「虫」カテゴリーアーカイブ

雪虫、だと!?

ガイドを終えて湯元に戻ったら、

160912_yukimushi
雪虫だとっ!?

過去の記録を見ると、9月末には確認しているので、いてもおかしくは無いのかもしれないけれど。。。

160912_ryuuzu
ユキムシを見て気になったので、竜頭滝の様子見。
こっちは例年よりもちょっと遅い感じかなぁ?

と、過去の状況をblogで見ようと思ったら去年はFBしかやっていなかったんだっけ。

う~ん。。。使いづらいなぁ。

げんにぃびぃ、しんい

今日の白根山登拝祭は都合によりお留守番。
なので別ネタ。

そろそろどんな具合だ?と出かけた昨日の小田代原。

160910_odasiro

徐々に縞模様が明らかになりはじめ。
今年の色はどんな具合に出るだろうかなぁ?

160910_itimonjiseseri

咲き残るニッコウアザミの蜜を吸うイチモンジセセリなんかも、やっぱり秋の雰囲気。

秋を感じるのは、何も視覚ばかりではなくて。

昨夜事務所で仕事をしていたら、外から響き渡るシカの声。
ラッティングコールを聞いたのは、今年初。

ちょっと用事があって訪れた今日のVC。

160911_vc

吹き抜ける風は涼やかで、仄かに漂う甘い香り。

意識は早、華やかなりし秋へと走る。

・・・これで秋を味わっておけば、全部そろったのになぁ。

眼耳鼻舌心意 -げん、に、び、ぜつ、しん、い-

皆さんも六識で秋を楽しみません?

;

ただし、彼らの活動も活発化してきたみたいなので、森で遊ぶ時には気を付けてね。
160910_kiirosuzume

湯元で秋さがし

いつも作っている、【今週の見所】を作ろうと思ったら、彩りが乏しい。。。

もうちょっと秋っぽい見た目にしたいなぁ。。。

ならば、秋を探してこようではないかっ!

160903_nokongiku
ノコンギクの蜜を吸いに来た、翅の傷んだミドリヒョウモン。

160903_ookame
色づき始めたオオカメノキの葉と実。

160903_yumoto
湯元の町並にも秋の色。

160903_gama
源泉で見かけたガマの穂。こんなにあったっけ?

160903_hirohahebi
駐車場ではヒロハノヘビノボラズ。

160903_kihada
キハダの木の実り。

160903_mizosoba
小さいながらも華やかで可憐なミゾソバの花。

160903_nanakamado
蒼天にナナカマドの紅葉。

そんな中で、今回オイラが選んだのは・・・

160903_siurizakura
シウリザクラの紅葉と実。

絵面としては蒼天にナナカマドも良いのだけれど、より【今っぽい】のはこっちだとオイラは思うんだな。

遠出をしなくても、テーマを決めてゆっくりお散歩すると、なにか見つかるかもよ?


ちなみにオイラが今日、目的外に見つけたのは、ヒロハノヘビノボラズにいたコイツ。

160903_kisujitorakamikiri
一瞬、(ハチ?)と思ったけれど、横から見ると・・・

160903_kisujitora_yoko
・・・横から見てもハチっぽいな(笑)

キスジトラカミキリって奴で良いと思う。
何度見ても、ハチっぽいな(苦笑)

160903_battle

本物のハチの方も活発に動き始めたようなので、気をつけてね。

笹魚≠岩魚

古来より伝う。
笹魚は谷川の飛沫を浴びて岩魚へと変ずると。。。

奥日光にも笹魚がいると思っていたのだけれど、15年目にしてようやく遭遇!!

160813_sasauo
これが、笹魚だっ!!

