽^\)(/^▽^)/ 道路上もガードレールと同じ高さまで積もっていい感じ。 でもね、こんな具合に雪崩れたりもするから、天気と地形図と睨めっこして遊びましょ♪ 写真は金精道路見晴らしのいいヘアピンの右の沢筋の雪崩。 そうそう! 湯元周辺、リボンはまだ一部しか付いてないからね。 ちなみに、昨日も一昨日も業務で歩いてます♪♪ v(^^)
旧フォトアルバム, 潜伏期間 070110 北戦場 2007年1月10日 べー太 コメントする いやはや、爆弾低気圧恐るべし… 1/6~8で、いやぁ降ること降ること。 朝から晩まで掻いても掻いても無くならない。 そんなこんなで、一気に雪不足も解消♪ でも、戦場ヶ原はまだこんな具合。 もう1~2度まとまって降ってくれないと、ちょっと歩けないなぁ。 でも、降られると雪かきが… (×o×) au…
旧フォトアルバム, 潜伏期間 20070101 石楠花平コース 2007年1月1日 べー太 コメントする 皆様、新年明けましておめでとうございます。 休止中にも関わらずご覧いただき、誠にありがとうございます。 今日は、急遽ガイドでスクランブル発進。 現状が現状ゆえ、やらぬわけにはいかねども、やはり下見・コース状況の把握が不十分なままでのガイドはあまりいい気分はしませんねぇ… ともあれ、楽しんで頂けたようだし、少しは【目】が出そう?? コース状況は、石楠花平コースに関しては踏み痕があり、金精道路上は30cm程度のフカフカ新雪。 林内はササの頭がまだ隠れていないけれど、スノーシューはなんとか出来そうな感じ。 皆様の一年が、新たな発見と感動に満ちた一年でありますように。