戦場ヶ原で初霜・初氷 2012

寝る時に薄ら窓を開けて寝てるんだけど、どうも寒いと思った[E:penguin]

戦場ヶ原で初霜・初氷だってさ。

121008_hatugoori

121008_hatusimo

戦場ヶ原 初霜・初氷観測 [2012.10.8]
本日18日早朝、奥日光戦場ヶ原の三本松で初霜・初氷が観測されました。
この日の最低気温は午前6時頃で氷点下4度。観測用のバケツにおよそ3mmの厚い氷が張りました。
過去10年の記録を見返しますと、初霜・初氷の観測は平成22年の10/18、平成17年の10/13に次いで3番目に遅い観測となります。
現在、紅葉は小田代ヶ原の草紅葉が見ごろを迎え、龍頭ノ滝上流付近でもそろそろ見ごろを迎えているようです。今年は少し遅れ気味ですが、これから各所で綺麗な紅葉が楽しめそうです。

[平成22年]
初霜 → 10月18日 観測 / 初氷 → 同
◆観測日の最低気温 -1.5℃ / 氷の厚さ 約2mm

[平成23年]
初霜 → 9月28日 観測 / 初氷 → 同
◆観測日の最低気温 -3℃ / 氷の厚さ 約4mm

[平成24年]
初霜 → 10月8日 観測 / 初氷 → 同
◆観測日の最低気温 -4℃ / 氷の厚さ 約3mm 

(斜体字・原文まま 過去リンク追加)

情報提供元は、例によって例のごとく三本松茶屋様。

いやぁ、これで紅葉も一気に進みそうだな♪

2012 日光・奥日光の最新紅葉状況が知りたい!

でしょ?

もう秋だものねぇ。
秋と言えば、日光。
紅葉と言えば、日光。

で、出来れば見頃[E:full]の時期に見に行きたいというのが人情。

現在の見頃は先にお伝えしたように、白根山とかの山々なんだけど、一般的に求められるのは車でアクセスしやすい場所?

その代表格の竜頭滝は、10月7日現在でこんな感じ。
121007_ryuuzutaki
あぁ、ゴメン。写真が悪いなぁ。
10月3日に撮影したのとの違いが判りづらい。

121007_ryuuzu_migi
でも、これなら違いが判るでしょ♪
右のハウチワカエデの色が随分と下がっきて、発色も良くなってる。

121007_ryuuzutakiue
今度は竜頭の滝上。
チョット時間が遅れてしまったので左岸の景色だけだけど、色づきがかなり進んでいるのが判ると思うんだ。
肉眼で見ると、彩が増えて間もなく見頃。
ん~…主観では7割かな?

121007_ryuuzu_ue_ue
こちら、滝上の上。
こっちは8割くらい?

ってな感じで、日々奥日光や日光地域の紅葉状況を追いかけお知らせしたいのだけど、流石に一人じゃ限界が…[E:shock]

なので、紅葉状況を追っかけているサイトを併せて紹介しておきましょう[E:clip]

まずは、サムネイル一覧が便利な
日光自然博物館 2012 奥日光紅葉アルバム
・・・今日の竜頭、この写真の雰囲気は(も)だな?
じゃぁ、オイラ行かなくても良かったか(笑)
10/7の竜頭の様子は、(も)の画像の方が雰囲気が掴みやすいや。

お次は、地図を使って表示。
日光湯元ビジターセンター 2012年奥日光紅葉前線
奥日光初めてって人には、地図から選べるので見やすいと思う。
これ以外のポイントが、ブログにアップされることもあるので併せてチェック。
・・・っていうか、この地図オイラがいた時のままだ[E:down]
今ならもっとポイントを増やすのだけど、当時のオイラにはこれが精一杯だったのさ。
だって、ワードもエクセルも使えなかったんだもの[E:coldsweats01]

