一昨日のガイド中に中禅寺湖北岸で見たアレコレ。
元号またぎのクイズは、ここでした~。
今日明日は尾瀬にお出かけなので、適当にアップしてオシマイ。
一昨日のガイド中に中禅寺湖北岸で見たアレコレ。
元号またぎのクイズは、ここでした~。
今日明日は尾瀬にお出かけなので、適当にアップしてオシマイ。
最近の寒さでどうなっているかと気になっていた、明智平のアカヤシオ。
無事でしたっ!
この付近が今朝の下野新聞にも掲載されていたよね。
もうチョイ蕾が残っているから、満開は明日か明後日頃?
このまま天候が問題なければ、週末でも十分に見られそう。
では、本日撮影した明智平近辺のアカヤシオの景色をご覧ください。
あぁ、やはりアカヤシオが見ごろを迎えると、奥日光に春が来たなぁと感じるなぁ。
明智平ロープウェー
ロープウェーの展望台駅を降りたら、山道を少し歩くべし。
平成最後の明日は雨予報。
というか、夜半は雪予報の出ている奥日光。
ツアーのご予約が無いので、昨日のツアーが平成最後のツアーになるのかぁ。
平成最後のツアーは、
こんなネタから始まる。
だって、車を停めた駐車場の足元に落ちてるんだもの。
まぁ、春だしねぇ。
道中では、
惜しいっ! アカヤシオの開花までもう少し!
でも、ここでこの調子なら、明智平の様子を見に行くのはまだ先で良さそうだな。
勤め先の入口のアカヤシオも、まだ蕾が赤くすらなっていないし。
足元には、ネコノメソウが2種類と、タチツボスミレがこんにちは。
かと思えば、
地表薄くを流れて来た水が、未だに氷柱で残っていたりと、GW前の奥日光らしく、春と冬との端境を楽しみつつ。
上空にはしばしばミサゴが、時に1羽、時に2羽。
ありゃぁ、番だな。
水底からはクロサンショウウオもこんにちは。
今年は春がちょっと寒かったので、まだ卵塊も生まれて間もない感じ。
今回のお客様は団塊世代の女性2名様。
リクエストは、
「半日のツアーで、スニーカーで歩けて、過去に行った戦場ヶ原や西ノ湖じゃない場所。」
奥日光フリークのそぞろ読者の皆様は、ガイドをしたコースが判るかな?
古巣に入ったのが平成13年4月。
そこから平成が終わるまでの間に、何本のガイドを実施して、何人のお客様と出会ったのだろう??
組織を跨いでいるから、ちゃんとした数字が無いけれど、多くの方にご利用頂いたのは間違いない。
そんな方々に、ガイドとして育てて頂いたわけで。
皆さまから平成の時代に育んで頂いた資産は令和に引継ぎ、またツアーを実施していきたいと思っております。ハイ。
え?回答???
元号跨いでみようかww
某サイトでカンニングしてはいけませんよ(笑)
昨日は夕方に市街地でガイドの会合。
前進してるぞ♪
そんな予定があったものだから、ちょっと早めに行動開始。
そろそろ咲き始めると思うのだけれど…
そろそろ黒髪平で開花をしていそうだけれど、そっちまで歩くのは面倒なので(笑)
いろは坂25カーブでアカヤシオの開花を確認!
標高1200m。
もう間もなく中禅寺湖畔に届くかな?
更に降ると、
剣ヶ峰周辺でも明るい桃色の色彩が。
満開ちょっと手前くらいかなぁ?
以前はここで、
こんな春らしい写真が撮れたのだけれど、もう撮れないなぁ。
年々崩壊が進んでいて、恐ろしくてもう行けない。
更に標高を下げて、霧降滝へ。
こちらはちょっと盛り過ぎ。
ここの春景色も撮れなくなったなぁ。
2012年頃まではこの景色が撮れていたんだけれど、アカヤシオの前に、木が伸びちゃって、パッと見えなくなってきた。
なんだろうなぁ?
あの花の雰囲気はハンノキ系だと思うけれど。
道中では既にミツバツツジが開花。
と、思いきや。
なんと、ヤマツツジの蕾も綻ぶという。
今年のGWは暖かい予報が出ていたと思うし、またGW終盤にはつつじが丘が見頃になるのかなぁ?
やはり、自然は刻々と変わり、その景色は毎年似てるようで違うから、瞬間瞬間を大事にしないとね。
しかし・・・
開花時期が、過去の傾向と全然合わなくなって来たなぁ。
先月28日に日光駅前で開花したアカヤシオ。
開いた花は増えたけれど、先日来の冷え込みで、一部は茶色く変色してしまってた。
そこから歩く事3分程。
119号と霧降への道の分岐点辺りでは、オカメザクラがほぼ見頃。
日光の桜はここから開花が始まる・・・はず。
一昨年は、ここで日光植物園の方の解説を聞いたのだったなぁ。
ちょうど今日から、日光桜回遊がスタート。
今日の観察会がも参加したかったのだけれど、断念していろは坂を登る。
植物園の中で行われる桜ガイドツアーには参加したいなぁ。
日光市街地を離れ、いろは坂へと向かう途中、別の”サクラ”の開花を確認。
昔からネタにしているから、今更説明の必要はないでしょう(笑)
湯元について、隙をついて事務所を逃走。
湯元の中をプラプラと。
上空からジュリジュリと音がしていると思ったら、イワツバメが来ていた。
3月末にはいたなんて情報もあったけれど、オイラは今年初認。
同じくオイラとして初認は
越冬エルタテハ。
3月の暖かい日には既に飛んでいたんじゃないかなぁ?
