下記は変更となり、12月下旬まで通行止めの予定です。
工事期間:6月25日から12月下旬
【2020.3.1】
台風19号後の戦場ヶ原自然研究路に関する歩道状況について お知らせ
※環境省日光国立公園管理事務所より連絡を受けましたのでお知らせいたします。
■戦場ヶ原歩道:赤沼~ワタスゲデッキ(赤沼から片道15分ほどの三角型に張り出した展望デッキ)までの通行は、2020年4月中旬頃までは可能ですが、その後、赤沼から入る自然研究路への分岐から通行止めとなります。
なお、通路の幅も狭く、すれ違いの際に危険なため、足元に十分ご注意ください。
*観光協会サイトから抜粋
戦場ヶ原周回線歩道の復旧工事について
環境省日光国立公園管理事務所
昨年10月の台風による被災以降、戦場ヶ原周回線歩道の一部については通行止めが続いており、皆様には大変ご迷惑をおかけしております。
復旧工事の実施について、現時点での状況は以下の通りです。
<現在の状況>
・令和2年度早々に復旧工事が行えるよう、現在設計中です。
・復旧工事は令和2年秋頃の完了を目指しており、詳細が確定するのは工事受注者決定後となります。
・復旧工事完了までの間、下図の区間は通行止めとなる予定です。
※通行止め期間については、現在の見込みであり、今後現場の状況等によって変わる場合があります。変更となる場合には、再度お知らせいたします。
※小滝~小田代橋間の歩道復旧については、復旧工事を検討中であり、まだ復旧のメドを示すことができない状況です。
引き続きご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
台風19号関連記事
今日は朝から電話しっぱなし。
1月に聞いた時には3月にはどうするかはっきりしているって言っていたんだけれど・・・
一番最初に情報が載ったのは、夕方に観光協会のサイト(!)
なので、リンクはそちらに。
この辺は3月になると、春からの修学旅行の下見の調整が始まるんだよね。
そして、修学旅行の予定ってのは、1年前から決まっている。
修学旅行は戦場ヶ原が人気スポット。
戦場ヶ原の入り口には、管理者がつけている来場者カウンターがある=一日の利用者数を誰よりも正確に把握できているはず。
そして、この工事の情報を、湯元の旅館組合に流したのはなぜかオイラ。
事前に!
わざわざ!
プライベートで!
伝えておいたんだけれどなぁ・・・
色々と噛みつきたいww
今朝の湯ノ湖。
張りなおした薄氷越しに金精山。
2月に氷が全部消えたのなんて、初めて。
頭の中のカレンダーは、4月に流氷が訪れるんだけれど・・・
こんなに暖かいなら、さぞや咲き誇っているであろうと思ったマンサクは・・・
予想通り開花はしていたけれど、
どうも咲き具合が今一つ。
道路管理&修景で伐採されたこととなんか関係があるのかな?
マンサクの景色は大使館まで探しに行かなくっちゃ。
雪上探検ツアーが中止になってしまって、スノーシューも終了?
なんのまだまだ!
前日に雪が降って、朝から晴れたので、コンディションは抜群!
せっかくお申込みいただいていたので、自分の宿にお泊りのお客様くらいはと、臨時ツアーを開催。
アグレッシブに楽しみましたw
翌25日は宇都宮で打ち合わせ3本。
の、予定が2本に変わり・・・
夜の奥日光は雪だったっぽい。
明けて今朝。
今日も抜群のコンディション♪
遊び倒したったww
コロナが心配だから中止かも。。。
なんて言っていた団体様だったけれど、終わってみれば
『すごい楽しかった!』とさ♪
そして、午後からはまたもいろはの下で打ち合わせ。
向かう戦場ヶ原では・・・
いた~~~!!!
キレンジャク~♪
奥日光は山の中。
人口密度は低いし、フィールドはまだまだ遊び放題さ♪
昨日久々に上がった石楠花平コース。
雪が少ないから、状況の確認に。
雪は少ないけれど、なんとか実施可能。
こんな時こそ、ガイドの腕の見せ所!!!
と思っていたのだけれど、主催者側から諸般事情を鑑み中止の決定が。
ご参加予定だった皆様、間際のご連絡で申し訳ありません。
オイラはオイラで、予定の入っていたお客様と一緒にツアーへ。
今年のオイラの2月のカレンダーは真っ黒。
今日も午前午後のダブルヘッダー。
午前の部も終盤に差し掛かったところで、足元から違和感。
・・・予備のかんじきに履き替えて、と。
二代目MSRが壊れました・・・
去年前爪が折れて、今季買い替えができなかったから騙し騙しシーズンを乗り切ろうとしていたのに・・・
でも、もうMSR買うのはヤメ!
