笹魚≠岩魚

古来より伝う。
笹魚は谷川の飛沫を浴びて岩魚へと変ずると。。。

奥日光にも笹魚がいると思っていたのだけれど、15年目にしてようやく遭遇!!

160813_sasauo
これが、笹魚だっ!!

これは確かに、魚に見えるな。(^^)

なんでも、飛騨の山中では雪解けの頃、太い指程の太さでタケノコの様な物が出来、これが水中に落ちて岩魚となると信じられていたとか。

ただ、中には変わり者がいるもので、『笹の芽が魚になるなんて事あり得る!?』と疑念を抱いた人もいたようで、なんと実際に解剖して、更には焼いてみて、これが魚になるわけがない!と判断を下した人がいたそうな。

迷信バリバリの時代に科学的なアプローチをかけるなんて、相当の変わり者だわね(^皿^)

ガイドさん的には、これは「虫こぶの一種ですよ」なんて話は当然したけれどさ。


なんてのは、常連さんとの刈込湖ツアーの一幕。

笹魚を見つけて、思わず『おぉ~~っ!!』とテンション上がっちまったい(笑)

その他、ツアー中のあれこれ。

160813_karikomiko
刈込湖、相変わらず湖水が少ないっ!
湖面がざっと2.5m~3m近く低いかも。

160813_itokinpouge
そんな湖畔では、イトキンポウゲが咲き乱れ。

160813_kawau
お客様に指摘されて気づいたのだけれど、カワウが翼を広げたまま泳いでいるのは何故??

160813_kanikoumori 160813_masutake
咲き乱れていたカニコウモリの群落、目立つのはマスタケ。

160813_iroduku
足元では既に色づきが始まり、

160813_oyamarindou
涸沼ではオヤマリンドウが咲く、と。

160813_daimonjisou
小峠ではダイモンジソウが咲いていたんだけれど・・・

160813_bench
周辺のベンチ廻り、笹刈しなきゃダメじゃね? これ。

 


笹マニア事典 ササウオ