「ニュース」カテゴリーアーカイブ

Good news. Bad news.

一昨日戦場ヶ原へ行ったのは、暴風で木道が壊れたっていうので、今後の話のネタに・・・ってのが主たる目的。

130412_mokudou_haneagaru
こりゃ凄ぇや!
風が木道の下からつむじ風の様に巻き上げたんだね!

・・・なんて書くと怒られそうなんでw

木道脇に立っていたカラマツの巨木、これが暴風を受けて倒れてしまい、その時に根からひっくり返ったので、根の直上を通っていた木道まで跳ね上げてしまった、と。

よく隣の木道は無事だったなぁ…
隣の木道が無事なので、とりあえずここは1本で交互通行可能デス。

なんてのを見に行く途中、木道にネコ(一輪車の方ね)が通った痕があったので、てっきりこれの作業かと思ったんだけど、近隣に作業している人の姿が見えない。

・・・

・・

130412_sagyouin
みっけ[E:eye]!

『こんちは~。今度は何の工事ですか?』

・・・げ[E:sweat02]

『おまえらに良いニュースと、悪いニュースがある。どっちから聞きたい?』

まず、良いニュースは、戦場ヶ原の展望台が新しくなるってことだ

次に、悪いニュースだが…

工期は7月31日までで、その間展望台が使えなくなるってことだ。

 

あのセリフってさ、ぜったい良くない事が起こるフラグだよね[E:sad]

ちなみに、使えなくなるのは
130412_tenoboudai
この戦場ヶ原に突き出した展望台と、

130412_akanumarati
赤沼から木道に乗ってすぐの写真展望台、

130412_akanumahukin
その向かい側の園地。
既にロープが張ってあって、立ち入り禁止になってます。

1130412_mokudoukouji
赤沼に貼ってあった工事のお知らせ。(クリックで拡大)
左下の赤枠に書いてあるでしょ?
展望台・写真展望台は使用できません。】って。

これからの戦場ヶ原は夏鳥の季節で、大砲みたいなカメラやスコープを持った鳥屋さんがこの展望台に張り込んでいる事が多いのだけど、当然それは出来ない。

青木橋以南でハイカーが休憩する場所も無い。

オイラ達ガイドにしてみても、20人くらいの子供たちに休憩させたり、戦場ヶ原の成り立ちなどを話をする場所が・・・無い[E:down]

でも、鳥屋さん達は木道上に三脚出しそうだし、学校は木道に広がって写真撮りそうだし…

これから修学旅行のハイシーズンに突入するのになぁ。
展望台半分作ったら、残り半分壊すとかにしてくれないかなぁ?

しかも、この事が多分まだ旅行エージェントや学校などに伝わっていなくて、伝える為の手段が講じられていないであろうことがまた…
ついでに言えば、湯滝の観瀑台の工事も6月頃行われるらしいんだ。
ここも学校団体が良く使うんだけど…

トラブルが起きなきゃ良いんだけどね[E:catface]

なんて記事を昨夜書こうと思っていて…
寝ちゃった[E:sweat02] ごっめ~ん[E:bleah]

今日は今日でネタがあったんだけど…
明日は明日でネタを取りに行くつもりなんだけど…
どうしよっかなぁ?

上記の工事図と併せて貼ってあったお知らせ抜粋[E:downwardleft]

平成24年度 戦場ヶ原周回線歩道他整備工事
平成24年9月1日から平成25年7月31日まで
ヘリ空輸日
:5月15・16日の二日間、天候等により順延、致します。
:7月22・23日の二日間、天候等により順延、致します。
ヘリポート場所:
三本松駐車場(大型駐車場側)
駐車場のご利用は売店側からの出入りのみとなります。
北側入り口は使用できません。

