べー太 のすべての投稿

2019男体山閉山と雪

2019年11月11日 男体山閉山祭。
まぁ、オイラは忙しくて様子を見に行けなかったわけだけれど。
三本松から見てみたら、山頂付近に白いものが。

どうも雪が降ったらしい。

男体山山頂ライブカメラ 大国乃目

男体山の山頂ライブカメラを見てみると、朝に一度雪が積もって、日中溶けて、また夕方には雪が積もる。
そんな様子が見て取れる。

赤沼から白根山方向を見てみると、こちらにもうっすらと雪。

湯元から見る五色山にも雪。
 
過去の数年を見てみれば、11月の初旬には湯元で雪が積もっていたりするのだから、例年よりも遅いくらいだけれど、いよいよ冬の足音が。

これから役に立つのは、ライブカメラだね。
路面状況には気を付けて。


日光二荒山神社

日光ライブカメラリンク

男体山の山頂のカメラもリンク先に入ってるよ~。

霧降滝は週末から週明け?

画像とちょっとタイムラグがあるけれど、

11月6日の霧降滝。

もうちょっと色がつきそうかな?
週末から週明け頃が見頃ではないかと思われる。

明日からはライトアップ日光だし、10日にはマウンテンランニングもあるし。
今年は紅葉が遅れてきたのが、良い方向に働いたところもあるみたい。

史上初!華厳ノ滝ライトアップ

以前チラリとお知らせをしていた、華厳滝のライトアップ。
  
そういえば、ちゃんと告知をしていなかったなぁと今更思い出す。

期日:2019年11月16日(土)~23日(土)
時間:17:00~19:00 (入場終了18:45、ライトアップ終了19:00)

前回も書いたけれど、周辺の生態系に影響が生じるようであれば、即時中止という事なので、もしかしたらこれが最初で最後のチャンスかも!?

前回記事に書いたもう一つ。
地域の活性化と、地域での盛り上げは色々と計画されているみたい。

列記するとこんな感じ。
・山伏による祈祷
・神職の祝詞奏上
・博物館の開館時間延長
・中禅寺大鳥居のライトアップ
・立木観音五大堂ライトアップと千手観音の無料拝観
・中禅寺歴史ガイドツアー
・中禅寺温泉夕方ガイドウォーク
・星降る夕べ
・明智平ロープウェイの夜間運行
・音楽の夕べ~中禅寺温泉夜のコンサート~
・中禅寺温泉ナイトウォーク

他にも、周辺のお店が開店時間を延長したり、期間中の来店者にサービスがあったり。
ただし、サービスはチラシの所持者限定っぽいから、見つけたらGet!

その他詳細は、華厳ノ滝ライトアップオフィシャルサイトをごらんください。


華厳ノ滝ライトアップ

ところで。
以前の関連投稿は、華厳滝の虹とライトアップ
 
シメはここでも関連付けましょうかね。

https://www.facebook.com/630719166942536/posts/3047993868548375/

華厳滝は縦に虹が出るんだよね~。

華やかな紅葉のそばで

昨日の和風総本家では、八丁出島の紅葉や剣ヶ峰からの屏風岩なんかが取り上げられたみたいだね。

剣ヶ峰は行けなかったので、明智平からの遠望でイロハ坂。
中ほどから上が見頃かな?

小田代へも足を運んでみたけれど、今回は水鏡金屏風が撮れなかった・・・

だいたい皆さん、この辺で足を止めるのだけれど、この時期のおすすめは更に先。

赤が少ない、華やかな雰囲気とは違うけれど、日本じゃなさそうな、そんな景色が今のオススメ。

そして、ひっそりとおすすめもう一つ。

今年も湯滝では、カワマスの産卵行動が始まったようだ。

https://www.facebook.com/630719166942536/posts/3038115472869548/

近くのお茶屋さんで売っているのはアユなので、ご心配なく(笑)


それはそうと。
今日の投稿は【西ノ湖が綺麗!】だけれど、週明けには行けなくなるので、気をつけてね。

より正確には、11月5日から低公害バスが小田代止まりになるんだ。

なので、西ノ湖や千手が浜には行きづらくなるというわけ。

詳細は↓でご確認を。

日光市道1002号線(低公害バス路線)通行制限のお知らせ

くちびるに微笑みを

10月28日 晴天予報。

予報的中。
馬返しからいざ参らん!

