いや、遅くなってしまった。
昨日のFBに投稿した通り、霧降滝の紅葉が見頃となっています。
オイラのスマホは防水・耐衝撃がメインで画質はイマイチ。
一眼レフで撮影すると、こんな具合になります。
肉眼で見てもこんな感じ。

もうちょっと発色が良くなりそうだから、一応七分にしておこうかな?
この連休中はまさに絶好になりそうな予感。
続いていった山内の護摩堂付近は


結構綺麗になってきているけれど、全体としては・・・

神橋付近同様、もう少し。
こっちは週明け以降かなぁ?

いろは坂は上部が盛り過ぎで半ばより下が見頃。
そんな感じなんで、この連休中も混雑が予想されますので、時間には余裕をもって行動下さいな。
10月最後の更新は頼まれ仕事の中から。

金精道路からの眺め。
カラマツも名残程度。

湯元のパッと見紅葉っぽい画像。

同じくなんとなく紅葉っぽい?

湯ノ湖湖尻側のカラマツはそこそこ綺麗だけど、

でも、やっぱりカラマツを残す程度。

何せ、中禅寺湖でかなり遅くまで残る菖蒲が浜の紅葉が、もう終わりかけだもの。
そろそろ、下界の紅葉を追いかけに行かねばなぁ。
紅葉も飽きてきたので、オマケ。

金精峠方面へ登って行ったら、おサルが。
古巣時代には、湯元でさえも殆ど猿の姿を見なかった気がするんだけれど??

午後のガイド中に見かけた、オスのマガモのバトルシーン。
びゅ~びゅ~というか、ゴーゴーというか。
今朝の中禅寺湖はすごい風!
お仕事待機で9時過ぎまで中禅寺にいたけれど、その頃には風も落ち着いてきていたな。
この風で紅葉が吹き散らされていないと良いのだけれど。

一昨日の夕方は良い感じに焼けていたんだけれど、本当に刻々と季節が過ぎていくなぁ。
夜の湯元は3度程。
日中の白根山には厚い雲がかかっていたから、もしかしたら明日の白根は白いかも??
あっという間に冬がやってきそうな、そんな一日。
遡る事凡そ1年前に行われた英国大使館の内覧会。
その時は紅葉が終盤の頃だったけれど、今年は紅葉がちょっと遅い!
って事で。

2階から眺めるお庭の景色が、実に秋っぽい。

英国大使館の内外にには多くの人人人。

そんな2階のテラスからの景色を眺めつつ・・・
今日はコンサートがあるのです。
眼前の八丁出島は

昨日の下野新聞に掲載されていたから、この週末は混みそうだなぁ。。。
その他、各所の紅葉写真。

湯元の町中。

ボートハウスから

華厳滝は・・・そろそろオシマイ。

下りイロハ坂

栄橋から見る屏風岩
と、こんな感じ。
いろは坂の写真は、ちゃんと歩いて撮っています!
いろは坂は一方通行&駐停車禁止なので、車を停めちゃイケマセン。

1台の車が2台目を呼び・・・

3台目、

そして4台目へと。。。
良い子のみんなはマネしちゃダメ。

昨日の奥日光は荒れ模様。
朝は道路や駐車場がカラマツの落ち葉で真っ黄色に。

とは言え、小田代のカラマツ金屏風はまだまだ綺麗♪
と、ここまでは順光写真。
夕暮れ時のカラマツ林は、また違った美しさがあるのですよ^^


こんな道を歩いてみたいと思わない?
西ノ湖へと続く歩道が、こんな景色が見やすいのです。
ひねり無しでそのまま。

金精峠付近・・・カラマツ散り際。

竜頭滝・・・終盤

竜頭滝中ほど・・・まだ見られるが、間もなく終了

湯元源泉・・・盛り過ぎ

湯ノ湖・・・散り際
なんか、オイラのいない会議で、『あいつに撮らせれば・・・』的な話になったらしい毎週の奥日光ポイント写真。
・・・オイラにもオイラの仕事や都合があるので、毎回良い画像を求められても困る。
& オイラが急遽行けなくなったらどうするんだろう??
自分の仕事は正副予備まで考えないと不安なタイプです。

滞在中のお客様からの飛び込み予約で、紅葉トレッキングツアーへ!