情報発信機関じゃないけど、発信中。
日光・那須・栃木の観光情報 栃木の紅葉
タイトルからも解る通り、奥日光に限らず紅葉情報が掲載されている。
そこまで広範にカバーできるのは、個人の情報の集積だから。
欠点は…ここの人たち芸術的な写真を撮るから、写真から状況が掴みづらいとか(笑)
その中で、ありきたりな画像を投稿しているのがオイラだったりする[E:camera]

同じく個を集めて?更新予定?
日光観光協会 日光紅葉便り2012
フェイスブックに【今年は、日光観光協会facebookページ・ファン有志のみなさんのご協力を得て、情報発信していきます。】ってあるから、そうなんでしょう。
去年の写真の半分はオイラんだな。
でも、今年はオイラの更新無し。冬に色々あって情報止めちゃった( ̄τ ̄)
ブログアクセスを稼ぐには良かったんだけど、その後『情報くれ』とも言われないから元々余計なお世話だったんだろ。
それに、上の三者以外の情報が得られると考えれば、情報の多様性が出るでしょ[E:smile]

で、そこに情報提供を依頼された一人?
日光湯元レストハウス 支配人代理
お店の立地が立地なだけに、湯ノ湖周辺の情報が多いとは思うけど、逆に湯ノ湖に関しては強いはず。

オイラが知ってる限りは、紅葉情報を逐次追っかけてるサイトはこんな感じかなぁ?
もし、他の情報サイトをご存知でしたら教えてくださいな[E:mailto]

さて、いよいよ紅葉シーズンも本格化。
お出掛けの準備はOK??[E:maple][E:hotel] [E:car][E:dash] [E:bullettrain][E:dash]

一応言っとくと。
今日は渋滞が無かったけれど、今週中に湯元・湯ノ湖、そして竜頭滝が紅葉の見頃を迎えると思われ。
考えられるのは竜頭滝を頭にした中禅寺方向への渋滞。(イロハは混まない。多分。)
今日も、竜頭滝周辺駐車場図③に向かって誘導すべくガードマンが立っていたので、それほど酷い事にはならないと思うけど、多少行動には余裕を持ってお越しの程を。

錦秋の白根山

そんな次第で、昨日は白根山へ。
紅葉があまりに綺麗で、無駄にバチバチと撮影してしまったので、昨日掲載しなかった画像たちでもう一記事。

121005_gosikinuma
紅葉・紅葉ともに美しいのは、五色沼や弥陀ヶ池の周辺。
こんなにも鮮やかだったのかと思う色彩の数々。
今年は、
ダケカンバハバチの影響?があまりなかったのか、カンバ類が実に鮮やか。

121005_konjikinomori
ダケカンバとネコシデの黄葉に日差しが入ると、森は金色の光に満ちて。。。

121005_midagosiki_2
そこに混ざるタカネザクラやナナカマドの赤。
紅葉の森を歩く登山者の姿。

121005_midagaike2
でも、過去記事を振り返ってみると…
この景色って、
登拝祭の頃の景色・・・
確かに、この年の登拝祭は9月下旬で遅かったけど、そこよりも更に遅い。
ん~~ f(=へ=)

今回のルートは、菅沼~弥陀ヶ池~奥白根~五色避難小屋~五色沼~水場往復~弥陀ヶ池~菅沼。

黄葉・紅葉以外で見られたものは…

121005_iwahibari
山頂からの下りでイワヒバリ。

121005_kawarahiwa
同じく、(証拠程度だけど)カワラヒワの群れ。
近くでウソの鳴き声。

121005_kokemomo_gankouran
熟したコケモモとガンコウランの実。

121005_kuromamenoki
真っ赤に色づいたクロマメノキの紅葉。

121005_santyouhitoomi
そして、山頂にごった返す登山者たち…
ルート外にいるのが多いわ、ルート外にいながら「どっち進むの?」とかやっているのが多いわ。
しかも、このジジババsと来たら、クロマメノキやらガンコウランやらがあるような草付きを踏んづけて歩くんだぜ?
踏まなきゃ歩けないならまだしも、踏まずに歩けるとこでさえ踏んづけやがんの。
植生が剥げるだろうが!!
山道具屋では道具の使い方は教えて貰えても、山の歩き方なんかは習う機会は無いだろうしなぁ。

