「戦場ヶ原・小田代原エリア」カテゴリーアーカイブ

奥日光の紅葉_2016年10月3日

と言いつつ、10月2日の画像をとり混ぜて(笑)
…昨日あげるつもりで寝てしまったとか、そんなことは決してないからね? (///)

湯元温泉、湯ノ湖、小田代原、西ノ湖、竜頭滝、中禅寺湖の6か所。


湯元温泉 10月2日
161002_yumoto

10月3日
160103_yumoto

160103_akigesiki

160103_enti


湯ノ湖 10月2日

161002_yunoko

.

同じく湯ノ湖 10月3日

160103_yutakiue


小田代原 10月2日

161002_odasiro

161002_hozakisimotuke

まだ葉をつけている株もあるけれど、ホザキシモツケの色合いを見ると今年は終わりかも。。。


西ノ湖 10月2日

161002_sainoko

肉眼では紅葉が始まっているのがわかるけれど、写真だとイマイチ。
途中のカラマツ林も同様。

161002_sainoko_karamatu


竜頭滝 10月3日

161003_ryuuzusita

竜頭滝壺

161003_ryuuzuue

竜頭滝上。
去年は10月1日に滝上が見頃だったけれど、今年はようやく黄色くなり始めたっていう感じ。
台風抜けて冷え込んでようやく?


10月3日 中禅寺金谷ホテル前

161003_kanayamae

竜頭でまだなら、いわんやをや。

 

初霜初氷2016

昨日の午後、雨上がりの合間に小田代へ。
低公害バスで往復しようと思っていたのに、バスに間に合わず徒歩で向かう。

道中のぬかるみがひどかった。
もうね、大きな水たまりやら、大きなぬかるみやらがアチコチに。
まぁ、最近雨続きだったから、致し方ない所ではあるのだけれど。

え?画像ないのかって?
いつも使っているPCが長時間のシステム更新に入ってしまって。。。
予備PCで作業してるんだけれど、画像はいつものPCの中という( ̄Д ̄)

でも、肝心の小田代の画像はあるのでご安心を。

草紅葉の様子が気になっているでしょう?

160929_odasiro

う~ん。。。
色づいてはいるんだけれどねぇ。
もうちょっと冷え込みがあれば?

幸い、ここのツアーは10月2日に組んでいるから、それまでに多少は冷え込みが来るでしょう。


なんてノンビリ構えていたら、

三本松茶屋FBより
三本松茶屋FBより

冷え込みがキタ。
というか、霜が降りて氷が張った (=△=)

いやぁ、どうしましょ??
霜が降りると、草紅葉も終わることが大半なんだけれど。。。

いや、今年は例年のように発色する前だったから、もしかしたら無事かも!?

・・・10月2日はしゃべり倒すことになりそうだ。。。


ちなみに、去年の初氷は10月3日、初霜は9月22日で記録してあって、その前は・・・

面倒くさいのでリンク。 2014 初霜・初氷


三本松茶屋FB 当該記事

小田代草紅葉ツアー

シリーズ【奥日光の紅葉】

今年も9月が終わろうとしている。
これからの凡そ一か月半、紅葉状況の確認&アップの日々が続く。

奥日光の紅葉を、ここ何年にもわたり、誰よりもどこよりもアップし続けて来たという自負がある。

・・・なんだけれど!!

「あのさ、情報が検索に引っかかってこないんだけれど?」

うわ、本当に出てこない。。。 (||| ̄Д ̄)

そんな次第で、カテゴリー追加。
そして、今後の紅葉情報は【○○の紅葉】としてアップをしてみる事にする。

文章や写真の配置で遊べなくなるけれど、タイトルや文章考えなくて済むのは繁忙期に便利~♪


160927_konseizan

金精道路からみた金精山…木々の色が薄くなり始める

160927_konseitouge

金精峠…上部の赤味が目立つようになる

160927_sugenuma

菅沼…全体的に黄色みが強くなる


160927_usagijima

湯ノ湖兎島…突端の赤味が目立ち始める

160927_yumoto

湯ノ湖…湖畔のサクラやヤマボウシなどの赤味が見える様に。
シラカバが黄色くなり始める

160927_yunoko

湯ノ湖尻…全体的に薄らとした色づき
釣りは今月末までなので、多くの釣り人が竿を振る


戦場ヶ原…草紅葉が進むも、まだ緑色が残る。

160927_senjou

160927_senjou2

160927_senjou3


160927_wakasagituri

中禅寺湖…山の上部は葉の色が抜けるが、湖畔はまだ。
ワカサギ釣りを楽しむボートが湖上に多い。


今日の個人的イチオシ。

160927_yumoto_tutaurusi

湯元休暇村裏のツタウルシ。蒼天に映える。

小田代の草紅葉・・・??

