今日の湯元は朝から雨。
山の上は今日も雪。
最近こんな天気ばっかで、外に行きづらい。。。(=д=)
午後になったら、ようやく晴れてきて…
中禅寺もそろそろ新緑の気配。
これから先は季節の進行が早いだろうな。
この天気なら明日の 百物揃千人行列-ひゃくものぞろえせんにんぎょうれつ- は出来そうかな??
:
竜頭の滝は今こんな。
まだまだオオヤマザクラが彩りを添える感じ。
竜頭のトウゴクミツバツツジが見頃になるのは今月末、ってところじゃないかなぁ?
:
:
:
:
なんだか彩りに乏しい… "f(゜へ゜
:
自然博の庭で咲いていたトウゴクミツバツツジを追加しとくか。
今日は男体山に行こうかと思っていたのだけれど、諸事情あって(←ヤバ系ではないのでご安心を(笑)取りやめ。
明日に控えたガイドの打ち合わせで自然博へ。
ついでに企画展『奥日光のクモ展』を覗き見 |- ̄)huhuhu…
群がる子供たち。
『うわ!!キモ!! 行こう!』
:
—館内一周—
『うわ!! やっぱキモッ!!!』
キモいもん見たさ??
そんな事いってると、一生懸命展示を作っている自然博物館のスパイダーマンが
全身真っ黒になってしまうぞ。
『奥日光のクモ展』の詳細はこちらで。
:
その後は近くの二荒山神社中宮祠へ。
いやぁ、見頃だって言うからさ。
確かに見頃だわ。

UPでドン!

:
あ?気がついた??
そうなんだ。ここには白花があるんだ。
ちょっと珍しいでしょ?
:
この群落を見るのには参拝料などは必要ないそうだけど、見に行くときには協力金を払ってあげて欲しいな。
ササ刈やら、シカ除けネット張りなんかで結構手間かかってるみたいだからさ。
;
;
上の写真を見る限り、天気よさそうでしょ?
ところがねぇ…
今日一日、雹が降ったり、雷が鳴ったり、雷が落ちたり…
いやぁ、山行かなくて良かった。 (-3-)=3
:
ここまでくればわかるよね?タイトルの○の中身は…
:
:
:
葵
今日は結構忙しかったなぁ…
なんだかんだで、昼食も30分で掻き込んだだけだったし。
まぁさ、会議とかもあったし。
ほんで、午後にチビッと抜け出して、湯ノ湖を一周。
今日はねぇ…
ツツドリが鳴いてて、エゾヒタキもいたなぁ。
近くではモコモコのウグイス。(まだ若いのかな?)
湖畔の植物達もようやく目を覚ましたのか、
オオカメノキの装飾花が開き、
ヤナギの仲間も花盛り。
湯滝の落ち口。
ここだけ見ると春の里山な感じ(笑)
ひっそりと咲く、こいつらもお忘れなく。
う…ピンボケだ…
見落としがちなタケシマラン。
:
でも、今日の一押しはこれかな?
展葉したてのシウリザクラの林。
赤味を帯びた葉が陽光に透け、なんとも暖かな雰囲気。
:
湯ノ湖一周で個人的に気になる所もあったけど、会議の結果も♪だし、ま、いっかぁ?
今日は高山へ。
いやね、去年の5/15に高山へ上がって、開花直後のアズマシャクナゲを見つけたのさ。
んだもんだから、今年ももしかしたら…なんて思ったんだが…
3日程早い…(これが一番咲きそうな蕾)
1週間程早い…(大概こんなもの)
:
ハズシタ… orz
:
ん? 『タイトルに偽りアリ!! m9(`o´)』だって??
失礼な!!
ちゃんと咲いてるってばよ。
アサノハカエデにハウチワカエデ、タチツボスミレにヒゲネワチガイ、ミヤマハンノキ?(ヤシャブシ系)、
アカヤシオだってまだまだ見頃だし、オオヤマザクラだって綺麗だったんだから!!
は?証拠に写真を出せ??
いやぁ、そのなんつうか…
春から新配備されたデジカメの扱いに慣れてないっていうか、
今日はルーペをどっかで落っことしてしまって擬似マクロが使えなかったっていうか…
…ρ(。。)gonyogonyo
・・・
・・
・
あぁそうだよ!ピンボケで使えねぇんだよ!!
文句あっか!? あ゛っ!?(`д´〆)”
:
いいじゃんよ~。たまには…
ちゃんとさ、
プライベートビーチな栃窪とかさ、
樹間からの西ノ湖とかさ、
咲き始めたトウゴクミツバなんかは撮ってきてるんだし、
例によって例の如くの
こんなのも拾ってきてるんだからさぁ… (ノдT)naityauzo…
:
:
:
っと!!
馬鹿やってて忘れるところだった!!
ちょっと判りづらいかもしれないけれど、この木製歩道、谷側に傾いでるんだ。
歩道の左側、地面とに隙間が空いてるの、判る??
場所は中禅寺湖北岸、赤岩より少し菖蒲ヶ浜よりの地点。
乗ると多少グラツクから、一応通行時は気をつけてね。
(しばらく使えず 使わずにいたら、すっかり特性を忘れていた…
モブログってば、縦位置の画像しか送れないんだっけ??)
今日はなんだかんだで、外に行けなかったので
昨日の画像の縦横が狂っていたので、昨日の情報補足。

