「白根山」カテゴリーアーカイブ

今年は秋が早い。

昨日の白根山登拝祭の続き。

森の中で見かけた
130923_gozentatibana
ゴゼンタチバナの実。
豊作ってほどではないにしろ、意外とアチコチで見かけた気がする。

130923_kokemomo
豊作だったのは、コケモモと、

130923_gankouran
ガンコウランの実。

130923_gosikinuma
コケモモやガンコウランが多いのは、前白根や奥白根の森林限界以上の場所。
コケモモはまだしも、ガンコウランは色味が地味なので、見落としがち。

両方とも食べられるんだけど…
前白根も奥白根も特別保護地区なんだよね、残念でした (^τ^

前白根で見つけたものがもう一つ。

130923_pole
・・・どういうことだ・・・
ストックの下半分が突然無くなったら、普通気が付かねぇ?
次の一歩で、スカっ!ってなるだろうに。
しかも、おろしたて?って言うくらいに新品。
仕方が無いので、他のゴミ共々回収。
あぁ、勿体ない。

で、五色沼の対岸をよく見てみると・・・

130923_midagosikikouyou
色づいているのは、
去年の紅葉見頃の時の、1枚目真ん中下や、4枚目の左上の場所なんだけど、この色合いは既に見頃だよなぁ?

標高にして2300。
大雑把に100mを2~3日で降るとして・・・
湯元辺りは10月2週目?

今朝の天気予報で、【台風が抜けるとまた一段と寒く・・・】なんて言っていたから、今年は意外と秋が早く来る。

のかもしれない。

だってさ、昨日は、カンバやシデの金色の森にはまだ遠い感じだったからさ?

正直、わかりませ~ん。

360度♪

予告通り、昨日は白根の登拝祭に参加。

なんだけど…
130923_start
どうにも気乗りしない天気。

130923_skierea
スキー場もガッスガス。

130923_maesirane
神事をやった前白根もガスガス。

130923_midagaike
帰りの弥陀ヶ池。
一日ずっと、こんな調子・・・

130923_okusirane
お?

130923_unkai
てってれ~♪

この日の雲は、標高2400を越えられず、奥白根の山頂では、四方グルリと360度の雲海。

130923_iikanji
雲海をバックに、良い雰囲気だったので・・・

130924_with_nantai
男体山と雲海をバックに珍しく映してもらうw


ぐるり360度、動画でも撮ってみた

もっと足元直下まで雲海が来てくれると、ブロッケンなんかも出たと思うんだけど、あまり欲張っちゃダメだよね。

2013 白根山登拝祭のお知らせ

今年の登拝祭の予定が事務所にあったので、お知らせ。

今年は、9/23(月)に予定しているそう。
集合場所:湯元温泉旅館案内所前(東武バス湯元温泉バス停斜向かい)
集合時間:AM7:00

参加費、無料。
行程:湯元~湯元スキー場~白根沢ルート~前白根~五色避難小屋~奥白根~弥陀ヶ池~菅沼

大雑把な予定としては…
大体、11時頃 10時頃を目途に前白根山。ここで神事を行い、次の行程へ。
奥白根での神事が12:30~13時前。
菅沼下山が…15時頃?
菅沼~湯元間は湯元温泉からの送迎バスがあります。

湯元から奥白根上がってみたいんだけど…って方にはチャーンス!!

過去ログ

2008年

2009年 その1 その2

こんな景色が見られるかも??

大々的な募集はかけてないけど、例年一般参加の登山者もいるので、大丈夫。
例年は、登山後に入浴もついてくるのだよ。

興味がある方は…
あれ?問合せどこだろう??
とりあえずは湯元温泉旅館協同組合とか??

残雪の白根山行

4月中ほどから、『GW明けたら白根に登ろう!』と思い定めていたら、同じことを考えている人がww

だものだから、【みんなで(季節的には)残雪期の白根山に登ろう!】に変更。

ところがドッコイ!