暴風後の奥日光歩道状況

暴風後の奥日光歩道状況
出遅れたけど…
6〜7日の暴風で、遊歩道各所に影響が出ています。
通行止め…菖蒲〜千手ヶ浜の中禅寺湖北岸
通行注意…戦場ヶ原(赤沼〜泉門池)
この二つはVCと博物館のblogで確認を。
追加で、通行不適…小滝〜光徳分岐。
写真の状況は、『湯滝から入り、間もなく遺伝子保護林看板(湯滝ミズナラ)、湯川が木道の至近直下を通過する場所。
ウラジロモミが倒れ、枝が歩道を塞ぐ。』
釣り人の踏み痕を使うと、一応迂回できるが、基本的に通行不適。
他、小滝周回路にΦ30cm+と、≒80cmの倒木あり。乗り越え可能。
現在、光徳入口付近なので、詳細は後刻。
…雪降って来やがった。空身なのに…

み、見つかった…

使い方に慣れるまでと、エイプリールフールネタっぽくまとめたつもりなのに、見つかってしまった[E:coldsweats01]

えぇ、4月1日=新年度≠エイプリールフール ということで、本当にフェイスブックページ作ってみました。
見つかっちゃったんで、改めまして。

- 奥日光そぞろ歩きfb 始めました。-

ココログはフェイスブックとの連携が悪いみたいで手数が多い。
だもので、管理できるかなぁ?と悩みながらも始めたのは、日光・奥日光好きな人同士の接点になったらいいなぁ、というのが一つ。
先の地震の時にあまりにも情報の流れが遅かったので、その辺の役にも立つかなぁ?というのが一つ。

よろしければ、フォロー(はツイッター?、いいねっていうのか?)して、交流の場だったり情報まわしだったりにお使いください。

ただ、本当に使い方を理解していないので、何か失礼があったらごめんなさい。
・・・【いいね!】されたら、【いいね!】をし返せばいいのかな??
しばらくはその方向性で行きます。
っていうか、他の人への【いいね!】をどうやるのかすら良く解らない[E:sweat02]
ホント、失礼があったらごめんなさい[E:sad]

え?個人アカウント?
・・・気が向いたら、そのうち【いいね!】の中に紛れているかも(笑)

今日は、国立公園トークに行くつもりが、夕方から打ち合わせが入っちゃって、ネタが無いので更新は以上。

あぁ、そうそう。
今回爆弾低気圧とか言われて警戒していたんだけど、奥日光湯元周辺に関しては然程風が吹くこともなく、いつもよりも少し風が強いなぁ。っていう程度。
ただ、夕方から湯元では雪がチラつき始めたので、明日の朝はライブカメラを見るとかで路面状況を確認してから動くことをお勧めします。

大概はみなさん、既にノーマルに履き替えているでしょう?
ご注意を[E:crying][E:impact][E:penguin][E:rvcar][E:dash]

フェイスブック始めました。

今日は4月1日。
新しい年度の始り。

中禅寺湖では岸釣りが解禁。

130401_turikaikin
今年も去年と同様、キャッチアンドリリース限定。

でも、去年よりも釣りが可能な範囲は随分と広くなって…

130401_nantai
昨日からの霧と冷え込みで霧氷に頂上が覆われた男体山や

130401_sirane
いまだ真っ白な白根山を望む絶好のロケーションで釣りが可能に。

詳しくは中禅寺湖漁協のHPで。

タイトルと中身が違う?

ほら、なんせ4月1日だしさ(笑)

っていうか、相変わらず使い方良く解らないのよねぇ~。
そして、相変わらずガラケーだから、FBの更新出来ないだろうし。
あまりフェイスブックの意味が無いような気がするんだよねぇ。

日光宇都宮有料道路、夜間通行止め

貰い物情報~。

なんか、日光道が夜間通行止めになるってさ。

時間は22時~翌朝5時。

区間と日程は、
今市IC→大沢IC 3/14、4/16、5/14、6/25
大沢IC→今市IC 3/7、4/9、5/21、7/2

該当する時間帯は、日光道を降りて国道を迂回しないとならないようなので、遅くまで遊んでいる人や、早朝の小田代写真を狙ったりする人は要注意。

↓↓↓ 詳しくはこちらを。 ↓↓↓

「13_37_nikkoudou_yakan.pdf」をダウンロード

りゃりゃ?
栃木県道路公社のサイトに情報が無いぞ??
情報は信頼できる筋からだから、間違いないと思うけど・・・

うみゅ? σ(°~°)??