更には五色の避難小屋前。
121005_gosiki_koyamae
周辺に人はいないのに、何だこりゃ??
ここはゴミ箱じゃないし、飲み干したペットボトルが重くて持てないなら山なんぞに来るなってんだ[E:annoy]
ちょいと山の使い方が酷いんじゃなかろうか。
登山ブーム、アウトドアブームは良いけれど、このままじゃ山は荒れるだろうなぁ[E:down]

121005_gosiki_koya
五色の避難小屋は異常なし。

121005_gosiki_mizuba
水場も使用は可能だけれど、先の台風の影響で普段より沢の水量が多く表層を流れている。

121005_senkutu
台風の影響は、山頂からの下りに洗掘があったり、

121005_huutouboku
風倒木があったりするけど、行動に支障が出るものは無し。

菅沼ルートに関しては、
121005_huutouboku_bakkai
既に伐開されているので、こちらも問題なし。

実は、菅沼登山口が有料化されて以来、登るの初めてだったんだけど、
121005_tozandou_kaisyuu
ルートが歩き易くなっていたり、段差の深い所に階段が設けられていたり、

121005_tozandou_tukekae
時にはルートが付け替えられていたり(右側の木が溜められている場所が昔の道。)と随分歩きやすく整備されていた。

おかげで、菅沼~弥陀ヶ池が1時間♪

このくらい整備してあるなら、
121005_sugenuma_tozanguti
有料化も仕方が無いかなぁ?と個人的には思う。

思うのだが!
トイレの場所を聞いたら、「菅沼茶屋を使ってください。」
・・・看板には『菅沼茶屋の運営・管理は当社とは異なります。』とあるが?

草付きの踏みつけの話をして、『主たる利用者はロープウェー利用だと思うのですが、何かアナウンスとかの対策は…』と聞いたら、「なんかアナウンスとかされてるんでしょうかねぇ?」
聞いてるのはこっちだ。そしてロープウェーを運行してるのはアンタらじゃぁ~!!

まぁ、ゴミの問題も含めて「報告しときます」って回答だったので、とりあえず溜飲は下げておく。

あ、そうそう!
昨日はオイラ綿Tシャツ&化繊の薄手長袖(=夏と同じww)っていう舐めた格好で活動していたけど(だって活動中は暑いんだもの)、昨日の最高気温は10.8℃。風速凡そ7m(男体山頂データ)。
一般的には手袋や耐風フリースなど、冬に近い準備が必要だからそのつもりで。

三連休、紅葉の見頃は?

明日から10月の三連休。
そろそろ、日光に紅葉狩り…なんて考えている方もいる事でしょう!

そんな貴方に、この三連休ドンピシャの奥日光地域の紅葉見頃をお知らせしましょう!!

この三連休、イチオシの紅葉スポットは…

121005_midagaike_hukan
ズバリ、白根山!!

121005_midagaike
弥陀ヶ池だって、

121005_gosikinuma
五色沼だって、ご覧の通りまさに見頃!
先の台風の影響で通行に支障がある場所は無いのでご心配なく。

登山はチョット…って人には
121005_konseizan
金精道路ってのもオススメ。

121005_konseidouro
今のところ、2300~1800m位が紅葉が綺麗な範囲みたい。
天気さえ良ければ、丸沼のロープウェーに乗ってみるってのも一つかもね。

ま、詳しい事はまた明日。
では、素晴らしい連休をお過ごしくださいな。

きのこ連発

紅葉を探して小滝へ行ったついでに周辺をうろうろ。

121003_sangoharitake
なんか、今年は随分とサンゴハリタケを見かける気がする。
当たり年??
(個人的には)キノコっぽくない良い香りがするので、子供らにも嗅がせてあげたいのだけど、ガイド中手近には見つからないという。。。

この前、ガイド中に子供たちから、「マンゴーみたいのがある!」と呼ばれて行ってみるとタマゴタケで、キノコが出てくると必ず言われるのが、

『食べられる??』

オイラにはキノコ系の経験がどうにも少ないので、知ってる人にちょっと教えてもらいつつ、キノコ探し。

120929_yataramodasi
最初に見つかったのが、これ。
土地の人はヤタラモダシと呼ぶのだけど、標準和名が解らず[E:down]
鳥取時分に、地元ィのおっちゃんがザーザと呼んでいたものと同じっぽいのだが…
だとすると、ナラタケ??