130507_sugenumatozanguti
ノッケからアイゼン使用、どころか雪降ってるし[E:snow]

130507_natu_huyu_bunki
今回は諸事情勘案し、夏道からGo!

130507_natumiti
この辺はまだ序の口。

130507_douhyou
道標も半ば雪の中。(冬の間に誰かが掘っているかも?)

130507_kezuru
弥陀ヶ池手前で、トレースが一段落ちる。
そして安全管理に頑張るリーダー。
ただ眺めるだけのオイラww

130507_kinunumahoumen
鬼怒沼方面を望む。

130507_okusirane
振り返れば、凍結したままの弥陀ヶ池の向こうに、目指す奥白根の頂きがっ!!

130507_kyuutou1
ご覧のように樹氷が出来る程に気温が低いのだが…

130507_kyuutousita
臨場感を損ねる恰好の奴が一人。

ここまでの写真を見ると、天気良かったって思うでしょ?
実は、青空の瞬間を狙って撮っていまして…

130507_kyuutou_hukaku
これでも景色が見えている方だったりする。

130507_kyuutouo_gyoukaku
こんな急登を上り詰める時は風も強くて、崩れた樹氷の欠片と思しきものがビシバシと飛んで来て、風上側の頬が痛いっ!!

130507_toutyou
だのに、なぜオマエは半袖かっ!
見ていて寒いんじゃっ!!
・・・とかって言うオイラも、秋と同じ恰好だったりするんだが、まぁ気にしない気にしない[E:smile]

この日は、気温が-5度くらい?
風速が10~15mってところだと思う。
コース状況としては、全域アイゼンが必要で、弥陀ヶ池からの急登では完全に氷に覆われているところや、雪っぽく見えても意識的に足を降ろさないとアイゼンが立たない雪面もあり、やっぱり前と後ろに爪のあるアイゼンが欲しいところ。

そんな条件下で(尻すべりをやったらどうなるんだろう…)という危険な発想に身を任せ、一人こっそり滑ってみたら、やっぱり止まらないww
傾斜はスノーシューでも問題ない程度の緩さで、一応4段構えで止まれるように考えていたんだけど、止まれたのは3段目だったという[E:sweat02]
やっぱりとっさに動けるように、滑落停止の訓練は必要だ。

積雪はそれなりに多くて、夏道を踏み外すと…オイラが股まで踏み抜いて足がつかないから…樹林下で1mはあるでしょ。

白根を狙う人は、しばらくは、冬装備を持って挑むべし。

今回、初心者含めたパーティで登頂まで凡そ4時間。
休憩時間を除くと、3.5時間ってところじゃないかなぁ?

帰り道では、
130507_cheese_cake
チェリーボブのチーズケーキでのんびりティータイム[E:cafe]

「前回ケーキ持ってきたときも天気崩れたから、そのせいだ!」とリーダーはノタマウノダガ、前回は基本的に良い天気だったんですっ[E:bleah]!

そんなリーダーの後姿。
130507_hyousi
ヤマ○イの表紙的な(笑)

と、ここまで書いておいてなんだけど。
今日は奥日光も初夏の陽気。
今日は雪が腐っていたんじゃないかなぁ・・・
&雪崩の心配が・・・

いやはや、今年の天気は良く解らん。

錦秋の白根山

そんな次第で、昨日は白根山へ。
紅葉があまりに綺麗で、無駄にバチバチと撮影してしまったので、昨日掲載しなかった画像たちでもう一記事。

121005_gosikinuma
紅葉・紅葉ともに美しいのは、五色沼や弥陀ヶ池の周辺。
こんなにも鮮やかだったのかと思う色彩の数々。
今年は、
ダケカンバハバチの影響?があまりなかったのか、カンバ類が実に鮮やか。

