「エリア大別」カテゴリーアーカイブ

ここも湿原・・・

昨夜突然入ったご依頼で、今日は湯ノ湖→湯滝へ半日ガイド。

160103_usagijima
相変わらず、湯元は雪が無いのだけれど、湯ノ湖の木道は所々に日陰があって、兎島の中はこんな具合。
部分的に、凍結の上に雪が乗っている様な場所もあるから、気を付けてね、と。

160103_usagijimasitugen
そして、ここも湿原なのだけれど…
ただ、周辺にはどこも説明書きが無いからなぁ。
知らず踏み込んでしまった可能性はある。
管理者には報告を入れるとして、とりあえず。

兎島の中には、兎島湿原という小さな湿原があるので、戦場ヶ原同様木道を下りないでねっ!

 

160103_yunoko

今日も湯元は時折の強風で、湯ノ湖の氷がひび割れて岸辺にカランカランと打ち寄せられてましたとさ。

はぁ。。。いい青空だこと。。。 ( ̄Д ̄)=3

A Happy new …

160101_yunoko

2016年、丙申始まりましたね。

旧年中は当blogをご覧くださり、誠にありがとうございました。
本年も変わらず、ご愛読の程お願い申し上げます。

しかし、今日は風が強かった…
ようやく昨日から凍結が始まった湯ノ湖の写真を撮ろうと思ったら、風上に向かうと息が吸えないっ…

時速60km以上≒風速15m強とみた。
風が強いおかげで、乾いた雪が吹き散らされてしまって、スキー場は相変わらず寂しい感じ。

こんなに雪が降らないなんて、困ったなぁ…

 

 

と、何気なく始めてみましたが…

全国一億六千万人のそぞろ歩きファンの皆さま、お待たせいたしましたっ!
blog:奥日光そぞろ歩き、新装開店です(^皿^)

 

旧ブログが埋まったのが、4月30日。
画像投稿は、前日4月29日。
奇しくもテレビ放送の折の、浅田舞さんと一緒の画像が最後という(笑)

画像はFBにアップ、テキストだけblogに…とやっていても、順調に消費されていくblog容量(汗)
せっかくコメント下さった皆様にも、無視するような形となり申し訳なかったです。

その後、ハテナやヤプログを試してみたけれど、どうにも使い勝手が悪くて…

(メンドクサイし、辞めちゃおうかなぁ?)とか思ったりもしたけど、奥日光情報としてはどうも最大出力っぽいし。。。

どうしたものかと、日光のインターネット業界の大スター様にご協力頂いて、細々準備を続けていたのですよ。
結果、無料ブログでは一長一短。やむなくサーバ借りる事に(苦笑)
対策はしてみたけれど、いやぁ、懐がさみしくなりそうだ(笑)

 

そんな次第で、新年早々、Newブログの告知。

アドレスも判りやすいでしょう?
https://www.okunikkou.com/

ブックマークはこちらにしてくださいね。

 

サイト内リンクは只今絶賛修正中。
我ながら(やるなぁ!)と思ったのは、2000件近い記事の中で、タイトル被りがほぼ無い事  v(^^)

あとは、blogが溢れてから今までの間FBに投稿した分も、記録用に日毎で記事化したいと思ってはいる。

なので、マイナーチェンジを繰り返したりすると思うけど、今まで通り適当にお付き合いください。 m(_ _)m

 

末尾となりましたが、改めまして。

皆様の新たな一年が、驚きと発見に満ち溢れた素晴らしい年となりますように。

やっとだよ!

本日12月29日。
やっとだよっ!!

151229_yunoko
やっと湯ノ湖に薄氷が!どんだけ暖かいのだ?今年は。

151229_sibukigoori
こちらもやっとの、中禅寺湖丸山の飛沫氷。

151229_ryuuzutaki
ここ数日の寒気で、なんとか竜頭も凍り始めて…

151229_ryuuzu_migi
とはいえ、右股や左股の一部分だけだけれど。

寒気が来たので、湯元のスキー場やスノーシューコースもやっとOPEN!

 

・・・と書きたいのだけれど、こっちはまだまだ先みたい。
雪よ~~~! 降れ~~~~っ!!!

