今日の奥日光は雪。
14時ごろにいろは坂上部の黒髪平付近でも軽く雪が舞う。
15時の湯元で零下1度で、以後も上がらず。
湯元でも積雪。
明日はお天気になるそうだから、すぐに溶けてしまうだろうけれど、朝一番は凍っていそうだな。
今日は朝から曇り空。
但し、天気は回復する予報。
(今日は中禅寺湖の東岸から半月へでも向かうか・・・)
なんて思っていたら、
「これからガイドお願い出来ますか?」
行きましょう!
出発時刻には、湯元は気持ちの良い空が広がる。
今日のリクエストは小田代~戦場。
最近西ノ湖ばかりだったけれど、青空の下ならこのコースも良いね♪
貴婦人の背後のカラマツもクスミが抜けて来て、そろそろ見頃。
流石にホザキシモツケの赤がダメになっちゃったか。
おや?
ラッティングコールが聞こえる。
これはオスジカの鳴声で・・・
「「「え? これ鳥じゃないんですか?」」」
お客様より早く反応をする一般ハイカーw
っ!
なんかいるっ!?
動きを止めて気配を伺うと・・・
ネコ~~っ!?
さすがに小田代にいるのはマズイんでないかいな?
そこから抜けた戦場ヶ原も、そろそろオイラ好みの色合いに。
日差しがあたったこの金褐色な感じがなんとも言えないのよねぇ♪
振り返った白根方向の景色もまた素晴らしい。
なんでも、今日は白根の初冠雪だったとか。
雪虫の知らせは意外と正確なのかも?
戦場ヶ原・小田代原のカラマツ黄葉はそろそろ見頃かねぇ。
今日のツアーはここで終了。
お客さまからオニギリを頂いたのだけれど、おかずが欲しいなぁ。。。
あ。
この前の切刈ツアーの日に、気になる物を見つけたんだっけ。
よ~し、そこにしよう♪
やって来たのは、湯元では珍しく日帰り入浴と食事だけの施設、ゆの香。
店内には自家製の果実酒や
梅干しやお漬物なども販売中。
さて、お目当てのものを注文せねば。
お願いしま~~す。
鹿肉ときのこのオリーブオイル焼き♪
最近話題のスキレットに、最近話題のジビエ=鹿肉。
キノコをどけてみたら
なかなかのボリューム♪
シカ肉は近年、低脂肪高たんぱくなんて人気が高まっているからなぁ。
味わいはクセも無くて、なかなか美味なのよ
手軽に食べられる場所が少ないのが難ではあるのだけれど。
え?
鹿肉食べてみたい??
実は、タダで食べられるイベントがあるのだけれど・・・
記事が長くなってきたので、イベント情報はまた後日のお楽しみ♪
え?タイトルの黄葉とモミジはなんだって?
黄葉は、カラマツの黄葉(おうよう)
モミジは紅葉肉=シカ肉。
お後が宜しいようで ^^
2017年10月1日、いよいよアレが始まる。
午前中の事務仕事も終えたし、初日に突撃~!
お、まだ残っていた!
真っ赤に目立つ電動アシスト付きの自転車。
・・・とりあえず受付行けば良かろ。
くぅっ! 1002号線に入っちゃならんのか。
千手ヶ浜まで往復したろうかと思っていたのに。。。
じゃぁ、湯元まで行ってみるか?
青空も素晴らしく、れっつご~♪
一般利用者発見~。
なるほど。所々に、こんな仮設駐輪場が設けられているわけか。
そういえば、電動アシスト付きだけれど、機械まだ触っていなかったな。
えぇと、と。
えぇと??
オイラ昼に借りたんだが、電池残量30パーセント?
まだ1kmくらいしか走っていないのに。
ま、まだまだ大丈夫なんだろう。
そぉれイケイケ~!
ボートハウス前を通過して、
菖蒲ヶ浜のレストハウスへ。
大鳥居からここまで凡そ20分。
電池残量も30パーセントのまま。楽勝楽勝♪
「ひと休みしませんか」とあるので、一休みしていきましょう。
人気アイテム、ヒメマスの燻製も販売開始。
一息入れたら、竜頭の滝へ。
・・・あれ?今、18パーセントって書いてあった気が?
