昨日・今日と奥日光はいい天気。
こんなにいいお天気なんだけど、事務所の人手が足らず待機してなきゃいけなかったり…
で、仕方が無いから溜まりまくった新聞チェック。
なんか日光関係の記事が無いかしらん?
m(。。) ん~
むぅ ( 。。)m
:
(・_☆)キュピ~ン!
【田母沢御用邸で10日から音楽祭】
10日…
10日?
☆Σ(゜□゜) 今日じゃん!
見逃しました…
てか、すっかり忘れてました…
田母沢御用邸にて12/3までの間、結構開催されてます。
なんでもコンサートだけなら無料。
御用邸の見学もするなら入園料が必要だそう。
詳しくはこちらを見てね。
そうそう。
コンサートは無料だけど、駐車料金はかかるのでご注意を。
今日は午前中、オツカイで中禅寺へ。
湯元方面はいい天気♪
その場で振り返ると…
あら? "σ(?へ?)
中禅寺を境に天気が変わる。
こんな事が奥日光では良くある。(梅雨時に多いんだけれど。)
こんな具合に。
今日、男体山に登っていたら面白かったろうなぁ…
:
午後は戦場でガイドが一本。
戦場の入口でこんなヤツが。
黄色い縁のチョウチョ。
その名も【黄縁立羽 -キベリタテハ-】
中々新鮮な個体。
羽化して間もない感じかな。
翅を開くと結構綺麗なんだけれど…
翅を開いた写真を撮る前に逃げられた… orz
本日戦場ヶ原での1コマ
:
:
ΛΛ ジ~…
( ゜_ ゜)
ノ( ̄ ̄ ̄)
人 人
:
:
:
☆Σ(◎o◎)!!
:
(≧▽≦)ノ_彡 ブァハハ!
昨日の続き。
隠れ滝に行くには西ノ湖を経由するんだけれど、この西ノ湖がまた…
昨日の西ノ湖はこちら。
:
:
間違えた。 "f(–;)
昨日はこっちだ。
バックに映る男体山で、殆ど同じ場所から撮っているのは解ると思うんだ。
別アングルからもうワンカット。
ここは行く度に水位が変わって、多い時には湖畔の林が水に浸かるほど。
そのたびに風景が変わるから、なかなか面白いよ。
多い日は7/23に撮影した分ね。
:
今なら、じっくり探すと…
(ΘへΘ)…ん~
( ̄△ ̄)…ムゥ…
:
(*・0・*) オォ!
こんな愛らしいお花が咲いてます。
でも、ホントにじっくりと、それこそ目を皿のように見開かないと見つからない…
この写真、2cm位の距離から8倍ルーペ越しに撮影したって言えば、理由がわかって貰える??
さてさて、本日は西ノ湖の奥にある滝、隠れ滝へ。
前に行った赤岩滝同様、そこに行くまでの遊歩道はないし、あまり一般には知られていないけど、これが良い滝なのよ。
どんな滝かって?

こんな滝♪
名前の由来は…現場に行かないとわかりづらいだろうなぁ。
とにかくね、近くに行っても滝の落ちる音しか聞こえないの。
:
:
ただ、道中こんなものが。

だからね、遊歩道じゃないんだってばさ!
あまつさえ、こんなものまで (`へ´〆)

こんな看板を作って、持ってきて、付けて、付かなかったのか壊れたのか知らないけれど、放置して行きくさりおって…
(ノ`0)ノ ⌒┫ ┻ ┣ ┳ ヌオリャー
:
まぁ同じ事で管巻くのもなんだから、赤岩滝のネタをご覧下さいな。
:
う~む…
マイナスイオンを浴びに来てカリカリしていてはいかん。
マイナスイオンが足りないか?
もうイッチョ行っとくかぁ?
:
:

