証明写真

久方ぶりに中禅寺湖北岸へ。
今年もこの歩道は冬季閉鎖になるのかなぁ?

091124_otiba
うわぁ~い♪ 落ち葉が沢山だよう[E:happy02]

・・・
・・

とりわけ目を惹くものが無かった[E:down]

091124_denti
忘れ去られたリチウムイオンバッテリーくらい?
もったいない!

今日は完全空振り。と思いきや…
オジロワシが飛んでる~[E:sign03]

091124_ojiro_hisyou
…居たという証明以外、何にも使えねぇ…[E:gawk]

追加調査

前回の続き。

何をしに行ったかと言いますと…

091120_beerbotle
じゃん♪ これ、覚えてる??

前回の最後の写真の右から2番目がこの壜。
ブルワリーツアーの最後はこの壜と、お姉さんが比較用に持ってきてくださった過去や現在の様々な壜ともども、いつの間にか撮影会にww

なんでそんな事になったかと言うと、だ。

オイラの持っているこの壜、案の定とても古いものだったんだ。
どのくらい古いかっていうと、 ρ(。。ρ) このくらい。

1888(明治21)年 「キリンビール」発売
・・・コルク栓口(口の部分のくぼみが無い)、エンボスなし、底がU字型のびん
1912(明治45)年 王冠栓導入
・・・コルク栓口と王冠栓口(口の部分のくぼみがある)の併用、エンボスあり、底がU字型のびん
→何年からかははっきりしないが、大正時代に入る前にエンボスが入ったと考えられる
エンボスは下部に「ルービンリキ 標商KB録登」「ルービンリキ KIRIN BREWERY.CO」の2種類、
底のエンボスはアルファベットもしくは記号
1926(大正15)年まで使用されていたラベルが貼付してあるびん(当社所蔵のラベル付きびんで最古のもの)
・・・王冠栓口、エンボスあり、底が平らのびん
→何年からかははっきりしないが、大正時代中には底が平らのびんがつくられ始めたと考えられる。
エンボスは肩もしくは下部分に「ルービンリキ 標商KB録登」、底のエンボスは数字
以降、1945(昭和20)年まで大きな変更なし

お問い合わせのびんは、底がU字型で、王冠栓口のびんになりますので、
1912(明治45)年~大正時代につくられたびんとなります。

(回答 終わり)

なお、この壜は大変珍しく、弊社資料室でも数本しか所蔵していない大変貴重なものだそうです。

古いもんだとは思ったが、まさか一世紀近くも前の物だとは!

Beerhakkutubasyo
酒徳利?の方はまだ判明していないのだけど、これで100年近く前にこの辺りが何らかの目的で、活用されていたのが証明されるわけだ。
西ノ湖周辺には鉱山跡もあるからその関連か、はたまた炭焼きかは分からないけどね。
だからと言って、わざわざ未来の為に遺物残さなくて良いんだかんね!?

現存するものは数本しかないようなので、壜が見たいって方は、いつでも声をかけてくださいな。

実はオイラ、この工場に行くの2度目なんだ。
キリンビールの壜なんだから工場に持ち込みゃわかんでしょ♪
なんて、思いつきで電突したんだけど、その場では分からなくって、もしなんかわかったら教えてくださいって壜を預けて来たのが9月の3日。

9月5日の朝には、返答メールが届き、斜体字はその抜粋。

お忙しいだろうに、すぐに調べて下さったんだ。
で、オイラが直接壜を引き取りに行きたいと言ったら、いつ取りに行っても良いように保管してくださっていた。

山中で拾ったゴミを持ち込んだだけだったのに、なんてありがたい♪
さすが、天下のKIRIN様[E:shine]
対応が素晴らしい[E:heart04]
お手間をかけました。ありがとうございました。

・・・こんな対応をして下さるところが、来年10月で廃止ってのはなんだか寂しいなぁ・・・