今日も今日とて刈込湖

151228_karikomiko
今日も再びガイドで刈込湖へ。
・・・しょうがないじゃん。【他に冬らしい!】っていう景色がなかなか無いのだもの。( ̄へ ̄)

前回は凍結していなかった刈込湖もようやく結氷。(12/25には結氷が始まっていたみたい。)
とはいえ、まだまだ全面結氷には遠く、氷も薄い。

画像左側にある流れ込みの沢もまだ水が止まっていないくらいだしね。

昨日の分の積雪が上乗せされていたけれど、その他のルート状況は然程変わらず。

151228_rindou
旧林道は若干積雪が増えて、約30cm。
ルート上は雪が踏まれて締まっているので、歩くのには支障ないね。

ただ、この先の階段も状況は殆ど変わっていないので、やっぱりとても滑りやすい。
歩くときには十分ご注意を。

151228_turara
小峠には新たな氷柱が。日々様子が変わるなぁ。
ってか、なんか翼っぽくない??

151228_karikomiko2

そうそう!
今日も、小峠からの帰り道で湖目指すっていうカップルと出くわしたのだわ。時刻は14時過ぎ。
ルート状況と日没を伝えたのだけれど、歩きはじめて30分で小峠に着いたらしく…
この速度なら、往復出来ちゃうかもしれないなぁ。

オイラにゃ止める権限も無いので、判断はお任せだけれど、15時過ぎると完全に山陰に陽が入ってしまうので、日没前でも気温は急降下!
午後からの刈込アタックはお奨め出来ないな。
上の画像は12:30の刈込湖だけれど、この時点でさえ半分くらいは日陰。
これより遅くなれば、休憩する場所も当然日陰。日陰は寒いよ~!

ウェアが凍る事だってあるしね。

151228_saru
オマケ。
源泉で水の中に手を突っ込んでは、水中から茎を取り出し貪っていた、来年の干支・おサル。

皆さんは年越しの用意はもう済んだ??
そろそろ仕事納め?
今年も一年お疲れ様でした。
来年も良い年でありますように。(^ー^* )フフ♪

 

・・・オイラは仕事だよっ!!  (゚Д゚)y-~~ ケッ

冬っぽいツアー

先に投稿した『下見』は今日の為!(と、書きかけて力尽きたw)
今日の奥日光は朝から小雪が舞う天気だったけれど、
151219_koyuki歩き出せばなんのその。

リクエスト通りの「冬っぽい景色」。
151219_rindou
誰も歩いたことのない雪道に感動なされば先頭へ。
下見で危険と判断した場所は事前連絡でアイゼンをご用意いただき、安全に。(オイラは長靴だけれどさw)

151219_karikomiko
刈込湖へ着いたらば、吹雪も止んで見事な青空が広がる。
まさにガイド日和!!

小峠付近に戻ったのが13:20頃。
ばったり行きあったご夫婦?に声をかけたら、これから刈込湖を往復するという(´Д`)

帰りは16時頃になるだろうという予想と、日没時刻、この先の積雪量、階段凍結を伝えたら、引き返してくれてホッと一安心。

刈込湖は良い所だけれど、せめて10時頃には湯元をスタートして欲しいなぁ。


151219_tour奥日光そぞろ歩きFB 2015/12/20

刈込湖へ様子見

週末にガイドの依頼が入っているので、久々刈込湖へ。

おかしいなぁ。今12月だよなぁ?
刈込湖
まるで春の様。

小峠までは歩道上に凍結と固まった少々の積雪。
151215_rindou
小峠を過ぎると雪の量が増えて、旧林道で20cm弱。
どちらも踏み痕があるので、通行自体は可能。

注意点が少々。
1.行程中3か所に倒木があります。
151215_kakarigi
(小峠手前小鳥看板付近×1、旧林道×2)いずれも通行可。
2.階段が滑り台です。
151215_kaidan
積もった雪が踏まれて解けて凍って…
軽アイゼンは雪が薄いから邪魔だけれど、靴裏の鋲だとどうかなぁ?チェーンスパイクは岩で傷めそうだし。とっても半端。

今日は暖かくて、行動中にはTシャツに麻の長袖でも汗ばむほど。
でも水辺では風が冷たくて、フリースだと少々肌寒い。

そんな中途半端な今の刈込湖。

151215_turara
小峠の大岩の下には小さな氷柱。
他にも行程中、あちこちでルート上が凍っていて、良く滑る。

・・・

靴底ツルツル
今日がスリッピーだったのは、まさかソールのせいか??
ビブラムでも1年もたないのはどうしたら良いやら。

さ、買い替え買い替えっ!