121005_konjikinomori
ダケカンバとネコシデの黄葉に日差しが入ると、森は金色の光に満ちて。。。

121005_midagosiki_2
そこに混ざるタカネザクラやナナカマドの赤。
紅葉の森を歩く登山者の姿。

121005_midagaike2
でも、過去記事を振り返ってみると…
この景色って、
登拝祭の頃の景色・・・
確かに、この年の登拝祭は9月下旬で遅かったけど、そこよりも更に遅い。
ん~~ f(=へ=)

今回のルートは、菅沼~弥陀ヶ池~奥白根~五色避難小屋~五色沼~水場往復~弥陀ヶ池~菅沼。

黄葉・紅葉以外で見られたものは…

121005_iwahibari
山頂からの下りでイワヒバリ。

121005_kawarahiwa
同じく、(証拠程度だけど)カワラヒワの群れ。
近くでウソの鳴き声。

121005_kokemomo_gankouran
熟したコケモモとガンコウランの実。

121005_kuromamenoki
真っ赤に色づいたクロマメノキの紅葉。

121005_santyouhitoomi
そして、山頂にごった返す登山者たち…
ルート外にいるのが多いわ、ルート外にいながら「どっち進むの?」とかやっているのが多いわ。
しかも、このジジババsと来たら、クロマメノキやらガンコウランやらがあるような草付きを踏んづけて歩くんだぜ?
踏まなきゃ歩けないならまだしも、踏まずに歩けるとこでさえ踏んづけやがんの。
植生が剥げるだろうが!!
山道具屋では道具の使い方は教えて貰えても、山の歩き方なんかは習う機会は無いだろうしなぁ。

更には五色の避難小屋前。
121005_gosiki_koyamae
周辺に人はいないのに、何だこりゃ??
ここはゴミ箱じゃないし、飲み干したペットボトルが重くて持てないなら山なんぞに来るなってんだ[E:annoy]
ちょいと山の使い方が酷いんじゃなかろうか。
登山ブーム、アウトドアブームは良いけれど、このままじゃ山は荒れるだろうなぁ[E:down]

121005_gosiki_koya
五色の避難小屋は異常なし。

121005_gosiki_mizuba
水場も使用は可能だけれど、先の台風の影響で普段より沢の水量が多く表層を流れている。

121005_senkutu
台風の影響は、山頂からの下りに洗掘があったり、

121005_huutouboku
風倒木があったりするけど、行動に支障が出るものは無し。

菅沼ルートに関しては、
121005_huutouboku_bakkai
既に伐開されているので、こちらも問題なし。

実は、菅沼登山口が有料化されて以来、登るの初めてだったんだけど、
121005_tozandou_kaisyuu
ルートが歩き易くなっていたり、段差の深い所に階段が設けられていたり、

121005_tozandou_tukekae
時にはルートが付け替えられていたり(右側の木が溜められている場所が昔の道。)と随分歩きやすく整備されていた。

おかげで、菅沼~弥陀ヶ池が1時間♪

このくらい整備してあるなら、
121005_sugenuma_tozanguti
有料化も仕方が無いかなぁ?と個人的には思う。

思うのだが!
トイレの場所を聞いたら、「菅沼茶屋を使ってください。」
・・・看板には『菅沼茶屋の運営・管理は当社とは異なります。』とあるが?

草付きの踏みつけの話をして、『主たる利用者はロープウェー利用だと思うのですが、何かアナウンスとかの対策は…』と聞いたら、「なんかアナウンスとかされてるんでしょうかねぇ?」
聞いてるのはこっちだ。そしてロープウェーを運行してるのはアンタらじゃぁ~!!

まぁ、ゴミの問題も含めて「報告しときます」って回答だったので、とりあえず溜飲は下げておく。

あ、そうそう!
昨日はオイラ綿Tシャツ&化繊の薄手長袖(=夏と同じww)っていう舐めた格好で活動していたけど(だって活動中は暑いんだもの)、昨日の最高気温は10.8℃。風速凡そ7m(男体山頂データ)。
一般的には手袋や耐風フリースなど、冬に近い準備が必要だからそのつもりで。

はや一週間。

やっぱり雨でネタ無し。

オヤスミ中に何があったっけかなぁ…?