地震後の雲竜瀑

日光自然ガイド連絡会会員から、2月26日の雲竜瀑の状況が届きました。
以下、原文まま転載します。

~~~~

皆様こんばんは

昨日の地震、旧今市は最初の縦揺れだけですぐに治まり、テレビの震度5強にえーでした。

日光市といっても、全国3位の広大な面積があり、市内各地で大きな違いが出たと思います。

そんな訳で、大きな危機感も持たず、雲龍瀑どれだけ崩れているかなと行ってきました。

添付した写真を見てもらえれば分かると思いますが、大きな崩壊はないものの、巨大な氷柱が何本も落ちています。

10時過ぎころからは、雲龍主瀑からも不気味な音が出始め、早速撤退しました。

結論から言うと、寒波により持ち直したものの、今日のような日差しがあると、崩壊します。

余震の心配もあり、氷瀑鑑賞の時期は終了です。

今日も6~7名の入山者があり、今週末は心配ですね。

2013_0226_103222_unnryuu_syubaku

2013_0226_100721tubameiwa

2013_0226_101007tubameiwa_2

2013_0226_095955tomosirazu

なだれなだれなだれなだれなだれなだれ・・・

え~と・・・
ひぃ、ふぅ、みぃ、よぉ、いつ、むぅ・・・
全然足りないや[E:coldsweats02]

地震直後の2/26時点でオイラの手元にある信頼できる情報は、石楠花平周辺、金精沢周辺、湯元~蓼ノ湖間。
(あと、施設系と伝聞情報も。)

今回は珍しく石楠花平への影響が大きい。
130226_syakunagetaira
石楠花平直下で雪崩が発生して、移動がかなり困難みたい。

130226_konseidouro
おおぅっ・・・ ガードレール越えたか。。。

蓼ノ湖は(有)自然計画情報。
蓼ノ湖西側が、3か所時間差で崩れた痕を見たってさ。
「好きに使って」と画像を貰ったので、添付。
130226_tadenishi
遠景でも非常に大きな雪崩れとわかる。

130226_tade_nishi
トレースの真上に。

130226_konnnatokoronimo
こんな所にまで。

でも、これらよりも大変だったのが、源泉から道路までの登りだって。

130226_gensen
夏の歩道が雪崩で埋まってる…

オイラは時間があまり無かったので、スキーで金精沢へ。

端的に言えば。
凄まじい。けど、まぁ歩けるか。
但し、今後積雪があるまで捻挫に注意。

130226_konsei_nadare
今回の雪崩れはこんな感じ。
カシミールから国土地理院の2万5千男体をモノクロ印刷して手書き、再読み込みっていう微妙な手間がかかっているけど、こんな時は手書きが楽チン♪

黒と青が今回オイラが歩いた概略で、赤が雪崩ていた箇所。
赤く塗ってあるのは、解りやすいように規模を図示したもので、発生点とかは適当。
ルートに被っている流域はこんなものだと思う。
確度は…8割くらいかなぁ?
⑧の場所がちょっと違うかも。

この後は状況報告が長いので、興味があったらどうぞ。

~~~ ① ~~~

コースから30mチョイ離れているかな?
最初は通り過ぎようとしたんだけど、
130226_01_rindou
この景色がおかしい。
林道上にコメツガの葉や枝が大量に散乱してるのに、15mくらい離れないとコメツガの木が無い。
で、吹雪の後にコメツガの枝をへし折る程の風は吹いていない。

で、周囲を見渡すと
130226_01_nadare
ありました。折れたコメツガ。

130226_01_oretaki
こんなでやんの。

で、更に違和感。
130206_01_iwakan
雪崩れは、左の青い沢筋にチョビっとだけあって、大半はそこより高い斜面を通ってる。
・・・確認に行きましょう。

130226_01_konsei
なるほどね。そういうことか。

130226_01_nadaredome
本来は沢筋を流れるはずだった雪崩が、雪崩止めで堰き止められ、更にそれを乗り越えたものが、横の斜面を通ったわけか。
この雪崩止めが無ければ、ルートを優に突っ切り、金精沢まで届いたかもなぁ。

