
白雲トンネルの上を遠望。
5月に入った頃にはアカヤシオが綺麗だったそうな。
去年より7~10日程度早いのかな??
今はまだこれが精一杯。
Exif_JPEG_PICTURE
洋服積んだ。
山道具積んだ。
標本積んだ。
図鑑積んだ。
資料積んだ。
etc積んだ。
お土産も沢山積んだ。
パッキン不使用。
ハイゼット君の荷台で微塵も荷物が動かない。
う~ん…
我ながら芸術的な積み込みだ。( ̄^ ̄)um
前回の引越費用5万円。
ハイゼット君に7割方乗った…
あの引っ越しってば何だったんだろう… orz

雪が少ない…
バックナンバーの2006/4/30と比べてみると良く分かる。
う~ん…嫌な感じ~ (=д=)

ん~… ファイル順が前後してしまった…
しかも、調整が出来ない… f(=へ=)
阿含はこっちだ。
この写真でわかるかなぁ?
下りイロハの剣が峰付近からだと辛うじて見える。
『ちゃんと確認しなきゃぁ!』
ってことで、勘違い情報流して申し訳ありませんでした。
やっぱ、ケジメは大切だよね。うん。
07/04/28 23:24 β

本日より低公害バス(赤沼~千手ケ浜間)運行開始。
今日の乗客は…
30人程度らしい f(^^;)
まぁさ、今日は変な天気だったもの。
曇って、雨降って、霰降って、雪降って、晴れて、曇って、雨降って、雪降って、雨になって、晴間見えて…
外を歩こうなんて人はマレだよね。
なんで今日の天気にこんなに詳しいかって??
そりゃぁ、オイラが《マレ》な人だからさ(笑)
中禅寺湖の北岸歩道は問題なしだヨン♪

今日はイロハの一斉清掃。
みんなで登り下りを手分けして、ゴミを大量回収。
観光地だし、GWを控えて少しでも皆さんに気持ちよくいらして頂きたいな、ということで。
でもさ、ゴミを捨てる人がいなければ、拾う手間もないんだよねぇ?
さてさて、山王林道、本日11時に開通したそう。
道路状況の確認には行けてないけどさ。

4/21は湯元の足湯、『あんよの湯』の再開日。
冬の間は閉鎖中だったのです。
利用時間は基本的に9:00~20:00
駐車場は至近にはないので、県営駐車場(徒歩3分程?)をご利用下さい。
ん?写真が違うって??
写真は男体山の裏側、志津へと続く道。
【そぞろ歩き】的にはやっぱこっちでしょ。
まだまだ雪がたっぷりで、車ではいけないなぁ。
しかし…春になって情報量が増えてくるとここではキツイなぁ。
そろそろ本物の阿含滝を撮りに行ってくるかな?

本日は金精の開通予定日。
昨日から今朝にかけての降雪で心配していたけれど、予定通り無事開通したみたい。
写真は金精トンネルを抜けての群馬側。
路面に雪はなく、ウェット状態。
いったん路面が乾いても、道路脇の雪が融けて流れるから、冷え込む朝晩の通行は気をつけたほうが良さげ。
残る山王林道の開通は4/27予定です。

Ring!Ring!Ring!
鳥取の友人からのモーニングコール。
なんでもグリーンツーリズムの勉強会に参加してきたそうな。
彼はとやま旅館の若旦那なんだけど、元々山菜とか得意だったみたいだし、そう遠くないうちに何かアクションを起こすんじゃないかな?
そうでなくても大山登山の基地にはオススメ。
さておき、こうやって関った人が少しづつ仲間になってくれたら…
なんか嬉しいなぁ。
負けちゃいられん!
って事で自然博物館の救急救命講習に参加。の1コマ。
たまには実地をやっておかないと、いざって時にアタフタしちゃうもの。

今日は弥生祭りの最終日。
神事に参列するため、二荒山神社へGO!
って、外白いじゃん! …((((/*0*;)/うきょ~
いやさ、タイヤはスタッドだし、路面ウェットだからさして問題ないんだけどさ。
なぁ~んて思っていたら、夜には日蔭が凍りかけてやんの。
明日の朝、晴れなきゃいいけど。
今のところ、金精道路の開通が伸びた話は聞かないなぁ。
4/19 正午開通予定。
予定…あくまでも、ね。
湯元住まいの人間が、気ままに歩いた記録を主観≒100%で再び垂れ流しているブログ