えぇと? σ(°、°)
オヤスミ記事を書いたのが、9/11でしょ?

120913_nokongiku
ん~…見所の写真用に湯元をチョビッと歩いたくらい?
見つけたのは淡い紫色のノコンギク。

あとは週末に緑滝へご案内したのと、エコツアーやって。120915_daimonjisou
庵の岸壁は一面のダイモンジソウ。
白いブーケを沢山着けたみたいにアチコチ真っ白。
この写真は15日に撮影したものだけど、この季節こんなに沢山咲いていたとは知らなんだ。

で、9/17の白根の登拝祭にも参加。

120917_touhaisai
前白根へ登拝。

120917_okusirane
そして、本来なら奥白根へ登拝するのだけれど、今回は遥拝。

120917_ryousen
稜線を歩いて五色山を目指す。

120917_gosiikinuma
ガスの合間に五色沼。

120917_kokemomo
紅玉の様に赤く色づいたコケモモの実。

120917_dakekanba
中ッ曽根の尾根から見たダケカンバの色づき。

いやぁ、この日は朝から小雨がそぼ降る中、
120917_siranezawa
相変らずの白根沢登山道を登ったのだけど、前白根の山頂まで出たら風が強くて…

120917_nakatusone
で、同行の山岳連盟の判断で、登拝を中止して中ッ曽根を降ってきたという次第。

時折風速が10mを超すくらいで、みんな3枚+アウター着ても寒がっていたっけなぁ。

そんな中、オイラはと言えば。
奥まで行くつもり&動きを止める気が無かったので、いつものTシャツ&長袖シャツ。
一応グローブも持っていたんだけど、2000mクラスの登山初めて!って人に貸しちゃった(苦笑)
だというのに、みんなしてノンビリお昼食べ始めるのだもの。
しょうがないから、ポンチョの中で体育座りして、風を避けつつ多少日差しの当たる場所で待機。
・・・毎年一度はこの恰好してるなf(^皿^)
年によっては、9月27日にやってることもあるので、登山を検討している人は天気に注意。

あとは、なんだろう?
ガイド中に年齢差が大きすぎてコントロールし切れず凹んだ事があったり、微妙だったかな?と思っていたガイドのお客様からお礼が届いて持ち直してみたり、何をお話しされたか覚えてないけどとても楽しかったの!って言葉を頂戴して喜んでいいやら複雑だったり。

なんて記事をチマチマ書いていたら、はや一週間(汗)
そろそろ10月のイベントもまとめなきゃ。

でも、今日もガイド連絡会の打合せに出席していて生ネタが無いのでタイマー更新。
う~む…鮮度の良い情報を出せるのはいつだ。。。

また負けたぁ~ (´へ`)

今朝は見事な青空!
気温も冷えているし、青空バックの奥白根を撮るチャ~ンスっ♪
また負けたぁ~ (´へ`)
…空には薄雲。
そして届かず…
またも敗退 orz
今日は疲れたので、詳細はまた後日。
あ、そうそう。
この前のニュースキャスターで放送されたせいか、相変わらず雲竜渓谷や雲竜瀑の検索が多いんだけど、そろそろ氷が緩んで落氷が増えてると思うんだ。
昨日もクライミングの方が滑落したニュースがあったし、今年は諦めて、来年にした方が良いと思うな。

白根山で見たものアレコレ

今日もガイドだったのだけれど、天気が心配&どうせならやっぱ西側が良いな、と思ってお客様へご相談。

みんなで、小田代からバスに乗って帰っちゃえ♪

って事になったのに、低公害バスが満車!?