2台続けて3年程度しか持たないのは、お財布に痛すぎる。
次は何にしようかなぁ?
ちなみに、午前も午後もツアーは盛り上がったけれど、なんと15時頃から湯元も雨が…
明日は積もってくれているとよいのだけれど。
ようやく積もりそうな雪が降ってきた!!
・・・予報では昨日降るはずだったのになぁ。
この雪が積もっていれば、今日のガイドだって、もっと・・・
今日はスノーシューガイドのダブルヘッダー。
曇り空からスタートした午前の部は、
なんとも気持ちの良い青空に!
「綺麗」をNGワードにして100円でもかけておけば、大儲けができそうなほどに、「綺麗」を連発。
後半は【柔らかな雪を!】踏みながら帰還。
15分で昼食を掻き込んで、午後の部へ。
スタート前は、ご主人と奥様の空気感がズレていて、どうしたのかと思っていたら、奥様は雪が4mも積もるような豪雪地の出身。
『皆さん、何を好き好んで雪の中にでかけるのやら。雪の日なんて家にいるものでしょうに。』
降り始めた雪の中でのツアーは笑い声が絶えない時間に。
『雪、いいですねぇ~!』
うっしゃ!!!
こんなの見れば、テンションもよね(笑)
この雪さえあれば、さらに!もっと!!楽しんでもらえたのに。
今日もまた、「べー太さんは、他の場所もガイドしてくれるんですか?」と聞かれた。
う~ん・・・
行ったら行ったで何かは喋れるんだろうけれど、でもきっと深みに欠けるんだろうしなぁ。。。
今朝の奥日光はよく冷えた。
なんと、零下17度!
予報通り寒波が襲来したのだけれど、雪の追加は申し訳程度。
9日にまた雪予報があるから、そこに期待かなぁ。
でも、この寒波が待ち遠しかった人達もいたようで。
海上保安庁の特殊救難隊、いつもの訓練もヤキモキしただろうなぁ。
最近の暖気で氷が割れて、春のような流氷っぽい景色のまま凍結してる。
変な感じ。
第一位 美女と荒馬の舞 (城戸慎二 肉と氷のあかさか)
連日の暖気が去って、奥日光らしい冷え込みとなった今日。
いよいよ、湯元温泉雪まつりのメインイベントの一つ、スノーファンタジア 氷彫刻奥日光大会が開幕。
と言う動画を撮ったので、そちらはFBにアップ。
スノーファンタジア 氷彫刻奥日光大会 2020
湯元温泉雪灯里(の替わり)
天気予報上はしばらく寒いみたいだけれど、早目に来てもらうと、より綺麗に見られると思うな。
そして、明日の夜は花火!
大雪警報どこ行った~~~!!!
気温が高くて、雪というより大根おろし。
除雪をすると洪水が起こる、そんな感じ。
まもなく氷彫刻の作成が始まるのだから、冷えてくれ~~!!
湯元温泉 冬のイベント
そうそう!
記事のアップタイミングを失ってしまったので、久々のバックデート更新です。
天気予報で、『散々大雪に注意!』って言ってたじゃん!
『関東地方の山沿いでは40cm』とか言ってたじゃん!!
17:30の湯元で、追加されていた雪は10cm!
中禅寺の方が積もったのかも。
今、日光には大雪警報が出てるんだけど、今度は本当に降るんだろうか?
そんな湯元では。
先日配線したLEDが点灯してた。
氷の彫刻まで、あと2日。
雪灯里と花火まで、あと3日。
あ、記事のアップを忘れてるのがあるな…
湯元温泉 冬のイベント
レディオベリーで朝から、「今日は霧で視界が悪いので運転に気を付けましょう」的な。
ってことは、チャンスではないのか?
やっぱり♪
しかし、今日は暖かかった…
おかげで作業するのは楽だけど、冬の奥日光は寒くてなんぼ。
今回の作業は、毎年恒例の雪灯里…の代わり。
別の会場では氷彫刻も準備が始まったところ。
週末からは冷えると言うけれど、雪と寒気が欲しいのですよ。
奥日光としては。
氷の彫刻は1月31日。
冬の花火は2月1日。
雪灯里も2月1日から。
2月24日の雪上探検ツアーも申込受付中なので、お忘れなく~。
各イベント詳細
湯元温泉旅館協同組合
湯元住まいの人間が、気ままに歩いた記録を主観≒100%で再び垂れ流しているブログ