例年ならば、そろそろ小田代の草紅葉が見頃の頃。

2014/9/18
2014/9/18

160924_kusamomiji

・・・あれ??
全然色づきが進んでいないぞ??

そういえば長雨続きで、朝の気温が15度を下回る日が無い気が??
普段ならそろそろ初霜初氷の頃なのになぁ。

温度低下が無いせいで、発色しないんだろうな。
次に発色するのはいつの事やら。

なんて情報でお仕事資料を作ったので、今回はそれをコピペ。

~~~~~~~~~~~

秋の長雨が続いており、つい一月ほど前まで殆ど水の無かった西ノ湖は満水となり、湖畔のヤチダモ林が水に浸かり始めた。歩道上には春と秋に活動するツチハンミョウ、
水面には渡りの途上とみられるアカエリヒレアシシギの姿が見られるなど、秋を感じさせる生き物に出会う事が出来る。

戦場ヶ原などでは夏の花が僅かに残り、リンドウが咲き誇る。例年ならば小田代の草紅葉が赤く鮮やかに見え始める頃だが、長雨の影響で朝晩の気温が下がらない為か、今一つ発色が進んでいない。イタドリやホザキシモツケなどの葉が色づく。

竜頭滝の色づきは例年並みに進んでいるようだ。

西ノ湖の畔でイノシシの足跡を目撃した。また戦場ヶ原でもイノシシが掘り起こした痕と思われる物が見られ、8月初旬から日に日に増えていっている。従来奥日光にイノシシはいないと言われていたが、近年目撃が相次いでおり、定着した可能性が高い。

160924_itadori

160924_sainoko

160924_tutihanmyou

160924_rindou

160924_akaerihireasisigi

げんにぃびぃ、しんい

今日の白根山登拝祭は都合によりお留守番。
なので別ネタ。

そろそろどんな具合だ?と出かけた昨日の小田代原。

160910_odasiro

徐々に縞模様が明らかになりはじめ。
今年の色はどんな具合に出るだろうかなぁ?

160910_itimonjiseseri

咲き残るニッコウアザミの蜜を吸うイチモンジセセリなんかも、やっぱり秋の雰囲気。

秋を感じるのは、何も視覚ばかりではなくて。

昨夜事務所で仕事をしていたら、外から響き渡るシカの声。
ラッティングコールを聞いたのは、今年初。

ちょっと用事があって訪れた今日のVC。

160911_vc

吹き抜ける風は涼やかで、仄かに漂う甘い香り。

意識は早、華やかなりし秋へと走る。

・・・これで秋を味わっておけば、全部そろったのになぁ。

眼耳鼻舌心意 -げん、に、び、ぜつ、しん、い-

皆さんも六識で秋を楽しみません?

;

ただし、彼らの活動も活発化してきたみたいなので、森で遊ぶ時には気を付けてね。
160910_kiirosuzume

我ら、火ばさみ族!

160826_hibasami
なんていう記事を先週書く気でいたんだけれど、タイミングを外した・・・

この日は8月26日には、別の場所にも火ばさみ族がいたんだよね。

日光自然ガイド連絡会 中禅寺湖ビーチクリーニング~千手ヶ浜編~

本当はオイラも出席出来れば・・・だったんだけれど、急遽の飛び込み仕事と、肩透かしに終わった台風10号の襲来を懸念して、自分の仕事優先に。

隣の人は隣の人で、ガイドが入ったためその下見だとか。

実は、奥日光にはこうした火ばさみ族が、日々アチコチに出没していたりするのです。

別にオイラ達だってさ、火ばさみ片手に歩くより、双眼鏡やカメラ片手に歩きたい。

でも、エリアで活動して、自然保護を訴えてるガイド役が、そのエリアの保全に関わる活動を常日頃からしていなければ、その言葉に重みなんてないじゃない?

なにより、そのエリアを綺麗に保ちたいしね。


オイラが優先しなければならなかった仕事は、修学旅行で訪れる学校さんへの出張レクチャー。

以前も書いたことがあるけれど、時折、よそのお宿にご宿泊の学校さんから、レクチャーのリクエストを頂く事があるんだ。

自分で言うのもなんだけれど、リピート率がかなり高い <( ̄^ ̄)> ehen!

子供達は始めて聞くレクチャーでも、引率の先生方には、聞いたことがあるかもしれないレクチャーなので、何か多少の変化を加えたい。

そんな次第で、今回は小さなものにも意識を向けて・・・という所で、こんな写真を撮ってみる。

160901_umebati