5/3更新とほぼ同じアングル。
見頃で~す♪
見頃で~~す♪♪
たまにはこんなアングルもあり?
足元には
ちいさな花も咲いていて…
少し足を延ばすと
ザゼンソウ(自生じゃないはずだけどね)
:
展葉したカエデ類や、開きかけのオオカメ、芽吹き直前のイヌブナや、緑の茶筅のカラマツ。
キビタキやオオルリ、ルリビも近くで囀り、色彩に溢れた春を満喫♪
:
:
こんな日に限って高倍率(っても6倍)のデジカメを持っていき忘れた… (=д=)

2007/05/08 11:56 現地より特派員べー太がお届けします。p(^O^)
前回のレポートより5日が経過した、ここ明智平周辺ではアカヤシオが見頃を迎えております。
華厳滝とアカヤシオを納めようと、あちこちにカメラマンの姿も見られます。
今年は花の付きもよく、まだ幾分蕾の残るヤシオはとても鮮やか。
まさに一見の価値があると言えましょう。
明智のロープウェイ頂上駅より徒歩5分程の地点がお勧めです。
戻りましたら、再度画像をお届けしようと思います。
以上、好天の明智平よりベー太がお届けしました。 (^_^)q
5/4、戦場ヶ原に行ったときに撮影したワタスゲ。
ん?イメージ違うって??
:
もしかして、白いポンポンを想像してる??
それはワタスゲの痩果。タンポポの綿毛みたいなもんだね。
:
この日は天気良かったからハイカーが結構いたんだ。
やっぱ天気のいい日は、こんな野山を歩きたいね♪
:
こんな野山を…
を…
おんやぁ!? Σ(ΘoΘ)
ちょいとお待ちなさいな。
木道を外れておいででないかい??
:
:
ちゃんと注意しましたよ。
「この木道は、湿原の植物を守る為の木道です。
ですから、木道の上を歩いてください。」って。
:
連れが。。。
:
いやね、平服で
「ここの湿原は何万年と気の遠くなるような時間の積み重ねで、現在ここにあるんです。
この木道は、その湿原と植物達を守る為に作られたのであって、あなたが踏んだその場所は復元まで50年100年とかかるかもしれない。また、戻らないかもしれないんです。
ですから、あなたが今美しいと思う風景を守っていく為にも、この木道を降りないでいただけますか?」
的な事を言うと、凄まじくうろんげな目つきをされるんだわ。
まぁ風体が風体だけに気持ちは分かるんだが… (-ε-)
それに注意を受けた側の気分の問題もあるだろうし、看板持ちと連れ立っている時はそちらにオマカセ。
:
:
ド頭の写真だって、湿原を踏みつけずに撮影するのに結構無茶な格好してんだな、これが。
5/5は男体山の開山祭。
そぞろ歩き的にはやっぱり行っとく?
(=o=)D pururu!
『あ、ど~も。お世話になってます。ベー太です。
男体山の開山祭って、ナニやるんでしょ?
はぁ、10時から、神事やって、みんなで一合目まで行って、遥拝して、解散。
はい、はい。わかりました。ありがとうございました。』 (=_=)л gatya.
つまんなそうなんで チェックアウトで忙しいので、Pass!!
:
替わりに見頃を迎えていると噂の金剛桜@輪王寺へGo!
なんでも樹齢が500年を越えていて、国の天然記念物に指定されているとか。
別アングルからもう一枚。
ん~見頃ちゃ見頃だけど、散り際かな。
明日明後日と天気悪いみたいだし、次は来年のお楽しみって所。
今ならむしろ、イロハ坂のオオヤマザクラがいい感じ。
あちこちでアカヤシオも見られるし、コーナー攻めずにゆっくりのんびり走りましょ♪
:
:
:
:
:
ってだけで終わると男体山で釣ってるみたいだから、追加でもう一枚。
志津林道、雪なし。バイクでもOKで~す。
登山道状況はまたそのうちに。
二荒山神社の掲示板に情報がアップされることも…
(゜-゜?) oya?
去年あった掲示板が無くなっている…
今年はやらないのかしらん??
聞こえてくるよ~♪
ゲ
:
ゲ
:
ゲ
:
ゲ
ゲゲゲゲゲゲゲゲ…
:
:
:
グワッ グワッ グワッ!!
戦場ヶ原での一コマ。
5/6まで、自然博物館でイベントやっているよ~♪
今日は一人で明智平まで、アカヤシオを見に行った。
咲いてた咲いてた!ちょうど見ごろかな?

マンサクが…
え~っと…
普段、マンサクって3/下に咲くはずじゃぁ…
しかも、まだ咲いてない蕾もあるし。
でも、去年もココ、今どき咲いていたなぁ。
ココは毎年こんなもんなんかなぁ?? (゜へ゜?)
:
肝心のアカヤシオはこんな感じ。

今日見た中でも、結構つぼみがあったなぁ。
この調子じゃぁ、花が見頃に近づくのは3~5日ってとこじゃないかな?
:
:
今日も咲いていたけどね。

明智平付近ではもう雪は見当たらないので、ご心配なく。
なぁ~んて記事を去年も書いているんだけれど、検索掛けるとどちらが引っかかるのだろう??w
湯元住まいの人間が、気ままに歩いた記録を主観≒100%で再び垂れ流しているブログ