画像奥と、振り返ったすぐにも雪崩れがあった。

~~~ ② ~~~

130226_02_rindou
赤線は林道がある場所。
雪崩れの末端が林道に届いた。

130226_02_nadare
この雪崩も金精道路より上から。

~~~ ③ ~~~
130226_03_rindousyuuten
林道を上がっていったら、あれ?行き止まりだったっけ??と思う程。
雪崩れのデブリが道を埋め尽くしてしまった。

130226_03_nadare
この雪崩で送電線が切れて、東電の人たちが現地調査に来てた。
切れた送電線の電気は止めてあるから、感電の心配は無いってさ。

で、振り返ると。
130226_03_taiseki
真ん中奥に赤丸が見える?
これが地図の緑丸の地点。
その手前にある矢印にはオイラのスキー。
別に、あそこにスキーを刺したかったのではなく、あそこまで行かないとスキーが刺せなかったのさ。
手前の赤い範囲は雪崩れが堆積している箇所。
つまり、オイラは雪崩の上にいるわけだ。

この場所がどこかというと…
オイラが覚書で「休むな。」って書いた場所なわけだ。

~~~ ④ ~~~
この先は、普段は男体山が見えて眺めの良い場所。
130226_04_nadare
ここにも雪崩れが。
ここはいつも崩れる場所なんだけど、今回は規模が尋常じゃない。
オイラも雪崩れのデブリ(雪崩の屑)がこの場所でこんなに大量に、広範囲にあるのを初めて見た。

130226_04_gyoukaku
普段はこの半分程度で止まるんだけど。
雪崩れは左側の崩壊地を流れてくるので、ここは毎度大きいんだ。
これも覚書にある巨大矢印の部分だね。

~~~ ⑤ ~~~
130226_05_nadare
④を越えてすぐの雪崩を下から。
赤いラインが普段のルート。

~~~ ⑥ ~~~
130226_06_nadare
そこから更にルートは赤いラインのように小さな尾根筋を降って、金精沢に降り、すぐに登るようになっている。
その手前に雪崩れ。
⑥で書いたのは、画面中ほどの物なので、一応⑥+。
ちなみに、中ほどの雪崩は
130226_06_nadare_2
近くで見ると意外と大きい。

~~~ ⑦ ~~~
ルートがそんな風に、一度降りて再度上がるのは、雪崩れ回避の為。
赤い矢印が這っている尾根のすぐ向こうには、
130226_07_nadare
地形図にも記されない小さな沢筋に立派な雪崩。

~~~ ⑧ ~~~
130226_08_nadare
ここもルートは赤ライン。

130226_082
それを反対側から。

下の画像から先、オイラは普段黒線を使っているんだけど、今年は青線がメイントラックになっているのを思い出してUターン。

他は合っていると思うんだけど、⑧が違うかも?
でも、多分こんなもの。

オイラ、GPS使いじゃないもので・・・
違ってたらゴメン。

~~~~~~~~~~

ちなみに、オイラが行った範囲より更に登ると、更に恐ろしい事が・・・
130226_konsei_ue
道路を横断するガードレール。

130226_dakekanbarin_
なぎ倒されるダケカンバの若齢林。
木が生えていれば安全という物ではない・・・

最後二つは、はじめのいっぽさんからの提供。
これ以外にも凄まじい雪崩の画像が載っています。

今回は地震をきっかけとしたものだけど、山にはこんな危険もあるのは、隠しようも無い事実。

ガイド連絡会会員、地震直後から情報収集発信に動き回ってますっ!!

日光市、震度5強!

なんか、湯元が震源だったって?

ちっくしょう。
あと5分地震発生が遅かったら、車に乗って出発していたのに…
地震対応でホテルに拘束されてしまった[E:down]

ってな事が、悠長に書いていられる程度に異常無しです。

オイラは丁度、山遊びから帰ってきてロビーで靴を履きかえた所。
そうしたら、ド~ンっ!と突き上げるような揺れ。
オイラが一番近かったので、玄関の確保をして、テレビを付けて、ロビーのお客様とノンビリお話。
エレベーターとボイラーが揺れを感知して止まったくらい。

落ち着いてから、華厳滝に電話してみたけれど、こちらも異常無し。
滝の形が変わったって事もないってさ。

雪灯里の会場も見に行ったけど、スカイツリーのモニュメントも健在。
やっぱり巻き付いている白蛇様のご加護かねぇ?