思わぬ長丁場に…[E:despair]

ご参加の皆さんに後の予定が無くて良かった。
楽しんでは頂けたようだけど…

そんなわけで、今日は画像無し。
どうせだから、昨日白根山で見たものを適当に貼り付け。

110723_yotubamugura
ヨツバムグラの花。実も結構ついていた。

110723_takesimaran
タケシマランの若い実。

110723_ginryousou
ギンリョウソウ。

110723_gomaiba
登る都度気になっていた五枚葉。
これはまとめて出てるんだけど、地べたに1枚だけってのが多くて…
最初は、トチバニンジン?とか思ってたけど、トチバニンジンはこんな葉じゃないし、出方も違う。

今回ようやく判った。

110723_goyouitigo
ゴヨウイチゴだね♪

110723_kobanoitiyakusou
コバノイチヤクソウの蕾。

ここまで林内。

110723_yamaodamaki
この先は弥陀ヶ池以上。
ヤマオダマキ。

110723_midagaike_sakuhason
昨日貼り忘れた。。。
弥陀ヶ池の歩道、一部が崩れてますのでご注意。

110723_sirobanahebiitigo
シロバナノヘビイチゴ

110723_nebarinogiran
ネバリノギラン。

110723_kokemomo
コケモモ…はピーク過ぎたかな。

110723_hakusansyakunage
ハクサンシャクナゲの汚花。。。
一週間遅かったかぁ。

110723_kurumayuri
クルマユリ

110723_marubadakebuki
マルバダケブキ開花。

110723_otogirisou
オトギリソウ

110723_komakusa
コマクサぁ…
随分と多いな…

110723_baikeisou
バイケイソウ。
何故か弥陀ヶ池~白根の急登直前では見頃だったけど、それ以外は殆ど蕾。

そして、雑誌校正でスタートが遅れたおかげで見れたもの。

110723_baikeisou_taberu
ニホンジカは、バイケイソウも食べるっ!
ずっと食べないと思っていたけど!
ずっとそうやって説明もしていたけどっ!
でも、食べてます。

…ただ、周辺の葉には食べた痕がないんだよな。
もしかして、花だけ食べるとか??

そして、シカ第二弾。
こちらも初体験。

110723_akanbe_sika
シカにアカンベされたww

もしかしたら、白根山って、もっとも至近でシカと逢える場所かも♪

110723_sika_hito
それが良い事だとは思わないけどね。

と、こんな感じで無秩序に張り付けてみました。
ほんじゃね~。

日光白根山、菅沼登山口よりれっつご~!

この季節に白根に登るのは久々だな。

普段は夏のガイドツアー用に赤岩滝とか、庵滝とか、カクレ滝とか、その辺の水辺で遊んでるものなぁ(笑)
今回は、赤岩滝もカクレ滝もガイドの御予約入ってないし、庵滝は8月2週目だし、たまには山も良いでしょ♪

ってなわけで。
本日は菅沼口からエントリー。
最近、右のアルバム見てるかたも居るみたいだから、ざっとコースの復習しときましょうか?

110723_sugenumaguti
さすが、晴天の土曜日。
駐車車両が多いな。
まぁ、この時点で10時だからじゃないかと言う気もするが。。。

しょうがないじゃないか。
事務所に行ったら、雑誌の校正依頼が来ていて、それが酷いんだものっ!
一枚の地図に、同じ施設が二つもあったりすんだよ!?
下案の前にチェックしてから寄こせやっ!
校正料金取るぞ?

