べー太 のすべての投稿

開山延期の男体山で遭難救助

実に残念なニュースだ。

入山禁止の栃木の山で遭難 川崎の25歳、ヘリで救出

・ 2020年5月2日 
・ 裏男体山 北 423m付近(日光市消防)
・ 川崎市の男性 単独
・ 下山途中に道に迷い、靴をなくす
・ 消防および防災ヘリが出動、標高2200m付近でホバリング
・ 15:11頃救助(日光市消防)
・ 電車とバスを利用して移動していた

先日も男体山の開山延期を記事にしたばかりだというのに。
出来れば、「登山者は皆素晴らしかった。私の杞憂・妄想に過ぎなかった。申し訳なかった。」で終わりたかったなぁ。
 
ツッコミどころは色々あるけれど、置いておいて、と。


過去、幾度も類似のことを書いているけれど、もう一度。

自らの属するカテゴリーを印象付けるのは、各々の行為以外に他ならない。

皆が積み上げる善行よりも、ごく一部の悪行がイメージを作ってしまうのは人の世の常。



こんなニュースがあるたびに、
「不届きな奴を特定しろ!」
「ペナルティを与えろ!」
なんて声が上がる。
 
既に、この件でもネット上にはそんな書き込みがあるけれど・・・

必要なことは違うよね?

終わった後に、さも当然と、安全範囲から正義をふりかざすのではない。

起きる前に止めるんだ。

もしも、このニュースを知り、
「山屋のイメージを損ねてけしからん!」と思うなら、見知らぬ誰かを罰せよと叫ぶのではなく、自身の仲間内に声をかけてみない?
 
会ったこともないエラい誰かの言うことは聞きたくなくても、家族や友人の声なら、「アイツが言うなら止めておこう」と思えるでしょ?
 
「わかってるよ、そんなこと」と言われるかも知れない。
でも、そのくらい良いじゃない。


「自粛続きでは息が詰まる。」
「家にいてもやることが無くてストレスがたまる。」
「家の中ばかりでは可哀そう。たまには外で遊ばせてあげたい」
 
報道で取り上げられる人々は、こんなことを言っている。
その感情は理解できる。

「だから、出かけるんだ。」
ちょっと待って欲しい。
 
その行動は、
「自分のストレスを、リスクと共に他の誰かに押し付けている」行動だ。

見知らぬ土地の、見知らぬ相手にも、守りたい相手がいるはずなのだから。



5月に入って連日、奥日光には、多くの車やバイクが走っていた。
事故で車両が破損した痕もあった。
彼らが事故に会えば、これもまた救助をしなければならない。
救助に対して自己責任論は成り立たない。
 
「コロナでストレスが過大だからリフレッシュが必要だ」
 
今、もっともストレスを抱えているのは、医療従事者の方たちではないだろうか。
 
自分も感染するリスク、家族や親しい人たちに感染させうるリスクに怯えながらも、その誇りをもって看護にあたっているであろう方たち。
その身を守るための防護具すらままならない中で現場に立つ姿も報道されている。
 
そんな人たちは、このGWの外出狂乱を見てどう感じるだろう?
 
物理的にも、心理的にも、これ以上の負荷をかけてはならないのではないかな。


もしかしたら、こんなことを書くと、また好き勝手を言って!と怒る人もいるのかもしれない。

それでも、このブログを読んでくださっている方たちは、どのカテゴリーに属する人であっても、良識的で理性的な人であると思っている。
 
それこそ、
「わかってるよ!そのくらい!」だね(笑)
 
だからこそ、お願いしたい。

あなたの周りの人に、声をかけてください。

今はやめよう、と。
落ち着いたら、共に行こう、と。

きっと今、私たちにできるのはこのくらいだ。


今年は4月に雪が多くてどうなるかと思っていたけれど、この陽気で急加速。
5/3の朝にはアカヤシオが咲いていた。

来年も、再来年も春はくる。
季節は巡る。
植物だって、冬を耐えて花を咲かせる。
いずれ、経済を回し始めなければならない、その時が来る。
その時に、少しでも安心して生活を営めるようにしたいじゃない?

今日はオヤスミなので、タイマー投稿。
積読になってる資料でも漁るかな。

夏鳥証拠写真たち

次回は鳥更新で。
と書いたものの、証拠写真程度ばっかりだなぁ(苦笑)

4月28日 戦場ヶ原の国道沿い

ノビタキ

ホオジロ

ホオアカ

アオジ


5/1 湯滝付近から湯ノ湖

コサメビタキ

と、写真が取れなかったけれど、キビタキを目視。
囀りで、センダイムシクイ、エゾムシクイ、コマドリ。


5月2日 湯元

ニュウナイスズメ

モズ。

ウグイス・・・のお尻。
本当は、ウグイスの囀りでも動画で・・・と思っていたのだけれど、金精道路を駆け上がる単車の音が響き渡って挫折。

昨日の収穫。


5月3日 中禅寺湖

なんとかそれっぽく撮れたのは、イワツバメくらいか。

夏鳥じゃないのもいるけれど、まぁ気にしないw


オマケ。
4月30日に拾・・・えなかったとある羽。
さて、なんの羽でしょう~?

