「男体山」カテゴリーアーカイブ

男体山からご来光

そんな次第で、行ってきましたよ。

160803_goraikou
どうよ? <( ̄^ ̄)>


こんなご来光を拝めるのは、8/7までの男体山登拝祭期間だけ!!
貴方も山頂で万歳三唱してみない?

いやぁ、正直昨夜はどうしようかと思っていたんだよね。
きっと、一人なら「チャンスはまたあるし…」で止めてたな(笑)

160803_weather

だって、明らかにダメじゃん。

でも、日程変える訳にも行かなくて。

160803_hounou
今朝の山頂では、【天麻那舞(あまなまい)】の皆さんの奉納舞が行われていて、

160803_amamanai
その引率登山だったんだよね。

・・・いや、オイラ山のガイドはやらないからね?
今回は神社さんから、「なんとか、是非っ!」って言われたのでさ。

奥日光で二荒山神社の依頼断ったら、神罰あたりそうじゃん(笑)

その無理なご依頼を受けたご褒美が
160803_tyuuzenjiko
今朝の天気だったりして(^皿^)


オイラが受けるのは、基本的に森の案内。
現時点で直近に予定しているのは、下の4件。
ご参加お待ちしてま~す。

8月11日 湖畔の歴史と自然(ボートツアー)

ボート

湖畔に点在する人の痕跡と、水辺の自然をご紹介します。
中禅寺湖畔を東から西へ大移動。
モーターボートによる爽快なクルージングをお楽しみ下さい。

〈時間〉 9:00~15:30頃
〈料金〉 7,000円/一人(小西宿泊者4,200円)
※交通費別途(モーターボート代2,000円程度、低公害バス300円)


8月12日 西ノ湖~千手ツアー

160804_senjunomori

過去に類を見ないほど小さくなった西ノ湖と中禅寺湖の千手ヶ浜を尋ねます。
ミズナラを始めとした木々が夏の暑い日差しを遮り、夏の散策にはオススメのコース。

〈時間〉 8:30~12:30頃
〈料金〉 4,500円/一人(小西宿泊者2,700円)
※交通費別途(低公害バス600円)


8月14日 戦場ヶ原ハイキング

_MG_3128

日光国立公園の中核をなす戦場ヶ原。
湯滝から赤沼までの王道コースを歩きます。
王道なればこそ、ガイド付きツアーの意味が判るはず!?

〈時間〉 12:30~16:00頃
〈料金〉 4,500円/一人(小西宿泊者2,700円)


8/18 赤岩滝ツアー

160714_akaiwataki

奥日光の山中にある落差100mと言われる赤岩滝。
その滝壺でお昼ご飯を食べましょう!
途中で5回川を渡る、冒険コースです。

〈時間〉 8:30~16:00頃
〈料金〉 7,000円/一人(小西宿泊者4,200円)
※低公害バス別途 往復600円


男体山登拝講社大祭

天麻那舞(あまなまい)

奥日光小西ホテル ネイチャーツアー

男体山、開山したよ。

今日4/23は男体山の開山日。

まぁ、オイラが土曜日に登れるわけもないのだが…

先ほど、入浴に来た知人が男体山を登って来たというので、ルート状況を参考程度に。

男体山初登山。
ルート:登拝門→山頂→志津)

~~~~~
表はほぼ雪無し。6~8合の針葉樹林帯に若干積雪があった程度。
裏は山頂を過ぎたあたりからすぐに残雪で、志津まで基本は雪。
ルートが判りづらく、時折間違えた。
しばしば股まで踏み抜いた。
~~~~~

今日はお天気よくて、気温も高かったけれど、普段の奥日光はGWに雪が降る事も珍しくない。

なので、登山計画をしている人は、色んな天候を想定して準備してきましょう。(って、基本だよね?)

2016 男体山開山早まるっ!

例年は開山は5/5と決まっているのだけれど・・・

なんと、2016年の男体山は4/23(土)から登れてしまいますっ!!

ほら、今年から8月11日が山の日に制定されたじゃない?
それを受けて、登山期間を延ばすんだってさ。

5/5が開山祭で、10/25が閉山祭と言うのは変わらないらしいのだけれど、4/23にも神事を11時に行って、11:30頃開門するんだそうな。

11:30開門だと、山頂行ってくるには些か厳しい時間ではあるが・・・

 

実際は、開門前でも通用門的な所を開けて通してくれる予定らしい。

この登山期間延長は、とりあえず今年限定の話だそうなので、男体山Loverの皆さん、今年はチャンスですよっ!

 

え?情報ソース??
・・・神社に電話して確認したけれど・・・

WEB上にあるのだと、15/11/12 毎日新聞栃木版 とか?

ちょびっと男体山

そろそろ、竜頭滝のトウゴクミツバでも様子を見に行こうかと思っていたのだけど、国道から眺める感じは…開花はすれどもまだちょっと早い。

・・・誰か見に行くだろうw

ってわけで、サクッと男体山。

140528_rindou

3~4合の間くらいまでが新緑。
ミツバやシロヤシオは3合下までしかまだ来ていない。

特記するほどの事も無いので、一気に9合。

140528_zansetu

この辺りは結構ルート上に残雪があるね。
アイゼンがいるとかそんなレベルじゃないし、雪はガッチリ締まっているので、よほど気温が上がらなければズブる事も無いんじゃないかな?