近くに見つけた
120929_siitake
天然椎茸。

そこで一旦別れて、「あそこにアカモミタケが出てる」と言われて行ったのに解らず再度同行してもらうと…

120929_akamomitake
これか[E:sweat02]
オイラにはキノコ探しの眼がまだ出来てないなぁ。

最後に見つけたのは
120929_noboriryuutake
ノボリリュウタケ。
この位だとオイラにも判るんだが・・・

解らないのは・・・

120929_noboriryuutake_nukegara
え??どういう状況??

セミの抜け殻が付いているってことは、ここでセミが羽化した??
ノボリリュウタケが出てからセミが出てきたって事…は考えづらい。
じゃぁ、セミが出てきた頃からあった??ノボリリュウタケってそんな長持ちしないでしょ???
じゃぁ、地面にあった抜け殻をたまたま拾ってキノコが成長した??

わ、解らん・・・

今のところの紅葉の進み具合

まずは昨日、10/2の写真。
121002_yumoto
湯元入口

121002_yunoko
湯ノ湖湖尻から。兎島の突端に色づきが見える。
その向こうに見える

121002_rest_mae
レストハウス前のナナカマドが実に鮮やか。
湯元周辺は支配人代理もおっかけ中。


次に今日の写真。

121003_kotaki_up
本日の小滝。色づきが進んでいるかと思いきや

121003_kotaki
この木一本だけ。

周辺はようやく緑が薄らいできた程度で、
121003_tutaurusi
その中でひと際目立つのがツタウルシの紅葉。

121003_ryuuzutakiue
竜頭の滝滝上。
こちらの方が、やはり緑率が低い。

121003_ryuuzutaki
竜頭の滝観瀑台から。

121003_ryuuzu_migi
ん~… 右のハウチワカエデも色づき始めたな。
去年はこんな状態が10/1で、見頃になったのが10/8頃
例年、ここから一週間程度で竜頭が見頃なんだけど、気温が落ちないんだよなぁ?
今年はどうなんだべ??
少なくとも、この週末は紅葉じゃなく、綺麗になったとしても黄葉か、小田代の草紅葉。
あとは、峠付近がどこまで色づいているか、かな?

旨味

台風が直撃する前に、関係機関とチラっと打合せ。
午後に戦場ヶ原のガイドが入っているし、職務上(ホテル付きガイド)としては自社に宿泊する学校向けに情報を伝える必要があるから、戦場ヶ原へ行きたいのだけど…

ガイドの依頼者が現場を見て判断する必要があるだろうし、それぞれの所管なんかを考えると、オイラは菖蒲ヶ浜~千手~西ノ湖担当だな。
なんて感じになっていたので、菖蒲に車を入れていざ出発!!

と思いきや。
「中禅寺湖の北側は管理者が入るそうだから。で西ノ湖~千手は他に出せそう。他はアレでコレで。。。」[E:mobilephone]

…ん~。。。(=益=)
じゃぁ、別にオイラ行かなくても良いかなぁ?
でも、せっかく来たし地域的には主要な歩道は押えてしまいたいよなぁ。。。

と、そんなこんなで高山だったわけですよ。

そして、これが携帯の酷い画像で投稿したヒロハカツラ。
121001_hirohakatura
下を通れるし、オイラが引っ張っても千切れなかったので、すぐすぐ落ちてくることは無いと思う。

他に、尾根線上に
121001_kutiki
コメツガ?の朽木が一本(尾根に出てすぐくらい)