11パーセントっ!?
竜頭滝上
竜頭の坂を上り切ったら、一気に10%も減少…
でも、そのおかげが、特別頑張る事もなく時速12kmを維持。
しかし、残りが4%。
どこまで行ける??
戦場ヶ原を抜けて
三本松へ。赤沼から2%の減。
という事は、光徳入口が限界か・・・
よし。引き返そう。
ぐは。赤沼茶屋を越えたところで残量0.
一応、残量が0と表示されても、ライトは使えるみたい。
帰り道は殆どが下りなので、自力で戻れはしたけれど・・・
昼過ぎに借りて、既に電池が30%ってのは、どういう料簡だ? あぁん?
ワシャ、金払うてんぞ、おぉ? 凸(▼ヘ▼♯)===3
と、博物館に戻るなり 文句 気が付いたことを指摘しておいたので、今後はそんな事無いと思うんだけれどね。
借りる時には、自分で電池残量を確認したほうが良いね。
特に、博物館がやっていない日なんかは。
オイラが行った日は、まだ現金ONLYだったのだけれど、元々はこの自転車、ドコモのサイクルシェアというシステムのものだそうで。
ドコモの専用アプリを使うと、博物館の休館日でも借りられるんだって。
ただ、休館日ということは、バッテリーの交換の人手が無いわけで、今回みたいなことは起こり得るわけさ。
オイラ、アシスト付き自転車に乗ったのは初めてなんだけれど、アシストが切れると地味に辛いので、この辺は自分の為に確認をお奨めするな。
その他、個人的な利用所管。
こんな感じ?
そうそう、基本的には予約出来ないそうだけれど、ドコモのアプリを使うと予約ができるらしい。
これからの中禅寺の紅葉シーズン(≒渋滞シーズン)に活用したい人は、アプリのインストールを検討しておくと良いかも。
====利用概略====
試用期間:2017年10月、11月。
設置場所:日光自然博物館
設置台数:10台
利用料金:1,000円/day(通常)
利用時間:9:00~17:00
支払方法:現金(博物館営業日)またはDocomoアプリ上
博物館休館日:11月の月曜日
事前予約:Docomoアプリ上からのみ
ふらりと、お馴染みの菖蒲ヶ浜機船乗り場に立ち寄ったら、
お、ポスター出来上がったんだ♪
秋には中禅寺湖機船が千手ヶ浜に行くようになるらしい、って話があったものなぁ。
まいど~。千手航路、決まったんですねぇ。
いつから就航なんですか?(^^)
ぅ”えっ!? Σ( ̄◇ ̄) 今日から既に動いてる???
時間や運行日なんかは??
な、なるほど。(^o^;;)
スマホをススイと。
あ、本当だ。公式サイトには10/5付けで情報載ってる。
帰り道に寄り寄り話を聞くと、基本的に皆さん初耳。
・・・なんで、こういう情報が周辺の施設に正式に流れてこないんかなぁ?
まぁ、今更っちゃ今更だけれどもさ。 (=”=)
さておき。
これで、今まではモーターボートをチャーターしないと見られなかった中禅寺湖西岸部の湖上からの紅葉を気楽に眺められるようになったわけで。
さぁて、どう使おう?
ポスターにもある通り、西ノ湖の紅葉はとてもキレイなので、ここへ行くとなると・・・
千手ヶ浜~西ノ湖のコースタイムは2時間弱だから、千手航路だけを使って往復する事は、とりあえずどの便を使っても可能、と。
でも、どうせならば低公害バスと組み合わせにすると良いなぁ。
低公害バスなら、この時期もっと本数が多いのだから。
でも、菖蒲ヶ浜に立ち寄らないってことは、マイカー組にとっては使いづらいので、基本は公共交通機関の利用のみ?
あれ、これ東武フリーパスの特典って使えるんだろうか??
やっぱり、効率的に使おうとすると、中禅寺⇒千手~低公害バス~赤沼か、その逆。
紅葉期の中禅寺湖畔の渋滞は避けられそうだけれど、着いた先でバスが来る保証が無いってのが・・・
乗りたいけれど、使い道が結構限定されちゃうのかなぁ?