湯元にも春が来ていると感じられる一方で、まだ春だと思えていない感じの人達も。
・・・人??
湯元の源泉付近では、泥の中に手を突っ込んで、アシの根を齧るサルの姿が。
まだあちこちに雪が残るので、食べるものがないのだろうな。
そして夕方。
今度は中禅寺湖の湖畔へ。
先日イタリア大使館別荘記念公園が再開したのだけれど、ほら、昨年末に改修工事を行っていたでしょ?
・・・ちょっと遅くて、カーテン閉まっていた ”f(¬¬)
綺麗なイタリア大使館の写真を撮っておきたかったのだけれど。
イタリア大使館のテラスでは、マンサクが満開に。
春だねぇ。
と、南の方へと視線を移したら・・・
あらぁ。やっぱり新桟橋はここに出来るのか・・・
便利になるのは歓迎だけれど、ここからの眺めは好きだったのになぁ。
イタリア大使館別荘(日光自然博物館サイト)←サイトリニューアル
今日の夕方の東武日光駅前。
アカヤシオが咲きました~!
他の花の様子を見ると、昨日は咲いていなかったんじゃないかと思うんだけれど…
久しぶりに過去データを漁ってみるか。
2008年4月5日 ほぼ満開(以後無し)
2009年4月5日 開花直前 その10日後。
2010年、2011年 駅前記録無し。
2012年4月11日 開花目前 およそ半月後。
2013年3月31日 開花確認 そこから8日。
2014年4月7日 開花済み ちなみに4/10
2015年3月31日 開花確認 そして4/7
2016年3月31日 夕刻開花 4/13
2017年4月7日 朝開花確認 4/15
2018年3月28日 開花済み この年は4/6
2016年はタイムラグがあったけれど、大体駅前でアカヤシオの開花を確認してから、10日に満たず街中の桜が見頃になってるのか。
日光植物園の桜ガイドツアーが始まるよりも早く、見頃になりそうな・・・?
昨日から、ミズバショウツアーが始まっているので、本当は行きたかったんだけれど、昨日も今日も研修会に出ていたので、動けなかったんだよね。
でも、今日のミズバショウ観察ツアー、60人近くも参加者がいたんだそうな。
今頃丁度見頃だろうしなぁ。
え?研修会ってなんだったかって?
タイトルで想像がつきそうな気もするけれど・・・
日光市と環境省とで講師を招いてくれて、市内のガイド向け英語研修会。
講師のM’s Englishの馬上千恵さんは、通訳案内士で、森林インストラクターで、ネイチャーガイドでもあり、etc。
小テスト的な現場での英語説明はノリで押し切ってしまったけれど、文法とかあったもんじゃない(苦笑)
でも、中学3年生レベルの英単語で作られたガイド文章とか見せられちゃうと、意味が通じるくらいなら、なんとかできるんじゃないかとか思えてしまう。
実はこれに先立ち、栃木県のガイド向け英語研修会なんてのにも参加していたりして。
冬に雪の少ないスノーシューツアーやったアメリカの団体さんが夏にも来るらしいし、海外のお客様増えてるし。
ちっとばかし努力してみますかねぇ。
今日もランチタイム更新~。
今日の湯元は変な天気。
朝から雪が舞って、霙が降って、日が射して霰になって、また日が射して・・・
でも、久々に春の湯元らしい気温。
こういう気温が当たり前の筈が、まるで夏の様な陽気が続いたせいで、
ツアー中、標高1350m付近でトウゴクミツバの開花を確認。
撮影日はなんと4/29.
元々の目的は
アカヤシオツアーだったのさ。
なので、1枚目のミツバの背景をよく見てみると、アカヤシオのピンクが広がっていたりする。
竜頭滝ではオオヤマザクラが見頃に。
そして、その手前では・・・
トウゴクミツバツツジが開花!!
ここは植栽で日当たりも良いから、確かに毎年早いのだけれど、それにしても・・・
この日は湯ノ湖・湯川の釣り解禁日。
暖かい日だったせいか、平日にも関わらず、過去最多と思うくらいに多くの釣り人が訪れていた。
まさか、釣りの解禁日にオオヤマザクラが咲き誇っていようとは…
桜が咲いているって事は、そろそろ湯ノ湖周りも見に行かなければ。
ぐるりと一周してみた5/2。
オオカメノキに、
コヨウラクツツジ
マムシグサなどが次々開花。
5/3にNPVの方が行った開花調査では、19種の開花を確認しているそう。
そして、なによりオイラが気になっていたのは、アズマシャクナゲ。
・・・今にも咲きそう。
これは、高山の尾根線や、中禅寺湖の南岸なんかはもう咲いているんだろうなぁ。
GW明けには湯元でも見頃に入るんじゃないか?