オマケ。
新種発見ww

151215_sinsyu

と思って、検索かけてみたら、意外とヒットする事に驚いた。

え?オイラが間違えているの??

ここは何度も通って、何度もこの看板の説明をしているのに気づいていなかった。

人間の脳補正って凄いな(笑)

※※※※※ TEST ※※※※※※

代替テキスト

お仕事頑張ってます!

よっぽど仕事して無い様に見えるのだろうなぁ(苦笑)

オイラ、白鳥タイプです(^皿^)

職場に投稿した記事コピペ。
職場記事にしては珍しく、ちょっとおふざけモードw

なにさ?
TPOくらいは弁えてますよ?

~~~~~~~
「ガイドが無い時は何をしているの?」
「ガイド入ってない時って、仕事してるの?」

等々のご質問を頻繁に頂きますが…

ちゃんと仕事をしています。
フロントに立つこともあれば、電話もとりますし、食堂のドリンクメニューを作ったり、日本酒呑み比べの台紙や、夕食2泊目の敷き紙作成、バスの時刻表などの対外的資料作り。

また、ガイド系や観光系の方との打ち合わせや、それらの報告レポート作成etc.

館内の不備や細々とした種々調整、これからのシーズンは駐車場などの除雪にスノーシューコースの管理の応援。

仕事の内容は多岐に渡りますが、基本的に隙間産業なので、あまり目につかないのでしょう。

今日もそんな裏方仕事。
社用車のタイヤ交換に出かけてきました。

151201_kobati_kounomono

151201_nimono

151201_masujuu

151201_desert
…???
写真との脈絡が無いですって??

これらの写真は、10月にOPENしたばかりの新しいお食事処のランチメニュー。

順に…


小鉢:サンマの煮つけ
香の物:日光たまり漬け

サンマは骨まで食べられたよ♪
圧力鍋で炊いているのかなぁ?


湯葉の煮物

だしが美味しいわぁ。
飲み干しちゃった。


鱒重と汁物

小麦粉を付けて焼いた鱒が甘辛く、ご飯に敷かれた胡瓜と大葉の風味と合わさり美味。
鱒はホロホロと柔らかく、小骨の一本もありませんでしたとさ。

奥は豚の生姜焼き定食。
次回はあっちだ!


甘味:洋梨のソルベ、紅茶

ネットリとした洋梨の舌触りそのままのシャーベット。

ドリンクは冷たいのと温かいのから選べて、暖かいのは珈琲・紅茶、冷たいのは…珈琲・紅茶・ウーロン茶・オレンジジュース…なんだっけ?7種類くらい。


お客様からのご依頼の中には、結構な頻度で昼食所の紹介があります。
自分で食べたことのないお店は紹介出来ませんので、食べ歩きも立派な仕事なのです。

・・・誰が何と言おうと、仕事なんです。

お昼ごはんの場所に迷う時も遠慮なくお問い合わせください。
(β ← 肩書はネイチャーガイド & コンシェルジュ)


今回のお店
お食事処 栞 – Shiori –

昼の部 11:00~14:00
夜の部 18:00~22:00

住所:日光市下鉢石958
TEL:0288-25-5745

注文メニュー:晴- SEI - 1,480円

店内目安:4人掛け3卓、2人掛け2卓、(2階宴会場30名)
幼児用座椅子:1、子供用底上げ可
駐車場:店舗横に6台ほど

英国大使館別荘へ!

とある秋の日。

151028_kouyou

『英国大使館別荘へ行けるらしい。』と言うので立木観音Pへ。

151028_syugou

平日にもかかわらず、結構集まったなぁ。
ざっと30人くらい?

 

そもそも、英国大使館別荘ってどこだよ。
とお思いのあなた。

151028_iriguti

この道を左に進むと、お馴染みイタリア大使館別荘記念公園。
で、今回は通行止めの道を進む。

151028_eitai_gaikan

すると見えてくる黒壁の建物。
