
開いた開いた♪
旧中禅寺スカイライン。
今年は雪が少なく、例年よりちょっと早めで、4/13OPEN!
ってわけで、行ってきました!
日陰の岩場に若干雪は残るものの、駐車場から展望台まではスニーカー程度でも歩けるね。
ルリビも来てたし、お天気のいい日にはオススメ。
・・・しかし、いつまで『旧中禅寺スカイライン』なんだろう??
かといって、『中宮祠足尾線』は呼びづらいし、『一般県道250号線』なんてのはもっと…

Ya!Ya!Yah! イワツバメがやってきた!!
今年もイワツがやって来た。
また、これから巣を直して、雛を育てて…
壁面に巣を掛けてるけど、石とかぶつけたりしないでね。

咲いた咲いた♪
今で6~8分位かなぁ?
え?『サクラに見えない』って??
そりゃそうだろうねぇ。
サクラじゃ無いもの。これはフサザクラ。
何が違うかって?
そういうのは自分で調べなきゃね。 ☆=(-_^)
場所はR120とR122の交点の信号から馬返しまでの谷側。
ゆっくり走っていると見つかるよ。

今日は暖かかったなぁ。
阿世潟まで行ってみたんだけど、生暖かい風がひゅ~~っ へ(-τ-)へ~~
フリース羽織って暑いくらい。
今日からイタリア大使館記念公園再会。
中禅寺湖の岸釣り解禁。
赤沼駐車場利用可能。
中禅寺湖畔ではマンサクが4~8分咲き。
阿世潟までは若干雪とぬかるみがあるけど、まぁスニーカーでOKでしょう。
春だねぇ。
オイラの春は…もうちょいかなぁ?
春霞かちょびっと先が見えづらい… (=д=)

一昨日から雪が…
マンサクも咲いて、ようよう春かと思ったら、また除雪の日々かぁ (´へ`)
油断禁物。
奥日光お越しの際は、冬装備をお忘れなく。
GWに雪が降る年もあったりして…

咲いた♪咲いた♪
マンサクの花。
3/6にお客様の送迎に出たときに見かけて、気にはなっていたのだけれど、さすがに送迎中に車を止めて…ってわけにも行かず。
ようやく本日確認。
イタリア大使館の近くでも咲いているらしいし、春だねぇ。

久々通常版ガイド。
今回は東急トレッキングミーティング様のご参加でした。
今年は雪がナニだし、最近の天候はアレだし、下見の状況はアンナだし…
って事で、普段は使わないコースを宣託。
もとい、選択。
ちょっと長めだったけど、楽しんでもらえたみたいだし、良かった良かった♪
ガイドを通して、マナーが少しづつでも浸透していくようなガイドを心がけねば。 p(`-´)q
裾野が広がっても、↓戦場みたいな人が増えるんじゃ、困ってしまうもの。

この日はフィールド状況の確認に戦場へ。
森の中はまだスノーシューがあった方が良いみたい。雪は少ないけどね。
んで、戦場の木道部分は完全に露出。
こんな時には、木道部ではスノーシューを外して木道上を歩いて欲しい。
その場所の景観や自然を楽しみに来たなら、状況次第で楽しみ方は変えて欲しい。
あまつさえ、『頭の見え始めた谷地坊主を踏んづけながら…』なんて言語道断!
そんな風に遊ぶなら、遊びに来てくれなくて結構。
・・・確かにここはオイラの土地じゃないけどさ、みんなの物でもあるんだぜ?
どう考える??

昨日は湯元雪祭りの一環、雪上探検ツアー。
オイラは小峠A隊のガイド担当。
パートナーは自然博のsasaだし、安心安心♪
写真は蓼ノ湖の西側。雪は少なくなっているけど通行可能。
昨日は気温が低かったので、雪の感触はサクサクだったな。
結局、途中でショートカットしちゃったw
だってさ、林道ただ歩くだけで1.5時間もあるんだよ??
そもそも、小峠で6時間は長いってばさ!!
・・・と、一人言い訳をしてみる・・・ (A;¬3¬)~~♪

今日は日中にチビッと時間を貰って三岳林道へ。
(2/14は雨がパラついてショートカットしちゃったんで、その残りだね)
いやさ、前々から気にはなっていたんだ。コイツ。
セッケイカワゲラでは、明らかに違うし…
でも、比較的寒い日の雪の上でしか見かけないし…
クモガタガガンボってぇのの一種らしい。
冬に生活する様に羽が退化したのだとか。
背中からニョッキリ生えているのが、羽の名残かな??
しっかし、ミニ過ぎてピントが合わねぇ… (`ε´〆)
Special Thanks!! Koma&Hata at nikkonsm.
湯元住まいの人間が、気ままに歩いた記録を主観≒100%で再び垂れ流しているブログ