とうとう来ました!

奥日光にも、開花前線が到達。
お花が咲き始めました♪

タチツボが咲いているということは・・・

み~っけた!

よく見ると愛らしいお花なんだよね、セントウソウって。

イヌコリヤナギが芽吹いたり、

ニワトコの蕾が開いたり。
ようやく奥日光も春らしくなってきた♪

人のいない奥日光は、やっぱり寂しいけれど、今は仕方がない。
オイラはオイラに出来る事。

とりあえずは・・・
こんな日々をお届けすることと、コロナ収束後の準備、そして皆さんが来られるようになったときに、少しでも綺麗にお出迎えする事くらい?

キセルを拾ったのは初めてだ(笑)

夏鳥の姿もいろいろ確認できているので、次回は鳥更新で。


そうそう。
いつぞやお知らせをしていた湯川沿いの仮設歩道、開通延期になりました。
また開通が決まったらお知らせします。

【5/1】戦場ヶ原周回歩道の迂回路の開通延期について

奥日光逆ロックダウン!的な。

誰も彼も、緊急の用事が無いなら、家にいろ。

今度は変に誤解を招かないように、シンプルに書いてみました(笑)

なんだろうね。
「家にいろ!」っていうと凄い高圧的な感じがするけど、「Stay Home!」だとそれほど強く感じないのは。
 
命令系だから、Stay Home ! も 家にいろ! だと思うんだが。


と言っても、常識外の人というのはどこにでもいるわけで。

営業しているなら、行っても良いのだろう? 
とかなんとか。
 
山なら、海なら、人が少ないから大丈夫だろう?
なんて手前勝手な理屈とか。
 
主題が理解できないでウロウロしているのが沢山いる。


なんで。

日光・奥日光逆ロックダウン。

町の道路が封鎖されたわけではないけれど、市・県・国などが管理する駐車場の大半は使用できなくなりました。


それから。

湯ノ湖・湯川の釣りも解禁が延期されました。

4/1に解禁になっていた中禅寺湖の釣りも中止です。


どの利用者も、全員同じ。
あの人ばっかりズルイ! とかが無いように、みんな平等。
二社一寺も含めて、観光関連施設も軒並みClose。

ちなみに、トイレもアチコチ閉まっているからね。
これで可哀そうなのは運輸関係とか、お仕事で来なきゃならない人だよなぁ・・・
 
休憩する場所も、トイレにさえも支障をきたすのだから。。。

台風とかの災害時なら、駐車場の閉鎖マップ作るけど、今回は作らない。

だって、みんな家にいるはずなんだから。

そうだよね?

この時のオイラの背後に、千葉や東京ナンバーが止まっていたのは、きっと幻覚だよね。
二荒山神社の前に何台も車が映っているのも、気のせいだよね?

わがまま言ってないで、家にいろって。
せめて生活圏から逸脱しない。
医療関係や役所の負荷を無駄に増やすなっての。

・・・強制されないとダメって、大人として情けなくね?


日光市 
新型コロナウイルス感染症に係る市営駐車場の閉鎖について

栃木県
県営駐車場の閉鎖について

日光湯元ビジターセンター
湯元温泉街及び光徳地区内の駐車場及びトイレの閉鎖について

内水面漁連 日光事務所
湯ノ湖・湯川解禁延期のご案内

中禅寺湖漁協 Information

日光観光協会
【新型コロナウイルス感染拡大防止に係る休館・休止・イベント中止・交通の情報】

金精道路ドラレコ動画

久々に天気が良くて、金精峠周辺も綺麗な青空が広がっていた先日。

せっかくドライブレコーダーがついているのだから、その動画を!

と、思ったものの・・・
色々と手間がかかって企画倒れ感が半端ない。

もう二度とやらなそうな気がするw

動画的には山(はあるけれど)も、谷(もあるけれど)も、オチも何もない、10分に渡る法定速度の動画。

https://www.facebook.com/okunikkou/posts/3472717186076039


 
でも、せっかくならもうちょっと綺麗な画質で上げたかったぁ~!

2020年男体山開山延期

久々に青空が広がったので、ちょっとドライブ。

やっぱ青空じゃなくっちゃ!

凍ったままの菅沼が眩しい。
しかし、走ってる車は、東京埼玉千葉神奈川・・・


そして、奥日光一望。
湯ノ湖の向こうには男体山。

https://www.facebook.com/nikko.futarasan/posts/2458055350960631

今年の男体山開山は、ちょっとお預け。
 
なんで山なのに!
 