121001_namaki
と、ウラジロモミの生木が倒れているのは

121001_gps
初めてこのGPS看板が役に立ったなww

この3本を除いては、落ちている枝などは多かったけど異常無し。
この三本も通行には問題が無いので、とりあえずOK。

このコースをこの時期に歩いても景観は然程開けないし、情報収集役としては旨味があまりないので、

121001_odasiro
もしかしたら溜まっているかも?と小田代まで足を伸ばしてみる。

121001_kusamomiji
夏がカラカラだったせいか水が溜まる事も無く。
一応、赤が発色し始めたのかな?
気温があまり下がらないけど、草紅葉を見るならこの週末くらいかなぁ?
その頃だと、竜頭が色づくにはまだ早いと思うし、ピーク時程は渋滞をしないと思うんだ。
それを過ぎてしまえば、今度は紅葉渋滞に嵌って草紅葉どころではなくなりそうな気も。

他のコース状況は、VCのブログ博物館のブログとにそれぞれまとめられています。
まとめを作らなくていいって、楽だなぁ。
危険性があるのは、④の戦場ヶ原のかかり木くらいかなぁ?

その他画像s

121001_ringokenmon1
山頂にいたカラフル毛虫。
見るからに触りたくない感じなのだけど…

120929_ringokenmon
こんな写真もあったりするww
この子はリンゴケンモンの幼虫。
見た目は毒々しいけれど害は無い。
けど、これとそっくりで毒のあるモンシロドクガというのがいるそうなので、無暗に手に乗せたりしない方が良いよね。

先のハンノケンモンといい、ケンモンの仲間は毛毛毛が多いのかしら??

121001_dakekanba
1002号へ降る途中。
ダケカンバの古木が綺麗に紅葉して(笑)

雨後のせいか、キノコもあちこち。

121001_masutake
赤味が目立つマスタケ。

121001_sangoharitake
分岐が美しいサンゴハリタケ。

121001_benitengutake
おぉ? ベニテングタケ!?
・・・旨味が凝縮されているらしいじゃないか・・・( ̄¬ ̄)
か、傘だけだったらもしかしたら。。。(¬¬)

そうそう。
切刈歩道も然程問題が無かったらしいよ。

途中経過

途中経過
ただ今ランチ中。
…携帯カメラは故障だな…
こんな所でもスマホに変えろと言われるのか(笑)
さてさて。
高山ルート確認完了。
竜頭滝上〜高山山頂〜高山峠〜1002号線
さっきの他、尾根線上に朽木・生木で倒木はあるけど、通行には大きな支障なし。
見たかぎりは風の影響が主なので、高山西の峠から中禅寺湖もほぼ影響は無いと思う。
ついでに小田代に足を伸ばしたけど、今回は冠水無し。
草紅葉の赤が全体で発色し始めていた。

戦場が原は、赤沼付近の幅広木道に朽木が崩れた&泉門池南に若干の冠水がある程度で異常がなかったらしい。

また、交通機関は全て異常無し。
交通機関はビジターのブログへ。
写真などはまた後程。ガイド行ってきます。

台風17号直撃

台風17号直撃
奥日光は、台風が直撃したわりには大した事無かったなぁ。
道路も普通に動いてるし、低公害バスも正常運行らしい。
遊歩道に関しては、ただ今情報収集中。
現在予定されているのが、切刈、湯ノ湖、湯滝からの川沿い、戦場ケ原、小田代原、西ノ湖〜千手ヶ浜、中禅寺湖北岸とのこと。
各林道も予定してるみたい。
なので、歯抜けの高山を移動中。
画像は竜頭上から最初の鞍部に出る直前。
今回は雨より風の影響が大きそうだな。

大半は昼前には情報が揃うと思うので、急ぎの人は博物館(0288-550880)か、VC(0288-622321)へ。
一斉に動いて人手が足りないはずなので、『小田代湖出来た?』とか急がない問い合わせは、夕方にでも各所のサイト・ブログを見て下さい。
あれ?北戦場〜光徳も誰か動いていたよな??