個人的にはツケマツゲっぽくてツボなんだけれど、ウメバチソウのこの造形の繊細さ!


レクチャーはご依頼を受けて行うので、基本的には学校さんのリクエストに沿う内容で無ければならない。

でも、リクエストって大概は『奥日光の自然に関して』である事が大半。
それをそのまま演じたのでは、オイラとしては落第点。

だって、オイラが請け負う必要性がないじゃない?

オイラが受けるなら、オイラのテーマを伝えなければ。

なので、オイラのレクチャーには必ずこんな写真が入る。
(お食事中のかたは、この先は食後にどうぞw)

070428_kitunehun
この写真が子供達にはウケるんだwww
疲れて眠い感じの子でも、一発覚醒(笑)

その後、何枚かの画像を経て、この写真に変わる。

Exif_JPEG_PICTURE
綺麗な景色の陰には、こんな事実が隠れている。

これを伝えなくては、【オイラが】レクチャーやガイドを受ける意味が無い。

オイラのレクチャーが、先生方や旅行エージェントの方から高評価を得られるのは、こんな所にあるのかも?
なんて、自分では思っている。


さておき、こんな思いを(多分)根底に抱えた人たちが、奥日光で人知れず火ばさみ族となり活動中なのです。

 

この記事がアップされる頃、オイラは子供達の前にいる。
さて、思いを伝える事ができるやら?

・・・今度、修学旅行向けの頁を作るか。


日光自然ガイド連絡会 ビーチクリーニング中禅寺湖編

レクチャー関連記事
怒られちまったい。

レクチャー終了~!

クマが出た出た~♪

台風10号通過。奥日光は。

というわけで、今度こそ。

160831_syoubugahama_before
FBにアップした写真は、こんな感じの奴なんだけれど・・・

160831_syoubugahama_after
ここは既に通行が可能な様に。

2枚目の画像は県西環境森林事務所の方からの頂き物。
早期対応ありがとうございますっ!

たまたま栃窪で休憩していたら、歩道管理者の方の巡視とバッタリ出くわしてさ。
聞けば千手が浜からいらしたのだとか。

当初予定は、【菖蒲~千手~西ノ湖~西ノ湖バス停】だったのだけれど、これで千手まで行く必然性が無くなった。

(ん~ σ(°、°)・・・ じゃぁ、高山峠越えて1002号からバス捕まえるか。)

160831_totikubo
ちょっと、中禅寺湖の水増えたかな?

160831_kanmuriiwa
でも冠岩見ても水位は低いままだし、俵石も地続きのままっぽい。

160831_kumakubo
なんて事を考えながら熊窪まで来たら、今度は小田代から高山峠を越えて来たという顔なじみの「古賀志山を守ろう会」の方が。

(あれ?って事は、ここから踏査されていないルートで帰るには・・・?)

高山登るか。。。 f(==)
結論としては、通行は可能。

但し、山頂の東側には、朽木が崩れて歩道の直上に乗ってしまった場所が一か所。
160831_takayamahigasi
ここは、通行に支障はないでしょ。

気をつけて欲しいのが、西側の峠付近。

160831_takayamanishi_sisenn

通行は可能なんだけれど、この場所、石で段差があるんだよね。
で、このぶら下がっている木が掴みやすそうな位置にあるんだわ。

ところが!

160831_takayamanishi_tyokujou
上はこんなんで、触るとゆらんゆらん揺れるんだ。
無意識につかまないようにね。

場所はこの辺。

この高山ルートも、明日管理者の方が見に行くそうだから、何某かの対処は為されると思うけれど。

今回、ルート上にあった支障木はこの3か所くらいなんだけれど、地面には落枝が沢山。
あと、歩道に直撃しなかっただけで、歩道脇で崩れた大きな枯死木が何本もあった。

調査が終わったエリアでも、もしかしたら頭上に枝が引っかかっている可能性があるかも。
特に休憩する時には、周辺の確認をヨロシク。

アチコチからの聞き書き調査終了ルート。
160831_typhoon10
湯ノ湖、戦場、小田代、千手~西ノ湖、高山は終わり。刈込が一部だけ。
聞き書きなので、違ってたらゴメン。


日光湯元ビジターセンター お知らせ

日光自然博物館

古賀志山を守ろう会

台風9号通過?

台風9号が通過したっぽい?