なんて声も聞こえてきそうだけれど、男体山は二荒山神社のご神体で、土地の区分も二荒山神社の境内。
地主さんのいう事なのだから、素直に聞きましょう。


で、二荒山のフェイスブックに書いてある山岳関係四団体の自粛要請はこちらね。

山岳愛好者の皆様へ

山は人がいないから、海は人がいないから、だから自分の感染のリスクは少ない。
山にいれば、家で家族からうつされるよりよほど可能性が低い。

なんて雰囲気の人が最近いるらしいね。 f(=”=)
 
前にも書いたけれどさ?

違うよ?

「拡げんなっ」ってんだ!!

自分が「うつされる」んじゃないの。
自分も既に感染してるかもしれないの。
そしたら運んじゃうでしょ?

自分の家の庭で遊ぶな。と言ってるんでもないの。
人の来ない裏山だったら、感染のリスクなんてほぼ無いさ。
 
でも、山って遠いでしょ?
長距離を移動したら、それだけ見ず知らずの人と接触する可能性があがるでしょ?
途中のどこかで売店に立ち寄ったり、トイレに立ち寄ったり。
それに最近の山、とくに山頂は人でごった返してる。
それが感染を拡大するリスクだと言われているの。

自然はタダじゃないの。
そこを維持管理してる人もいるの。
 
もっと言うとさ。
観光地って観光客の落としてくれるお金で回ってるのだけれど、今は軒並みお店閉めなきゃならない。
つまり、お金を落とす場所が無いの。
そこに、感染のリスクを負った人に来られても有り難くないの。

イメージしづらい?
 
じゃぁさ。
あなたはお洒落なレストランのオーナー。
明日はお得意様のパーティのご予約がある。
お店を綺麗に整えて、清掃もばっちり、仕込みもばっちり。
今日は定休日。
 
そんなところに、数日縦走してきて、ひげぼうぼう、風呂にも入っていない、そんな風に見える登山者が入ってきて、テーブルにどっかり。
のどが渇いたと言っては厨房に入ってきて水を勝手に飲んで、腹が痛いと言ってはトイレに入る。
んで、礼も言わず、金も払わず帰る。

ありがとうございます!
って気持ちにならないじゃん?
また来てくださいって言う気になれる?
なんか病気でもかかっていたんじゃないか?って心配にならない?
その人が清潔かどうかじゃないんだって。

そんな感じなのさ。


オイラ達だって、遊びに来てください!!って早く言いたいんだ。
 
お客様に来てもらえなきゃ、経済的にもツライことは理解してんだ。

こんなことを言いたかないけれど、でも、今は来られると困るんだ。
 

それでも登山に行くのを辞めるよう言うのが馬鹿だってんなら、誰にも会わず、どこにも寄らず、何にも触れずに、行くのだね。
 
どこでもドアだしてよ、〇〇エモ~ンw

金精道路開通すれど

今日は金精道路の開通日。

https://www.facebook.com/okunikkou/posts/3453610901320001


天気予報が雪で、朝の湯元も雪だったので、どんなものかと様子を見に行ってきたけれど。

ゲートオープンで、トンネルまで一気にあがる。

やっぱり道路は除雪をかけたみたい。

菅沼まで足を延ばしてみたけれど、沼は相変わらず凍結のまま。
路肩の雪は新しい雪があったせいか、ちょっと多く感じた。
この状態なら、当面朝晩は凍結しそうだな。

今日は生憎のお天気だったので、素晴らしい奥日光の眺めはまた今度ね。


https://www.facebook.com/okunikkou/posts/3451669864847438

昨日の日光市街地なんて、こんな春の眺めだったのに、わずか1時間で景色が、季節が違う。
わかっていても、やっぱり変な感じ(笑)

低公害バスも運休に…

なんと、低公害バスも運休になってしまいました…

日光自然博物館お知らせ

早く平常が戻るように、大人しく日々を過ごしますかねぇ。

ゆったりとしたお部屋時間のお供に…

https://www.facebook.com/okunikkou/videos/226968108622606/

雪乞いしたっけ?

あれか?
オイラが昨日、毎日降れとか言ったからか??

今日の湯元は予報通り雪ではあったのだけれど・・・

嘘みたいだろ?
1時間前に除雪したんだぜ?
これで。

嘘みたいだろ?
夕方になっても降りやんでいないんだぜ?
これで。

まさかの今季一番の降りが4月にやってくるという(苦笑)

でも、さすがにこんな雪景色とも、しばらくお別れ。
・・・と思ったら、天気予報上はまだ雪マークが続くみたい?
 
今年は本格的な春がなかなか来ないなぁ。


https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=3545824685444383&id=1183804251646450

そして、明日から二社一寺もついに拝観停止に。

東照宮は建立以来400年で初めての事態だって。

観光的な春が来るのも、まだ先のことになりそうだ。