これは確かに、魚に見えるな。(^^)

なんでも、飛騨の山中では雪解けの頃、太い指程の太さでタケノコの様な物が出来、これが水中に落ちて岩魚となると信じられていたとか。

ただ、中には変わり者がいるもので、『笹の芽が魚になるなんて事あり得る!?』と疑念を抱いた人もいたようで、なんと実際に解剖して、更には焼いてみて、これが魚になるわけがない!と判断を下した人がいたそうな。

迷信バリバリの時代に科学的なアプローチをかけるなんて、相当の変わり者だわね(^皿^)

ガイドさん的には、これは「虫こぶの一種ですよ」なんて話は当然したけれどさ。


なんてのは、常連さんとの刈込湖ツアーの一幕。

笹魚を見つけて、思わず『おぉ~~っ!!』とテンション上がっちまったい(笑)

その他、ツアー中のあれこれ。

160813_karikomiko
刈込湖、相変わらず湖水が少ないっ!
湖面がざっと2.5m~3m近く低いかも。

160813_itokinpouge
そんな湖畔では、イトキンポウゲが咲き乱れ。

160813_kawau
お客様に指摘されて気づいたのだけれど、カワウが翼を広げたまま泳いでいるのは何故??

160813_kanikoumori 160813_masutake
咲き乱れていたカニコウモリの群落、目立つのはマスタケ。

160813_iroduku
足元では既に色づきが始まり、

160813_oyamarindou
涸沼ではオヤマリンドウが咲く、と。

160813_daimonjisou
小峠ではダイモンジソウが咲いていたんだけれど・・・

160813_bench
周辺のベンチ廻り、笹刈しなきゃダメじゃね? これ。

 


笹マニア事典 ササウオ

今日も今日とて・・・

今日も今日とて一日ツアー!

夏に人気のモーターボートで中禅寺湖を疾走すれば、

160811_tyuuzennjiko_nishi
今日も今日とて行く手は青空、

160811_tyuuzenjiko_higashi
振り替えれば鈍色の空。

 

今日も今日とて、湖水は少なく

160811_suii
白岩はいつにもまして輝いて。

160811_kouzukejima
されど、上野島が繋がるほどではない。

160811_tawaraisi

陸地と繋がったのは、俵石。

・・・Σ( ̄△ ̄|||)
人がいる・・・先を越された・・・

 

今日も今日とて、ガイドネタはその時次第。

160811_nagabanokouyabouki
ナガバノコウヤボウキに飛来したマルハナバチと、

160811_miyamakuwagata
ミヤマクワガタの雌。

そして、今日も今日とて
160811_tukinowaguma
1002号線沿いに現れたツキノワグマ。

という記事を、バックデート更新する。

今日も今日とて昨日とて、連日忙しかったのでございます。m(_ _)m

小田代原東側が。

久々に小田代原へ。

・・・記録を見ると、まさかの今季初・・・

アヤメの様子はどうかと思って行ってみたら、

160617_ayame
綺麗な個体がチラホラ。

160617_touhokugawa
もうちょっとで、こんなアヤメの原っぱになりそう?

(26日にガイドが入っているから丁度良いかな?)なんて考え事をしていたら、

160617_ayametentou
アヤメとナナホシテントウ、ちょっと可愛くない?

最近、虫の姿が増えて来ていて、

160617_rurihirata

ルリヒラタムシやジョウカイボン、

160617_siriage

シリアゲムシなんかの、昆虫を捕食する昆虫の姿も増加中。

160617_ibukitoranoo

イブキトラノオや

160617_miyamakaramatu

ミヤマカラマツも咲き出して、徐々に花の種類も増加中。

今までなら、小田代東ゲート付近の広場がお花観察に向いていたのだけれど・・・

160617_roap

あらら。ロープが張ってある。
オイラが来た2001年からずっと広場だと思っていたけれど、違ったの??
う~む。休憩場所も無くなってしまったか・・・

そこから1002号線に出るまでの間では
160617_rengetutuji

レンゲツツジがそろそろ見頃。

160617_senjou

戦場ヶ原でもレンゲツツジが目立ってきていたのが、金曜日。
英国大使館別荘記念公園の内覧会前に行ってきていたんだけれど、情報遅れてゴメンナサイ。m(_ _)m

今日、赤沼~三本松の国道を車で走ったら、国道脇のレンゲツツジがかなり綺麗に。
そろそろ見頃っぽいよ。

セミヌード撮影会

あの【はる】がついに脱いだっ!!