これが、旧英国大使館別荘。

 

え?

ヘルメット被っているって?
そりゃぁ内覧会だからねぇ。
だから通行止めの所でも入っていけるのさ。
普通に行っても、『危ないから入らないでください!』って言われるのがオチさ。
では、いよいよ中へ!

151028_danro

こちら第一展示室予定。
今回、英国大使館別荘を譲り受け一般公開するにあたって、イタリア大使館同様に一度解体して、耐震レベル等々調査の上で再建しているそうなのだけれど、その時にこの暖炉は壊さないように曳家で一度ずらしてから、同じ場所に設置してあるんだってさ。

151028_kyakuma_syosai

続きまして、第二展示室予定。
ここは本来中仕切りがあって、手前が客室、奥が大使の書斎だったそう。
アーネスト・サトウもここで執筆活動をしていたのかもしれないね。

なので、ここはアーネスト・サトウと武田久吉に関する展示が入る予定なのだとか。

(誰よ、武田久吉って。なんで佐藤の展示室に武田さ?)
と思った方。完成後は必ずここでお勉強しましょう!

 

武田久吉がいないと、現代の日本登山が違っていたかもしれないし、尾瀬も今とは違う姿になっていた可能性があるのだから。

で、武田久吉はアーネスト・サトウの子供という繋がり。

 

さてさて。

151028_rasen

階段を上がりまして、続いて2階へ。

151028_kyositu

こちらは大使の居室だった場所。
ここの床材は当時使用していたアガチス材、

151028_William Morris

壁紙は、アーネスト・サトウが活躍したビクトリア女王時代にデザインされたウィリアムモリスの物、、と一番往時を感じられる空間かも。
壁紙と言えば、もう一か所。

151028_toilet

ここ、凄くない?
まぁ、トイレなわけだけれど。(笑)
そして、この英国大使館別荘のウリの一つはこちら!

a

えぇ。。。
この空間には英国大使館から寄贈される家具が配置され、英国文化たる紅茶を楽しむ事が出来ます。

なんていうと、あの三段重ねのハイティーをイメージするんだけれど、あの三段重ねは近代になってからの物だそう。
でも、スコーンとかクッキーとかもっと素朴な感じの物を紅茶と一緒に楽しめる空間になる!

・・・予定。

151028_image

完成イメージ図はこんな感じらしい。
と、ツラツラと書いてみたわけだが。
ここの何が素晴らしいって、建物から見た眺め!

・・・見たい?
どうしよっかなぁ・・・

などと焦らしても仕方が無いので。

どう?良い感じでしょ?
建物として見ちゃうとイタリア大使館別荘記念公園の方が面白いのだけれど、景色と資料館的な意味合いではこちらの方が上っぽい。

 

なんというかなぁ。
何か、自分の先見の明の素晴らしさに感動してしまうね♪
この記事書いたの、2010年さ <( ̄^ ̄)>

まぁ、欲を言うなら、だ。

せっかく、秋に夕景を楽しむ事業を県主体で行って、中禅寺湖の夕方を観光資源として売り出そうとしているんだから、まさにその為の施設にしてくれりゃぁ良いのに。
なんか、イタリア大使館別荘と同じ開館時間にするんだってさ。
早ければ16時、遅くても夏の17時じゃぁ夕焼け見られないじゃん。

これほどの適地は他に無いと思うんだけれどなぁ。
紅茶出すんでしょ?
なら、アフタヌーンティがまさにピッタリの空間じゃん。
まぁ、座席数が20席ちょっとの予定らしいから、その場合は捌けずに終わる気もするけれど。


あとは、交通の便が悪い。
マイカー族じゃないと、中禅寺のバス停から片道2kmちょっとを歩くしかない。
半月山線のバスはあるけれどさ、あれってば季節運行で、今年は凡そ3か月半しか運行していない。
じゃぁ歩くかっていうと・・・
あまり歩いて楽しい歩道じゃないんだよねぇ。。。