そして、湯ノ湖でさえも、まもなうトウゴクミツバが咲いてしまいそう。
・・・こ、これは・・・( ̄□ ̄;;;)
~~~次回予告ナレーション~~~
暖かで過ごしやすい日々が続いていた奥日光。
その平和な日常の中、
だが、べー太はその背後に忍び寄る危険を確かに感じ取りつつも、対策を見いだせずにいた。
どうなるべー太!!
最近、日光の街中はこんな状態になっている。
黒い線は、今までの中央線を消した痕。
画面右側が、清滝、いろは坂、奥日光方面へと向かう車線。
真ん中が東照宮のエリアへと下っていく為の通常車線。
じゃぁ、左端のパイロンがず~っと並べられているのは?というと、なんでもバス用の車線なんだそうな。
(確かにGWとか紅葉時期は、東照宮に向かう車がこの写真撮影地点よりもなお後ろまで伸びているけれど、なんで??)
と思っていたら、栃木県の社会実験が行われるみたい。
詳しい事は、最下部にリンクを張った栃木県のサイトを見に行って欲しいのだけれど、上の写真の関連実験は
・宇都宮方面からの日光有料道路を、日光ICまでと清滝ICまでを同額に
・駐車場不足で渋滞する東照宮周辺の代わりに清滝の駐車場の利用を促進
・スムーズな移動の為に、路線バスの動線を確保。
こんな感じ?
清滝ICを出て直ぐのファミリーマート前にある、右折レーンを曲がった先に大きな駐車場があって、そこに車を停めてバスで下がるって事みたいだ。
・・・日光駅から神橋の間が混雑すると、駐車場まで戻るバスはどうなるんだろう??
まぁ、他に霧降方面の駐車場&シャトルバスに、官公庁や民間の駐車場開放なども行うみたいだから、渋滞自体が緩和されてバスがスムーズに動くって事なのかな?
有料道路のアチコチにツイッターで情報配信って書いてあるから、日光渋滞対策のアカウントフォローしておくと良いかも。
あとは、Googleマップの交通状況レイヤーをオンにするとか?
まぁ、奥日光にマイカーで来る人にとっては、有料道路がちょっと安くなるっていう利点があるわけで。
GW前半だったら、
まだまだ、明智平ロープゥエーから3分ばかし歩いたいつもの場所が綺麗。
爆発的に咲いたから、あっという間に散るかとドキドキしていたけれど、
なかなかどうして、見頃が続いてまっせ~♪
今年は花の付が良いので、お見逃しの無いように!
中禅寺あたりでは、オオヤマザクラも見頃を迎えた株がチラホラと。
GW終盤辺りは、もしかして千手や熊窪でも桜が見頃になっていたりして???
トウゴクミツバが22カーブで咲いていたから、探せば奥日光でもどっかに咲いているかも。
東武のサイトの中には、
こんな可愛らしい地図が載っているサイトもあるので、ご参考に。
もう少し地点が正確に知りたいという方には、DCキャンペーン用に作成した地図を入手してみてね。
以上、GW直前の情報盛り沢山更新でした。
栃木県 日光渋滞対策:日光市の二社一寺周辺における渋滞対策について
DC 奥日光花マップpdf
現場からレポした通り、
今日は金精道路の開通式のお手伝いに。
テープカットを終えたら
みんなでお見送り。
朝から雨だったけれど、開通式の時には雨も上がって、気を付けてドライブいってらっしゃ~い。
って、お見送りをしたら、そのままオイラも金精越え。
まぁ、今年ならば心配など必要ないとは思うけれど。。。
道路際は多くてもこんなもの。
路面も大半は乾いているので、よほど崩れて冷え込まなければ、ノーマルタイヤでの走行も支障はないかな?
ただ、天気予報チェックと現場判断は欠かせないけれどね。
今年は、わずかに氷の名残が水面に浮いているのみ。
・・・こんな具合に残るか??
どうにも変だと思ったら。
2番目はまだまだ凍結中。
3番目は、氷が残る。
菅沼はこんな具合に氷が解けていくのか。
ここをカヤックで漕いだのを思い出すなぁ。
恒例の、金精道路開通日の菅沼登山口の様子。
雪、全然ないなぁ。
戻って来た奥日光には、
綺麗な青空も広がってきましたとさ。
これで関越沼田ICとの行き来がラクチンになったね♪
そして、こんなに走りやすい春の金精道路も珍しいかも。
今なら、金精峠からバビュン!と明智平までってのもあまり苦にならないのじゃないかな?
昨日も今日もそれほど天気が荒れなかったら、まだ綺麗だと思うんだよなぁ。
明智平のアカヤシオ(2018年4月24日撮影)
そして、明日は低公害バスの運行再開日。
例年通り、先着順で記念品が配布されるってさ。
更に明後日は、山王林道の冬季閉鎖解除日。
正午になると山王林道が通行できるようになる。
でもオイラは明日明後日不在なので、この二つの様子はレポできませ~ん。