山を越えた丸沼スキー場も異常がないそうだけど、昨日の湯元は猛吹雪。
今日も金精の森の中で、柔らかい雪が25~40cmくらい積もっていたから、何処かが崩れていても不思議は無い。

明日あたりスノーシューなどをしようと考えている人は、いつもよりも慎重な行動を心掛けましょう。

で、地震直後から、NHKやらRadioBerryやら、各所から状況確認の電話が来るんだけど、なんか申し訳ないくらいに被害が無い(笑)
なんか被害を演出すべきだったか?w

びっくりして眼鏡の一つも踏んづけるべきだったでしょうかね?(Byつるこ様w)

・・・しかし・・・
震災直後には体感できない程の微震でさえ鳴った、携帯の地震速報が欠片も反応しなかったってのが・・・[E:despair]

そんなわけで、奥日光は無事です。
どうぞご心配なく。

記事へのアクセスが多いので、追記。今回、被害が大きいのは山を北に一つ二つ越えた奥鬼怒温泉郷でした。
他、日光市の公式発表です。

【緊急・重要】銃器によるシカ駆除

戦場ヶ原シカ進入防止柵内のシカ個体数調整捕獲のお知らせ】が届きました。

期日:25年2月8日(金)
時間:8時30頃から15時ごろまで

場所:戦場ヶ原南部(戦場ヶ原シカ柵内)

下図のが駆除区域、赤線の歩道は進入禁止となります。
130208_sikakujo

問い合わせ先
環境省日光自然環境事務所 0288-54-1076

:

通行止めとなる歩道は、赤沼分岐から小田代原、小田代原一周、泉門池から小田代北、小田代西から弓張峠、1002号線、高山登山道、高山西側鞍部から1002号の登山口、赤沼分岐から竜頭滝上の各路線です。
また、周辺の林内も危険ですので、上図を確認の上、当該路線周辺には決して立ち入らぬように行動計画を立てましょう。

環境省に寄り道

さっきは環境省に寄る途中だったのさ。

用件は、2月2日に開催される奥日光ミーティング。
開催日が土曜日だもんで、オイラとしてはツアーが入るかもしれない。
でも、興味はある。

…当日参加が出来んかいな?? f( ̄~ ̄)

・・・

・・

出来るってさ♪ v(^▽^)

前回は~奥日光の魅力、再発見~がテーマだったけど、今回は外来植物や中禅寺湖の適正利用や協同型管理のような課題がテーマみたい。

時間は13:00(12:30開場)~16:00、場所は中禅寺の日光自然博物館2Fレクチャールームね。

「130202_okunikkou-meeting.pdf」をダウンロード
(ファイルは小さいけど、読めると思うんだ。)

それと、もう一つ重要なお知らせ。

今年もシカ個体数調整事業(駆除)が行われます。

予定としては
実施日時:
【男体山南斜面】
 2月13日(水)、20日(水) 午前7時~午後5時予定
 ※荒天等で中止された場合の予備日 2月27日

 お問い合わせ先
 日光総合支所産業建設課 0288-54-1114

【戦場ヶ原シカ侵入防止柵内】
 2月1日~3月31日間複数回実施予定 午前8時~午後5時予定
 ※実施日が決まり次第、再度お知らせ致します。

 お問合わせ先
 環境省日光自然環境事務所 0288-54-1076

130203_sikakujo
(画像はクリックすると別窓で拡大します。A4印刷に耐えられると思うんだけど…)

今はどちらの資料も手元に無いので、明日にでも資料を追加しておきます。
資料追加しました。 130201
(だって、オイラ今日休みなんだも~ん)

あ、昨日の庵滝ツアーの記事も書かなきゃ[E:sweat01]

って事は、明日から始まる雪灯里の記事は…
花火と一緒に2月2日以降、かな?

どうしても早めに雪灯里を見たい人は、現地に足を運んで下さい(^τ^)