
2021年11月11日(木)
14:00~15:30
第二いろは坂(上り)が通行止めになります。
いろは坂に至る道中のアチコチにこんな看板やら、電光掲示やらで告知をされているので、見落とすことは無いと思うけれど、スケジュールは大きく狂うはず。
ご注意を。
今年はよく登ったなぁ。
しかも、2回目のコロナワクチン接種直後から。
念のためにと、二日開けたにも関わらず、影響は消えず。
この階段を登りきる前、どころか、あずまや越えた辺りで既に足がガクガク。
(まさかこんなに影響が長引くとは・・・)
などと思いながらも立ち止まるわけにもいかず、初日から膝を傷めるという(苦笑)
なんていう体たらくは微塵も見せない(ように編集をしてくれたであろう)、非実在スーパーガイド(笑)による山番組が放送されます。
NHK-BS プレミアム
2021/11/8(月) 19:30~(30分)
2021/11/15(月) 12:30~(30分)
今回もドローン撮影が沢山あったので、普段はなかなか見ることの出来ない景色が沢山移ります。
NHKの手による素晴らしい奥日光の【映像美を】、お楽しみください。
あ、ちなみに。
その前日にも、昔撮影された番組が再放送だってさ。
今年の奥日光の紅葉はいま一つだったけれど、この年は綺麗だったな。
2021/11/7 15:30~(30分)
にっぽんトレッキング100「水と紅葉が織りなす極上の色彩美~栃木・奧日光~」
いやぁ、まさか二日続けて自分をテレビ画面の中で見ることになろうとは。
・・・って、ウチ、BS映らないじゃんww
あぁ、どんな仕上がりになってるんだろう?
ドキドキするわぁ。
昨日の奥日光各所の紅葉
朝一は、八丁出島の様子から。
ようやく、秋らしい色に出会えた気がする。
青空は一瞬だった。
中禅寺湖周辺は、まだ葉が傷まずに残っているものが多かったのかな?
先日の冷え込みが、良い方向に働いてくれたみたいだ。
ただし、八丁出島の写真を撮ろうと、イタリア大使館別荘前を通る道路の上はこんな状態。
この週末までかな?
湯滝も同様にやっと色が出た。
こちらも、週末までってところか。
湯ノ湖は最後のカラマツの黄葉。
少し緑色が残るから、もうちょっともつかな?
昼過ぎには市街地に行かねばならなかったので、急いでいろは坂を下がりつつ、剣が峰。
見頃突入ってところかな。
スマホで適当に撮ったものだけれど、八丁出島と湯滝の動画はFBに。
しかし、月の半分を使えないと、さすがに仕事が滞るなぁ・・・
今朝の中禅寺湖畔。
おぉ、結構低い所まで雪が見えるなぁ。
と思ったら、湯元も積雪していた。
スタッフに聞いたら、昨日は軽く吹雪いていたそうな。
オイラ昨日はオヤスミだったのだよね。
さて、湯元でこの状態という事は・・・
道路には除雪の跡が。
まぁ、栃木県側で雪があるなら、群馬県側はもっと多いよね。
撮影時間は9:30頃で、車載温度計は0℃。
ちょうど、トンネルの中の車がいる辺りは、路面が圧雪状態。
気温が上がる日中はまだしも、朝夕の時間帯は路面凍結の可能性を考慮すべきだな。
:
と、書きつつ明日の湯元の天気予報を見てみると、10時と16時以降になんと雪マーク!
なんだか、秋らしい秋にまだ出会っていないのに、飛び越えて冬が来た感じ。
主題はどちらで行くべきか悩んだけれど、面倒くさいので両方書きましょう。
初めての西ノ湖ガイドの依頼(学校)が入ったので、下見に出かけた金曜日。
何か当日に使えるネタは無いかキョロキョロしていると・・・
ネタ発見!
これは・・・
朽木に顔を突っ込んでる?
餌探しをしている感じかな?
あ、バレたっぽいw
隠れて見ていたのに。
見ているときは、(背中の茶色いクマだなぁ)と思っていたけれど、
どうやら背中の毛が抜けているような。
以前に背中が茶色いクマの目撃情報を聞いたことがあるけれど、こんな感じかなぁ?
冬籠り中や明けに何かあったのだろうか?
当日に出てきて欲しいような、欲しくないような(笑)
来年、この辺りのカラマツが伐採されるらしい。
ここの景色は美しいので、景観として維持しておいて欲しいのだけれどなぁ。
西ノ湖到着。
水は少な目だけれど、子供たちを遊ばせるにはちょうど良いかな・
さぁて、岸辺になんぞ足跡でも残ってはいまいか・・・
・・・
・・
・
痕があった。
良くない事をした痕が。
千手の森歩道の中にも、悪い痕。
奥日光の遊歩道は、自転車走行禁止です。
ルールとマナーを守って遊びましょう。
先日のおバカイベントを見た直後に、さらに自転車のイメージが悪くなる発見。
イメージを作るのは、所属する自分たちの活動次第。
昔もそんな記事を繰り返し書いているけれど、書きたくない歴史がまた一頁追加されてしまった。