10kmくらいは平気!というお元気なご夫婦は、喜寿を過ぎた幼馴染とか!
リクエストは、普段行きづらい所。
いつか中禅寺湖の南側を歩いてみたいと思っていたとの事で・・・
行ってきました、南岸歩道。
歩いたことのある人ならご存知だとは思うけれど、この道、奥日光の遊歩道としては最も自然状態に近くて・・・

時にはこんな場所も。 (° m °;;;
そして、距離も13km程歩かないと、お迎えも呼べないコース。
流石にちょっと長いので。。。

お迎え、呼んじゃいました(^皿^)
せっかくの紅葉盛りな中禅寺湖だもの。

湖上からも楽しみたいじゃない?

船頭さんのトークも冴え、楽しいクルーズ♪

『なんだか日本じゃないみたいだね。』
先日のロケで陸から赤岩を見た女優さんも仰ってましたが、間違いなく日本です(笑)
そんなこんなで、紅葉の綺麗な中禅寺湖ですが・・・

そろそろ散り葉も増えてきたので、お越しのご予定は早めにどうぞ。
ネイチャーウォッチングツアー
テレビロケ終わった~!

久々に漕いだけれど、カヌーも楽しい物だ♪
気になる放映日は・・・
まだ決まっていないんだってさ。
さて、ようやく落ち着いたので、紅葉情報を。

10月21日朝 小田代原のカラマツ見頃。
霜を狙いに行ったのだけれど、霜無し、靄無し。。。

10月21日 戦場ヶ原。
真ん中を流れ落ちるカラマツの帯。
山の上は黄色く、下も黄色く、でも中ほどはまだ緑色。

10月21日 湯滝 紅葉見頃。

10月22日 第二いろは坂明智平

と、そこから見た下りの第二いろは坂。
一足飛びに色づきが進む。

10月22日 ボートハウス前から中禅寺湖。
取材初日の20日に驚いたのはここ。
月曜日には殆ど緑色の景色だったはずなのに。。。

10月22日 千手ヶ浜
ここや俵石など、中禅寺湖西側の湖水近くは色づきが鮮やか。

10月22日 栃窪。
21日の取材日にゲストの方が一番気にいったという場所がコチラ。

そして、赤岩の下を行く親子カヤック。
と、久々の紅葉情報をアップしたわけなのだけれど、ここで大事なお知らせが一つ。
今度はレンズが壊れました・・・ (=”=)
この繁忙時期に。。。

もう少し真ん中のシナノキが色づきそうだけれど。。。
とりあえず、オイラが情報を出せる範囲内では、これが盛りになりそう。
いやぁ、まさかカヤックに乗る事になるとは思わなんだ。
・・・4年ぶりだけど、ちゃんと漕げるかなぁ??
そんな次第で、ちょっと紅葉情報止まります。

竜頭滝上・・・右岸見頃

竜頭滝上の上・・・見頃

色映えしたのはここかな♪

雨の湯元温泉・・・見頃
紅葉がしっとりと美しい。

湯ノ湖兎島・・・見頃

湯ノ湖湖尻・・・見頃

湯滝・・・右側の色づきが薄いので、六分?

中禅寺湖・・・これから。但し、南岸の方は赤味が目立つように。

湯ノ湖兎島。
やっぱりここは朝に見るべきだな。
もう少し赤が発色するかと思ったんだけれど、今年はこれで見頃かなぁ?
8時現在では、道路はやや車が多いくらいで、渋滞には至っていない様子。
但し、赤沼駐車場は既に満車で駐車場への入庫待ち。
さて、きょうの混雑状況や如何に??
そうそう!
湯元ビジターでは、今季最後のクマレクチャーをやるんだってさ。
14:30に湯元ビジタ―センターレクチャールームにて。
皆様、良い休日を。
奥日光ってクマが出るんですか?
湯元住まいの人間が、気ままに歩いた記録を主観≒100%で再び垂れ流しているブログ