オイラ、この3日間は大学の調査のお手伝い的ガイドが入っていたのだけれど、台風のおかげで今日は聞き取り調査になっちまったい。
せっかくお外に行けるチャンスだったのに。。。

なんで、その間に撮った情報でチョビッと更新。

まず土曜日は戦場ヶ原へ。
160820_senjou
パッと見にはわかりづらいけれど、やっぱり少し秋めいてきているなぁ。
小雨ぱらつく中の僅かな晴れ間。


日曜日は打って変わって晴天に!

160821_gensen
湯元の源泉から切刈→光徳へ。

160821_karikomi
いやはや、相変わらず湖水が少ない。

160821_umebati

涸沼で見たウメバチソウ。
この花、マクロレンズで撮ったら面白そう。

160821_jimuguri
ゴールの光徳ではジムグリ君がお出迎え。

さてさて。
先日の【台風7号通過、奥日光は?】と、【笹魚≠岩魚】でお知らせした歩道異常はどうなったかと言いますと。

160813_bench
小峠のベンチ、Before

160821_benchAfter。
環境省のARとNPVの皆さんが綺麗に笹を刈ってくれましたっ!


続いて切込・刈込の接合部にあった倒木。

Before 日光自然ガイド連絡会FBより

逆サイドからだけれど、
160821_jokyo
After 見事処理され、通行可能に!

更にその奥にあった倒木も・・・

Before 日光湯元ビジターセンターWEBサイトより

160821_touboku
・・・あれ??

う~ん・・・ f(==)
ま、まぁ、今回の台風でもどっか異常が出るかも知れないし、それに合わせて処理する予定・・・なのかな?


今のところはもう落ち着いたようだけれど、雨風がそこそこ激しかったので、遊歩道などには影響が出ているかも。

オイラは、ちょっと用があって明日明後日オヤスミなんです。
情報まとめが出来ないかも知れないので、各所サイトをチェックして安全に気を付けて歩いてね~。

あ、そうそう。
既に山王林道は通行止めです。

ではね~。

そして更に・・・

6日連続ガイドの4日目、8/14。

160814_yutaki

湯滝でお客様と待ち合わせて、赤沼へ。
なんと、ダブルヘッダー2本目と同じコース。

せっかくなので、8/12に見つけた
160812_odasirobasiue
オオハンゴンソウの話をして、先に進む。

とっ!

160814_oohangonsou
今度はワタスゲデッキのやや下流にまたも黄色い影が・・・ f( ̄Д ̄)

160814_oohan_senjou

更に翌日の8/15。
今度は低公害バスが石楠花橋を通過した時、視界に飛び込む黄色の色彩 Σ( ̄□ ̄;;

いやぁ・・・
これはマズイっしょ。

最初にみつけたオオハンゴンソウは、小田代橋の上流、次はワタスゲデッキのやや下流、今度は石楠花橋。

オオハンゴンソウって、孤独を愛するタイプじゃないと思うんだよねぇ。
ってことは、湯川の流域、戦場ヶ原の内部にポツポツ復活してんじゃないかなぁ?

昔書いた記事を覚えてる?

忘れていた~! 三部作  水際で防ぐ


特定外来生物 オオハンゴンソウ

特定外来生物とは何か 農林水産省 (10頁より抜粋)

明治時代以降に日本に入り込んだ外来生物の中で、農林水産業、 人の生命・身体、生態系へ被害を及ぼすもの、又は及ぼすおそれ があるものの中から、外来生物法に基づき指定された生物(生き ているものに限られ、卵、種子、再生可能な器官も含まれる)で あり、同法によって下に示す規制を受ける。

特定外来生物に指定された生物は、①輸入 ②飼養や運搬 ③野 外に放つことが原則として禁止される。

珍しくダブルヘッダー

オイラにしては珍しくダブルヘッダー。

通常は一日一本しか受けないのだけれど、午前の帰着時間と午後の出発時刻が明確で、かつコントロールできたからね。

午前は、オイラ的夏のオススメハイキングコースである千手の森歩道

160812_senju
予測通り、マルバダケブキが見頃♪


取って返して今度は湯滝→赤沼へ。

その途中、小田代橋の上手で発見。

160812_odasirobasiue
こ、これはっ!!

160812_oohanngonsou
オオハンゴンソウではないかっ!

・・・やばくね?