隠れ滝の上流、三右衛門滝-ソウエモンタキ-
これもいい滝でしょ?
しかし…偉そうなこと言っておきながら、ルート選択間違えて、帰れないかと思ったぞ…
赤沼にて
子供達が集ってる。
その奥には
ま、赤沼で人だかりって事は当然。
相変わらず、接近しても逃げもせず、
どうやらお食事中の模様。

・・・
・・
・
???
・・
・
!?
大根かよ!!
:
まぁ、野生動物とは言え、楽に食べられる方が良いんだろうケド。
でもこんなことばっかしてると…
駆除されてしまうんだよなぁ…
ただ生きているだけなんだけど。
可哀想だと思う?
オイラもそう思う。
だからさ、駆除されなきゃならない状況を作らない努力ってのが必要だと思うのさ。
誰でも簡単に出来る事、あるんだからさ。
:
さて、話が重くなったところで気分転換。
中禅寺湖の浜辺にあったバイカモ。
あとね、昨日の記事を微修正。
8/31の記事に内容追加(18:00頃UP?)
金曜日(昨日のアクセス)が142件…
何事だ??
:
:
ご無沙汰してます。べー太です。
夏に溜まった休暇を消化していて、PCに触らなかったもので更新が滞っていました。
申し訳ないです。m(__)m
ほんで、休暇明けで今度は仕事が溜まっていて、お外に行けなかったんで…
だから、諸々自然情報も無いのね…
重ね重ね申し訳ねぇッス。 m(__)m チョットカタミガセマイ
:
替わりッちゃなんだけど、人様のイベント告知。
中禅寺の日光自然博物館が、夏に開催して大人気だった
【戦場ヶ原ナイトハイク】
9/17(日)にスペシャル版として復活するんだって。
しかもコースを増強して、その名も
【奥日光ナイトハイキングスペシャル】
日時:2006/9/17 19:30~21:00
①湯元コース:湯元第一駐車場集合(定員10名)
②光徳コース:光徳駐車場集合(定員10名)
③戦場ヶ原コース:赤沼駐車場集合(定員20名)
④歌が浜コース:歌が浜駐車場集合(定員10名)
今回も先着順の申込みで、参加費は300円だってさ。
詳細はこちらね。
問合わせ・お申込みは直接自然博(0288-55-0880)へ、ね。

ドンヨリ続きだった奥日光も、今日は秋晴。
天気もさほど心配なさそうだし、久々日帰りツーリングに行ってきます。
/(≧▽≦)
:
編集後記
今回の行き先はこちら。
長野県は猿の入浴で有名な地獄谷。
ちゃんと野猿公苑も行ってきましたよ~。
いや、近すぎでしょ。 ☆\(・_・ )
まぁトラブルは大して起きていないようだけど。
でも、やっぱ、看板はあるのよね。
そんでもってその帰り。
道路際の看板。
どこも同じみたい。
ココといい、イロハといい、箕面といい、原因は皆同じ、っと。
:
今回の目的は本当はココだったんだけどね。

いや、さみぃこと。
湯元出るときも寒く感じたんだよ。
後で聞いたら、その日の朝は10℃だったそうで…
奥日光にお越しの際は、上着をお忘れなく。
朝晩冷え込むようになってきたからね。
さてさて、明日はいよいよ【森のコンサート 2006】最終夜。
テーマは【フルートの楽しみ】
会場は【日光アストリアホテル】
時間は19:30~21:00
:
:
ごめんなさい。
地図、作ってません。 m(__)m
戦場ヶ原の北の端、川俣に抜ける山王林道方面に走ると、R120から約2kmで到着。
明日を最後に、また来年までのお楽しみ。
皆様のお越しをお待ちいたしておりますです、はい。
本日は【森のコンサート デイタイム イベント】
湖上で綱引き大会
あーんど
ルアーで的あて。
そして明日は森コン第4夜。
明日は【弦楽のたのしみ】
会場は【奥日光小西ホテル】
時間はいつものとおり 19:30~21:00。
お誘い併せの上お越しくださいな。
湯元住まいの人間が、気ままに歩いた記録を主観≒100%で再び垂れ流しているブログ