オイラとしてはツアーに使えなくも無いけど、一般利用にはどうやってプランニングしようかしら???
【運航日】2017年10月7、8、9、14、15、21、22、28、29
11月3、4、5
(平成29年10月7日~平成29年11月5日までの土日祝日)
【運行区間】船の駅中禅寺 ⇔ 千手ヶ浜
※クリンソウ時期とは異なり、菖蒲ヶ浜には寄港しない。
【運賃】大人 片道940円 / 往復1,500円
子供 片道470円 / 往復 750円
【時刻表】
船の駅中禅寺発 ⇒ 千手ケ浜着 / 同 発 → 船の駅中禅寺着
10:45 ⇒ 11:20 / 11:30 ⇒ 12:05
12:50 ⇒ 13:25 / 13:35 ⇒ 14:10
14:20 ⇒ 14:55 / 15:05 ⇒ 15:40
初霜初氷が観測された29日。
オイラは草紅葉ツアーの実施日。
いや、本当は28日に予定していたんだけれどさ、翌日の方が天気良いんだもの。せっかくなら良い天気の日に歩きたいじゃない(笑)
この辺が宿泊ツアーの良い所かなぁ?まぁ、お客様の都合とオイラの体が空いていなければ実現できないわけだけれど。
幸い、先のご予約の方はツアー目当てだったから。おかげで、更に追加3名様が入って、オイラには珍しく7名様の大所帯。
とりあえず小田代に行くのに低公害バスに乗ったら・・・
まぁ、いっぱい!
やっぱり新聞とかの報道が入ると違うなぁ。
お天気もバッチリ、さぁ行きましょう~。
霜の影響が気になったけれど、まだ出ていないみたい。
手すりの上のモンスズメ。
オスっぽいので遊んでみたけれど、オスじゃなかったらどうしよう?
明るい黄色に変わり始めたミズナラの森の中では、燃えるようなツタウルシの紅葉。
予定ルートは赤沼だったけれど、元々当日状況次第の分岐式。ノンビリ行くには、光徳入口が良いでしょ。
この時期の北戦場も捨てがたい。
なんてな感じの、和気藹々な初秋ツアーでした。
ちなみに、金精道路の様子を見に行ったのは、ツアーが終わってから。
忙しい一日ではあったけれど、こんな忙しさは大歓迎♪
いよいよ公式発表!
戦場ヶ原、初霜初氷の報が届きました。
いや、その前にもカメラマンの方から、霜が降りていたよ、とか霧氷見たよ、なんて情報があったんだけれど、奥日光的にはここの発表が公式かな、とね。
なんか今年は遅いなぁ。。。と思っていたのだけれど、同じ事を2014年にも書いていたw
この報せが届けば、いよいよ秋が深まり、まもなく紅葉シーズンに突入♪
・・・
・・
・
なんて油断してる場合じゃないのよ?
初霜初氷の下りたこの日、金精峠はもう見頃と言っても差し支えない状況に。
いつもの黄色い景色になるには、もう少しかかるかな。
菅沼畔も道路沿いに紅葉が見られるので、一足早めのドライブなんていいんじゃない?
車が無くても、丸沼高原のゴンドラ利用者向けの無料送迎バスや、日光尾瀬片品エクスプレスを使うと、この辺りの景色を車窓から眺められるよ。
【草紅葉、進む?】から凡そ1週間。
さてさて、小田代原の様子はどうなったかな?
奇しくも前回掲載と同日の9/16に発行されたNIKKEIプラス1のなんでもランキング【輝く草紅葉 秋を探しに】の紙面では、尾瀬、大雪に続いて堂々の第三位に選ばれたのが、ここ小田代原。
爽やかな秋らしい景色でしょう♪
まだ左から来ているホザキシモツケの帯に緑色が残るけれど、先週よりも発色が良くなったかな。
でも、今見るならば、木道の上からではなくて、低公害バスの1002号線を小田代原のバス停からやや戻るのが正解かも。
なかなか良い発色をしているじゃないの!