140528_hutarasanookami

僕は空になる~♪ っと。
山頂着いたらガッスガスでやんの[E:gawk]

140528_himeitige

山頂付近では一列に並んだヒメイチゲ。

140528_himeusunoki

地味に花の付きが良いヒメウスノキ。

言う間でもないとは思うけど、特記が無いから、残雪だけ気を付ければ良いってわけじゃないかんね?

140528_iwaba

行程の半分くらいはこんなガラガラのルートだし、山頂から志津方面に向かえば更に雪が多いのだから

そして、案の定ww
オイラは…週末前に覗けば間に合いそうだな。

男体山、一本目

130527_sinryoku
一昨日、新緑が見頃の中禅寺湖から男体山へ。

4~5合では、
130527_siroyasio
シロヤシオの蕾が結構ついていて、間もなく開花⇒見頃に。
来週あたり見頃だと良いなぁ…

130527_tyuuznejiko
この日、日光市内は天気が悪かったらしく、華厳滝方向からガスが流れてきていて、

130527_unkai1
山頂付近からは雲海。

男体山だと、雲の上に浮くものが無いから、雲海って判りづらいんだけどさ。

130527_kirihuri_unkai

霧降高原園地の最高地点はちょうど雲海の境目位だったんじゃないのかなぁ?
遠くに、鶏頂?高原?かなにかが見えていたから、結構良い感じの景色だったと思う。
園地のFBにもブログにも何も書いていないから、単にガスの下だったのかもしれないけど。
・・・しかし勿体ねぇなぁ。きっと陽光が透けていたろうに。ダメもとでもオイラなら狙うんだが( ̄o ̄)=3
どうでも良いッちゃどうでもいいんだけどね。

130527_zansetu_omote
登山道の表側は9合付近に若干の雪。

130527_zansetu_ura
アイゼンがいる程じゃないけど、裏に回るとやっぱり雪が多いのと、部分的に凍結が残っているので要注意。
あと、スパッツが無いと裾がドロドロになるかも。

130527_kakarigi
4合~5合の登山道直上にかかり木があるので、通行時は一応ご注意を。

今回はお仕事の下見で志津に抜けたけど、裏で待機していたお迎え運転手が言うには、4t車がバンバン通っていて、その4t車のドライバーから志津林道にバリケードが…なんて話があったそうな。
確認が取れていない情報で申し訳ないのだけど、車置く場所も無くなっちゃったし、志津からの登山はやめておいた方が良いかもね。

・・・来週は最低2回、または3回男体山に上るのか・・・

130527_saiun
吉兆だというけど、なんか良いことがあると良いなぁ。

130527_gomi
来週は拾っちゃいけないらしい。
ゴミを拾わなくて良いと言われるならまだしも、拾うなと言われるのは釈然とせん・・・

振られっぱなし。

今日はお任せガイドのご依頼が入っていて、ワシが見たいというリクエストだったので菖蒲→千手と行ってみた。

菖蒲:朝にオオワシとオジロワシが2羽。

千手が浜:
121124_wasisagasou
こんな事をやっている人たちの背後で、情報を盗み聞きしつつ探してみたけど、南岸の尾根の辺りを飛ぶばかりで遠い…

諦めて西ノ湖:すれ違った人たちから、2時間ほど前にオオワシがいたという情報を聞く[E:down]

なんかすっごい空振り感が・・・

そういえば、木曜日に男体山頂ライブカメラのメンテナンスに荷物持ちで同行した時も・・・

121122_muhyou
一面こんな霧氷を期待して行ったのに

121122_muhyoutyuuzenjiko
一見良さそうでしょ?

121122_rakuhyou
道中はずっとこんな。
これ、雪じゃなくて剥落した霧氷なんだよね…

前の日だったらなぁ

更に近くにイワヒバリやホシガラスも出たというのに
121122_hosigarasu
なに? この微妙な写真・・・

なんか、すっごい連戦連敗感が[E:typhoon]

判っていると思うけど、男体山は10月25日を持って閉山
一般的に登山が出来るのは来年の5月5日から。

また、男体山がこんなに雪が少ないからといって、舐めた装備で白根山を狙おうものなら、
121122_okusirane
とんでもない竹箆返しを喰うので、ご注意を。

男体山、蘇る神剣

男体山頂に新たな神剣と鳥居が奉納されたので、【タイトル】ってな事を先週から考えていたんだけど、(はる)に先を越されてた(笑)

同じ事書いても仕方が無いので、別の切り口で。

121016_sinken
じゃ~んっ!!
先端に光を集めてみましたっ♪

って、そうじゃないだろ[E:punch]

121016_nantaisantyou
北側からの撮影。以前と同じように、刃は西向き。
ちなみに、今日は天気も良くて、ずっと富士山が見えていた。
(鳥居の左上に写ってるの、わかる?)