でも、これは県ではなく、町ぐるみで考える事か。

恋人の聖地?

お盆だ森コンだと忙しく、まるでフィールドへ出る事が無く。
でも、職場的お仕事で週一発行している今週の見所、先週も休んでしまったのでなんとか発行せねばっ!!

そんな次第で、森コンの片付けからチェックインまでの間に、秋の気配が漂い始めた戦場ヶ原へ吶喊!

ん?
どこぞから、鐘の音が聞こえる。
なんか、恋人の聖地的な音だなぁ。

あ、また聞こえる。どっからだ??

・・・これか。
そういえば、こんなものを付けると言っていたっけ。

その時から心配をしていたんだけれど、案の定って感じかなぁ。

この鐘は、クマよけの鐘
ツキノワグマの目撃が増えた7月の末頃に取り付けられたみたい。
・・・いやぁ、オイラ戦場ヶ原行ったの、7/15のガイドが最後で。。。
その時にはなかったので、7月の下旬ごろ設置だと思う。

今回見かけたのは、ワタスゲデッキから少し北側と青木橋。
たまたま行きあった知り合いに聞いたら、光徳入口にも設置されているそうな。

で、その知り合い曰く。
「学校の先生がさぁ、『いよぉ~し、みんな鳴らせっ!』って言ってんの見たんだよね。」

確かにオイラが見ている間も、通行人が次から次に鐘をならして、既にアトラクション化している感じ。

元々クマよけ鈴ってさ、あれをクマの目の前でリンリン鳴らしたらクマが逃げるってもんじゃないんだよね。
それで逃げるなら、カウンタースプレーなんていらないわけだし。

じゃぁ、なぜ鳴らすかと言うと・・・

森を一人で歩いたことのある人なら判ると思うんだけれど、森の中って金属音ってしないでしょ?
あれは異質な音。

で、ツキノワグマは耳が良く、臆病な性格だと考えられている。

と、考えればなんとなくミエテ来ない?

異常を知らせる事で、クマに対して警戒心を抱かせ、付近に近寄らせない様にする。

と言うのがクマよけ鈴の意味合い。

じゃぁ、次。
人間って、たとえ騒音や悪臭の最中にいても、すこし時間がたつとあまり気にならなくなるでしょう?
つまり、馴れてしまうわけだ。

パブロフの犬ってのを知っているでしょう?
あの実験は馴れとは少し違うけれど、繰り返される刺激は動物にも影響を与える。

何を心配していたのか判って来た?

戦場ヶ原って、クマの目撃が多いでしょう?
オイラ自身、奥日光で幾度かクマに遭遇しているけれど、大概はクマが走って逃げる音で気が付くの。
でも、戦場ヶ原のクマは木道上や湿原を歩いている姿を、バッチリ目撃されている事が多い。

戦場ヶ原のクマは人にも鈴の音にも馴れているのじゃないかしら?

今回、クマよけの鐘を設置しました。
戦場ヶ原を通過する、例えば4割の人が鐘を打ちます。
一時間に何回打鐘されるでしょう?

この鐘の音にも、クマは馴れちゃうんじゃないかなぁ・・・

本来、クマに遭わない為に鳴らす鐘なのだけれど、普段は鐘をならせない様に固定をしておいて、クマが目撃されたら解禁。
目撃が途絶えたら、また固定。

なんて管理が必要なんじゃないのかなぁ???

~~~~~~~~~~

っていうのは、いつもながらの私見ね。

但し、懸念としては十分にあり得るでしょう?

なんで、皆さんは無駄に鳴らさないように、ご協力を。
クマよけの鐘にもそうした説明書きがちゃんとついているしね。

~~~~~~~~~

なんて、自分が言いたいことを広く伝えるためには、普段からの更新が必要なんだよねぇ。(´へ`;)

前も書いたけれど、実はこのブログ既に容量一杯で、写真使えないのよ。
なので、写真はFBの方に。

替わりのブログを用意したい所なんだけれど、現状イベント準備が同時進行しているわ、契約先の仕事の補完をしなきゃならないわで、ちょ~っと忙しくてさ。

たまに思い出したように記事を書くと思うので、気長にお待ちください。m(_ _)m