赤の盛りにはやや早そうだけれど、全体としてみた時には小田代原の草紅葉が見頃に入ったと言って良いのではないか?
.
もう一つのお奨め場所は、ここ。
う~ん・・・今一つ写真で表現できていないなぁ。
ちょうど、この辺りに光が入った時の淡い色彩の縞模様が、ミニ貴婦人と相まって、なんとも言えずに綺麗なのだけれど。
やっぱり現場に立ってこその風景だよなぁ。
そう、やっぱり現場だよ、現場。
と、あざとく繰り返したところで、ツアーのお知らせです(笑)
最近のガイドとしてのオイラはと言えば、貸切のオーダーが増えて来ていて、追加募集を掛けられる日程が殆どないのです。
が、今度の9/28(木)には貸切じゃないツアーのオーダーが入っています。
つまり、追加募集を受け付けられる、というわけで。
今のところの御申込みは年齢層が高めなので、ゆったりツアーになると思うのだけれど、良かったらご一緒にいかがでしょう?
詳細、御申込みは↓な感じで~す。
==========
〈日程〉 2017年9月28日(木)
〈時間〉 12:45~16:00頃
〈行程〉 赤沼=低公害バス=小田代~泉門池~戦場ヶ原~赤沼
〈料金〉 4,500円/一人(小西宿泊者2,700円)
〈募集〉 残り6名
〈申込〉 0288-62-2416
またはメールフォームにて。
〈内容〉
草紅葉の小田代原と戦場ヶ原を歩きます。
例年ならば鮮やかな草紅葉が見られる頃合い。
コースの大半は平坦に整備された木道です。
木々に先駆けて色づく草本類など、秋の気配を探しに行きましょう!
〈備考〉
12:45 赤沼情報センター集合
13:10 赤沼発低公害バス乗車(実費片道300円)
雨天決行、荒天中止。
天候等により当日コースが変更・中止になる可能性があります。
催行に関しては細心の注意を払いますが、怪我をせぬ様ご注意ください。
=============
これ以外の日程でも、リクエストさえ頂ければご案内はしてましてよ?
と、たまには告知記事w
湯元の午前中は晴れているのに雨が降るなんてお天気。
他の人が行きそうもなくて、かつ影響が出ていそうな利用頻度の高いルートは・・・中禅寺湖北岸線の確認にっ!
と思っていたのだけれど、レクチャー組みでおでかけ出来ず。。。
なので、アチコチに聞き取りしてみました。
湯ノ湖、湯滝~赤沼、北戦場~光徳入口~光徳沼、小田代原は調査済み。
調査者は、環境省、博物館、ビジターセンターで、通行には支障が無いそう。
【戦場ヶ原の歩道状況】湯滝~泉門池~赤沼のハイキングコースは、落ち枝が多いものの、問題なく歩くことができます。 風はずいぶん収まってきましたが、今日中は落下物などにご注意ください。
日光自然博物館さんの投稿 2017年9月17日
但し、斜めになった木や頭上にぶら下がっている枝があったらしいので、この辺は要注意。
湯元~刈込湖~涸沼~山王峠~光徳は、倒木あり。
調査者は、始めて当該コースを歩いた宿泊のお客様。
なんでも、
・ 湖から涸沼の間に倒木が出ていた。
・ 自分は跨ぐ、というよりは倒木に乗って越えた。
・ くぐって通った人もいる。
だって。
イメージとしては、左に下がっている斜面で、上部からの倒木が道を塞いでいる感じ?
歩道の右側、斜面の高い部分は倒木の下をくぐれるくらいの空間はあるけれど、空間が狭いか枝葉が垂れていて、通りづらい。
身長がある男性なら上を越えた方が早い。
ただし、跨ぎ越すには倒木が太いので、乗り越えた。
こんな感じじゃないかな?
他のルートは今のところ情報が無いので、俺は私はここを歩いた。なんて人は是非情報をお寄せください。
FBをしている人なら、コメント欄に写真を入れてくれるとわかりやすいかなぁ。
それから、山王林道は12時付けで通行止め解除。
台風と関係ないかもしれないけれど、足湯が一週間くらい使えないって。