この看板、30年近く前からこのままっぽいけれど、どうするんだろ?
まぁ、もはや見る人なんて、殆どいないのだろうけれど。

黒髪平から1枚。
気持ちの良いドライブ日和♪

明智平に到着。蒼天にケーブルカーが映える。

第二いろは坂の対岸も真っ赤に染まってるな。
さて、オイラもケーブルカーに乗りましょう。

時刻は8:54.
右側のチケットの列に並んでいたら、

「「〇〇さ~ん!!」」(本名)

乗車待ちの列に、前夜お泊りの子供達。

「(・・・お父さん)いろは坂一周したんですか?」

「・・・はい(笑)」

同じゴンドラには乗れず、オイラが乗れたのは9:34.
ざっと40分待ち。

おぉぅ。。。
列が3倍以上に伸びてるぜ・・・
ってことは、待ち時間も3倍以上?
エラいこっちゃ。

待ってる間に、頭上に雲が。

もうちょっと発色しそうな気もするけれど、ちょっと葉っぱが散っちゃったかな。
暫く待っていたのだけれど、雲は晴れず。
さて、次に行きましょう!


というわけで、半月の展望台へ。

エライ人には、なぜ皆が展望台の隅っこに集まるかがわからんとですよ。

なんとか撮れた八丁出島は、ちょうど見頃。

Supが気持ちよさそうだなぁ。

さて、駐車場に戻るか。
天気がいいから、来る人も多いなぁ。
登り優先で、と。

「あれ?〇〇さんですよね?」(本名)

「・・・(誰だっけ)え~と・・・」

「いつもテレビで見てます。」

「あぁ、なんだ(笑)どこでお会いしたのかと一生懸命考えてしまいました。」

「雪まつりの時に、お茶を出してもらいましたよ」

「あ、れ?(苦笑)」


そうそう、そこで構えると面白いんだよねw

足尾の山塊はちょっと葉が落ちてしまったけれど、まだ見応えはある。
もっとも、オイラ的にはこっちのほうが見応えがw

この動画もかなり再生されたみたいだから、多少はお役にたったかな?


なんてことをやって、宿に戻って、お客様対応して、早くも20時。
お腹も減ったし、下山して駅前の梵天へ。
 
閉店間際の店内には、オイラの他に3組のお客様。
 
「あ、さっきネズミのカードをくれた人だよ!」
 
うち2組は日帰り入浴で対応をしたお客様だった(笑)


怖ぇ~~(笑)
 
不機嫌な表情とかしていられないなぁ(苦笑)

くちびるにはいつも微笑みを乗せていたいね♪


とは言いつつも、たまにはイラっと。
以後、グチ。

しばらく前に某テレビ番組から電話があってさ。
 
「2度目の日光というテーマで撮影をしたいのですが、ガイドをお願いできますか?
その場合、どんなコースを取れますか?」
 
幾つか提案して、しばらくしてかかってきた電話が、

「ご提案の場所を色々と調べてみたのですが、ガイドをお願いしなくても、我々だけで行けそうです。」
 
ここまでは良いんだよ。ここまでは。
ガイドの依頼が入らなかったからって、それはお客様が決める事。
文句を言う筋合いじゃない。

その後
「あの、湯元の温泉で面白い情報ないですか?あ、あなたの所属先は無しで、それ以外の情報を」
「地元の人しか知らないグルメとか、なんか情報をお持ちじゃないですか?できれば、あまり放送されたことのないものを」
 
オイラは観光協会じゃねぇっての!!!
ここでもイラっとくるが、ダイレクトにそう言ってやったし、とりあえずは良しと。
 
それでも、その都度、需要に合いそうな情報やお店を紹介して、後日。

「この前、テレビ番組がロケに来るって言っていたんだけれど、来なかったんだよね。その後連絡も無いし。」
「・・・あのぉ、番組名は?」
「〇〇〇〇〇」
「ごめんなさい。オイラです。紹介したの。」
「あぁ、しょうがないよ。でも、その人、君が忙しそうで対応して貰えないって言っていたよ。でも連絡ぐらいは寄こすべきだよね。」

どういうことだ!!!
2019年10月31日放送の和風総本家よ!!!
 
奥日光を取り上げてくれるのはありがたい。
 
だが、メディアの理屈や都合だけで物事進めんな。
狭い地域で、愚にもつかん嘘をついて回るんじゃない。
訪問できないならできないで、状況が変わったなら状況が変わったなりの連絡を入れるのは当たり前だろうが。
 
テレビだと言えば皆がありがたがると思うな馬鹿タレ。

そういえば、昨年の美しい日本に出会う旅も酷かったなぁ。。。
 
ちゃんとしている所はちゃんとしていだけに、雑なテレビ制作会社と出会うのは、残念でたまらない。
 
まぁ、どんな番組を仕上げたのか、楽しみにしていようじゃないか。


二代目 和風総本家

2019年10月27日のNスタ?

よぉし!
雨じゃない!
そして薄曇り!更に天気は回復予報!
行くぞ~!!

昨日はガイドのご予約が入っていたのだけれど、あの雨。
で、今日に延期をしてツアーへ出発。
低公害バスの始発に乗って、小田代を通過。
まだ緑色が残っているから、週明け頃が綺麗かな?

と、やってきたら。
ちょっと日が出るのが早かった・・・
ここももう少しかな?
 