121016_torii
そして、今回再建されたのは、 先の大震災で崩れた鳥居も同様。
奥の屋根に「大国主の目」とあるのが、
男体山頂のライブカメラ
ちなみにちなみに。ライブカメラの過去映像を見ると…

オイラは写っていないけど、富士山が写っているのが確認出来たりもする。

そして、表側の紅葉は(はる)が載せているのでオイラは裏側。

121016_yunoko_koutoku
湯滝下と、光徳周辺のミズナラ林が良い感じっぽいなぁ。
下から見ても、やはり見頃みたいだ。

裏側のルートは針葉樹林が主体なので、この時期あまり彩は多くないのだけれど、
121016_kumo_kouyou
湧き上がる雲と紅葉のコラボなんてのが見られる事もある。

さて、そんな感じの男体山。
表側登山口の二荒山神社には、
121010_houmotukan
宝物館があって、宝刀展をやっているのは知っているよね?

なんと、今なら…
121008_taikentenji
冬に折れてしまった、初代神剣も展示されてます。
しかも、130年に渡る時と信仰、風雪の重みに耐えたその剣に、実際手で触れてみる事も出来ちゃったり。

更に更に。
120716_mrmiyairi
7月に二荒山神社境内に於いて行われた、奉納刀鍛練式。

この時に打たれた刀が、閉山祭の10月25日に奉納される予定。

120716_hibana
とても美しく澄んだ音を響かせ鍛えられていた鋼が、どのような刀に仕上がっているのか、個人的にも興味津津。

今年も男体山に登れるのは、残すところあと9日!!

男体山のライブカメラ増強。

29日の荷揚げ日、午前中は実に良い天気♪

120829_tyuuzenjiko_huji
中禅寺湖の向こうには、くっきりすっきり富士山が♪

今回一緒に荷揚げをしたのは、日頃から大変お世話になってる某社長さん。

120829_panel
社長さん自ら、パネルを運ぶのです。

120829_box
社長さんの2便目。

対してオイラの荷物はと言えば。
2便ともコレ。
120829_battery
ちっちゃいとか言うなぁ~~!!

登ってる最中も、みんな大きな荷物の社長さんに注目してオイラに意識向かなかったけど・・・
オイラがストック使ってるんだ。
前回より更に重いんだぞっ!
1個20kgだってさ(=д=;)

え?ストックが短い?
使いなれた火ばさみサイズなんで f(^皿^)

今回の荷揚げで、発電・蓄電とも増強されたし、
120829_kansokusouti
こんなもんも付けたので、ライブカメラの安定と同時に、そのうち山頂の気象データが得られるようになるはず。

合わせて、右側のライブカメラの項目に「男体山頂」を追加しておきました。

男体山頂にライブカメラ

金精峠ライブカメラ とか、竜頭滝ライブカメラ とかやっているので信用されてないんだろうなぁ f(^皿^;)

ぼっかぼっか なこの日の、

120725_gakaku
この画像。

オイラのはちょっと右に寄りすぎたみたい。

120816_nantai_livecamera
でも、ほら同じ感じでしょ?

まだ試験運行中だけど、男体山頂にライブカメラがついたので、この絶景が自宅にいながら楽しめるのです。

ぼっかぼっかな日に背負っていたのは、バッテリーとソーラーパネル。
感謝したまへ。 <( ̄^ ̄)>funzori!

まだ試験運行なので、電力等々の関係で画像が表示されない事もあると思うけど、その点は勘弁。

この記事は夜にアップしても訳が分からないので、時限式で投稿。
あとで右のツールバーにも追加しておきます。

二荒山神社

男体山頂ライブカメラ

ぼっかぼっか♪

そんなわけで。

120725_nanataisantyou
男体山頂に来てみました(笑)

う~ん…やっぱり剣が無いとしまらんなぁ。

120725_tyuuzenjiko
おかしいなぁ?
天気予報上は、今日は晴天だったはずなのに?
富士山は見えているから、空気は澄んでいるのだと思うのだけど。

え?
富士山見えない?
画面の左側に・・・

120725_hujisan
富士山が。

120725_bokkam
今回はオヤスミで歩荷の真似事。
前を歩くは知ったる背中。

120725_bokka
オイラの分。コンパクトながら重い・・・

120725_gakaku
ん~・・・こんな感じかな?
もうちょい狭いか??

ま、いいや。

120725_hakusansyakunage
今、男体山頂の裏側9合付近では、ご覧のようにハクサンシャクナゲが見頃!

120725_kuromamenoki
あとは、クロマメノキとか、コケモモ、ハナヒリノキ(ウラジロ?ヒメ??)とか。

さて、まだ蕾も残っていたけど・・・
120725_touhaikou
登拝祭までは・・・保たないか。
でも、週末だったらイケるはず♪

志津小屋までの裏男体林道の通行止めが解除されたという情報は未だ無いので、登山の際はご注意を。