えぇと。
10:08 スタート
最初は比較的平坦で、すぐに足下にゴロゴロした石が増えます。

110723_tukkaebou
なんかの儀式か??ってな石を通り過ぎれば、間もなく登りが急に。

110723_sugenuma1km
10:31
途中に道標がある。弥陀ヶ池までは2.9kmだね。

110723_rinnnai
基本は、こんな抉れた地面やら、岩やらの登山道を進む。

110723_hiraba1
10:39 ちょっとした広場。
ロープが張ってあるけど、左が昔の登山道。
崩れちゃったので、今は右側へ。

110723_hiraba2
10:43 次の広場。
一般的には、この辺で歩行開始から約1時間?
どちらかで休憩をすると良いのではないかしら。

110723_tenbounukeru
時折、展望が抜けて菅沼が見えるけど、ずっと樹林帯。

110723_sugenuma2km
11:13 弥陀ヶ池まで0.9kmの道標。
これが見えると、勾配はやや緩くなって、

110723_midagaike
11:28 弥陀ヶ池着。
昭文社の地図だと、ここまで2.5時間くらいじゃなかったかな?
奥白根はこの先。

110723_midagaike_syokuseihogo
弥陀ヶ池の畔は休憩の適地なんだけど、写真みたいに張ってあるロープは植生保護の為。
休憩するのに草地が良いとか、木陰が良いとかでロープの中に入らないでね。
元々は、この島みたいになっているのと同じ高さまで地面があって植物が生えていたはずだからさ。

110723_midagaike_douhyou
11:45 リスタート。
写真鞍部を奥へ行くと丸沼ゴンドラ方面、右へ行くと座禅山。
今回は左に行って、奥白根を目指すのです。

110723_sirane_kyuutou
俗に、【白根の急登】なんていうのはこの辺。
センターにガラガラしてるのがルートだね。

急登はどのくらい?って聞かれると困るんだけど…

110723_kyuutou_hukaku
高所恐怖症の人だと、嫌な汗をかくかも(笑)

ここを登りきったら、もう二頑張り。

110723_kyuutou_ue
一頑張り目。ここを登りきると…

110723_santyoutemae
こんな所。
奥白根は、右奥の人がワラワラしてるあたり。
ここから一度降りて登り直すのが二頑張り目。

110723_siranesantyou
12:45 日光白根山頂。
山頂付近がごった返していて、山頂になかなか登れなかったというww

ざっと2.5時間かな?
コースタイムとしては、3.5時間くらいだったと思う。
登りたい人は各自調べてね。

今日は群馬県側にガスが出ていたので、日光側だけ。
110723_nanntai_tyuuzenjiko
良い景色でしょう?
こんな景色は、登った人だけのお楽しみ。
なんか、今日は富士山も見えていたらしいよ。

で、オイラはここから、五色の避難小屋、五色沼、水場、弥陀ヶ池、菅沼と歩いて、帰着が16:39.

避難小屋も、
110723_gosiki_mizuba
水場も異常なし。

気になったのは、相変わらずの避難小屋前のゴミ
110723_gomi
缶が燃えるかっ!? アルミ泊が燃えるかっ!?
っていうか、どこでもかしこでも燃やすな。
ゴミは持ち帰りだと何度言ったら解るんだ、ボケ。

そして、
110723_wasuremono
山頂にて、忘れ物のストック。
普段なら即回収なんだけど、周辺に人が多かったので、転げ落ちないようにしといた。

110723_excalibur
聖剣 エクスカリバーww

もうひとつ気になった事。
五色沼=弥陀ヶ池=五色山の分岐を五色山に登った4人連れの若者。
時間は、既に15時。
…まぁ、ザックを見る限りテントくらいは入りそうだし、そのまま湯元に戻るなら…

弥陀ヶ池 15:28
菅沼口より登ってきて、そこから奥白根を目指した御夫婦。
山頂まで1時間、下って45分、菅沼までかなり早くて1時間…
大丈夫か?

同じく弥陀ヶ池 15:29
五色沼方面よりやってきて、
丸沼のロープウェーを目指したグループ。
動きを考えると、ロープウェー⇒山頂⇒五色小屋⇒沼⇒弥陀ヶ池だろ?
結構体力使ってるはずだよな…
弥陀ヶ池からの下りは結構急。
最終の発が16:30、弥陀ヶ池からのコースタイムが1時間…
大丈夫か?

10時に登り始めたオイラが言うのもなんだけどさ?
山は早出が原則。
そして、行程には必ず余裕(予備の時間)を確保してね。
山頂目指した御夫婦も、ロープウェー組も、誰かが転んだだけで、時間計算は大きく狂うんだよ?

無理せず楽しい山行を。