この後の行程は晴れてくれたほうが良いので、せっかくだから楽しもう♪

道中で遊んだりしつつ、

所々で現れる盛りの紅葉を眺める。

お客様が思わず立ち止まった風景の脇に、ちょうどよい倒木があったので、ティータイム。

千手ヶ浜に着いたその後は・・・

オイラの秋のツアーだもの、当然船旅でしょう♪
栃窪は黄葉が多いから、今が盛り。

水辺ではツツジが華やかな赤に染まり、お客様からも

「今まで日光に何度も来ているけれど、こんな日光は初めて!」

いぇ~~ぃ♪


で、湯元に戻って。
夕方のお散歩前に一回り。

昨日の雨で撃ち落とされた葉もあるけれど、まだまだ綺麗な場所もあるじゃない♪
 
と、ついでに古巣に顔を出せば。

「この人、今日紅葉を見てきた人です。」

はい?

情報提供を求められたので、最近の写真を送って、と。
なんか最近もこんなゲリラ的なのがあったような(笑)

TBSテレビの夕方5時のニュース内で、ってことだから、Nスタかな?
 
そぞろ読者の皆様には、既にご存知の様々な画像や動画が出てくると思います。


高山周辺の情報が入ったので、地図を更新。

奥日光全域が紅葉見頃だとっ!?

いやいや、待て待て。

2019年10月22日 湯ノ湖 湯元レストハウスより
2019年10月22日 湯ノ湖 湯元レストハウス
2019年10月22日 金精峠
2019年10月22日 竜頭滝上
2019年10月22日 中禅寺湖南岸 菖蒲ヶ浜レストハウスよ
2019年10月22日 中禅寺湖南岸大日崎 菖蒲ヶ浜レストハウスより
2019年10月22日 八丁出島 半月山第一駐車場より
2019年10月22日 足尾山塊 半月第二駐車場より

そんなに帳尻合わせるみたいに加速して紅葉しなくても良いのだよ?
今回は行けなかったけれど、この調子なら西ノ湖もきっと見頃だわなぁ。
 
秋が来るのが遅かったのだから、もうちょいゆっくり行こうぜ。。。

東武日光線、復旧!!

本日のホットニュース!!

事前情報では10月25日に開くと聞いていたのだけれど、一日前倒し。
素晴らしいっ!!

湯ノ湖はようやく見頃になったっぽい。
台風に揉まれて、ちょっと色が渋いかな。

でも、車窓から眺めた中禅寺湖畔はなかなか色が良さそうだったので、紅葉のシーズンに復旧が間に合って一安心。

皆様、どうぞお越しくださいね。

2019竜頭滝紅葉見頃と戦場ヶ原一部開通

今日は予定通り朝からガイド。
中禅寺湖一帯までは霧が凄かったらしい。

高山から流れ降る雲ってのは初めて見たな。

小田代は紅葉が徐々に上がっていく所。
草紅葉に続いて、紅葉も見頃でしょう。
 
ガイドが終わった後は、竜頭滝へ。

ガスっていたので、色調が今一つだけれど、見ごろと言って良さそう。
なんか、今朝依田さんが来ていたんだって?

中ほども紅葉がそろそろ見頃?

もうちょっと発色しそうな気もするけれど、

あれ???

あ、やっぱりそうだ。
真ん中のシナノキの足元から植物が消えてる。
台風で削り取られたか。

181010 竜頭滝

あまり色づかないものだったみたいだけれど、ちょっと彩が減ったかな?


昨日の投稿で、
「明日また状況が変わりそうだから、今日は地図の更新無し!」って書いたので、地図をアップしましょう。

何が変わったでしょう~か?
と振ったところで、タイトルに書いてるからなぁ(笑)
色々と追記したけれど、一般的に大きいのは戦場ヶ原の部分。

緑色の線を書き加えたけれど、一部分通行可能になったんだ。
泉門池方向から来て、

このオブジェの場所の北側までが通行できるって。

台風19号で戦場通行止め

なので、こんな戦場ヶ原らしい景色を眺める事ができるようになったわけだ。
この辺は被害無かったしね。
 
但し、その先は当然通行できないので、袋小路。
それを解ったうえで歩きましょう。

正式発表は古巣で確認してね。


日光湯元ビジターセンター
 
栃木県林道情報


そういえば。
古巣の情報が、テキストベースじゃなくなった。
今になってようやく地図化された経緯が気にはなるけれど・・・
まぁ、許したらぁ(笑)
 
もうちょい早ければ、オイラが作らなくても済んだのに。
情報を欲しがる人が沢山いるので、勝手に地図を作って、アッチコッチにばらまいてしまったので、当分続けないとな。
 
・・・あれか?
オイラが勝手に色んな場所に情報ばらまくから、それで片が付いてしまって問い合わせやクレームが行かないのか??
止めちゃえばいい?
・・・いや、でもなぁ。地域的には・・・