その刹那の間だけに許されるみずみずしい肢体、透き通るような透明感・・・

大自然の中で、少女は大人へと変わる。

160521_1023
10:23

160521_102810:28

160521_103610:36

160521_105110:51

160521_105210:52

11:05

160521_110711:07

160521_110911:09

160521_111011:10

160521_111511:15

160521_111611:16

160521_111711:17

11:18

160521_121812:18

 

翅の透き通るような透明感、羽化したての瑞々しさ。
エゾハルゼミの羽化シーンの数々。

もうタイトルの時点で展開予想できたでしょ??
このノリ、久々だww

ツアー中に羽化途中を見つけて、お昼ご飯の時間と合わせて2時間。
脱ぐ時間もあるわけだし、ここから羽を乾かして飛ぶのだから、全部見たらいったいどれほどかかるのやら。

そうですよ、ツアー中でしたが何か?
同じ場所で2時間動きませんでしたが、何か?
お客様も納得の上なんだから、別に問題ないさ。
・・・多分。

 

NHK教育とか、やっぱりすごい番組なんだろうなぁ。
これを早回しで見せられるんだから。

アカヤシオ・・・だけじゃない!

昨日今日はガイドだったので、その中から。
まずは、湯元から湯滝、北戦場を通って光徳入口まで行った時に見られたあれこれ。

160503_iwatubame
巣作りの為の泥を集めるイワツバメ。

160503_ugui
バチャバチャと産卵行動を続けるウグイ。


と、その動画。

160503_sentousou
小さな小さなセントウソウ。

160503_akahara
湯川沿いに現れたアカハラ。

160503_himeitige
可憐なヒメイチゲ。

160503_tatitubosumire
アチコチに咲くタチツボスミレ。

160503_kurosansyouuo
クロサンショウウオの卵塊。

そして。。。

160503_ezoharuzemi
早くも出現、エゾハルゼミ。

なんだか最近アカヤシオの投稿ばかりだったけれど、小さな春を見つけるのも楽しいもんさ♪

今日の分は、明日にまた ^^ノシ。

春のしるし

150320_tyuuzenjiko
なぜだろう?
冬に見る景色も然程変わらないのに、この景色には春を感じる。

空気の匂いも、冬とは少し違う。

150320_tutiguri

雪の中から現れたツチグリ。

150320_hannoki

伸びゆくハンノキの雄花。

150320_erutateha

越冬あけのエルタテハ。

150320_kasiradaka
ホオジロの囀りっ!
と思って撮ったらカシラダカ(笑)
森の中に遠く近く響く、囀りの声。

150320_mansaku
そして満開となった中禅寺湖北岸のマンサク。

150320_sidou

イタリア大使館へと向かう歩道は、まだ雪と氷で閉ざされているように、雪がたっぷりと残る奥日光ではあるけれど、着実に春が近づいている。

スノーシューまでは…
なんて方は、防水性のある靴で国道沿いの歩道を進んでみるのも良いかも。

150320_hokuganhodou

多少の残雪はあるけれど、春を感じるお散歩が出来ると思うよ。

さぁ、何に春を感じるだろう?
五感を頼りに、春さがしへ!

秋はハチの季節

午後に古巣に顔を出したら、
「光徳の入口にスズメバチが巣食ってましたよ。歩道から結構近いです。」

140909_hatisu
・・・近いというか、ほぼ真横じゃん[E:sweat02]

140909_monsuzume
また、モンスズメか。
ここは歩道が拡がっているから、側を通らなければ駆除しなくても良さそうな気もするが…(個人的に、ね。)

WEBを漁ると、【モンスズメは攻撃性が高く、巣に近寄ると襲われる事もある】みたいな事が書かれているけど、

140909_osiri
今日の所は、1mに満たない場所でバシャバシャ写真撮っていても、一切気にも留めてない感じ。
…飛んでいるところを撮りたかったのに、ピントがあっているのはお尻だけ[E:down]

で、そのうちの何枚かが
140909_unpan1

140909_unpan2

なんか持っているなぁ。

モンスズメは、巣が狭くなると引っ越しするらしいし、もしかして新居建築中??
しばらく観察続けたら、面白い事でもわかるかしら?

あ、念のため言っておくけど、オイラの真似して近くで観察して刺されても、オイラの知った事じゃないからね?

140909_kitasenjou

今日は結構いい天気だったけど、夕方以降雲が湧き、小雨まで降りやんの。
せっかく季節ネタを考えていたのに、残念ながら、ネタは廃棄[E:despair]